引き続き、毎日海の中、、、さすがに窒素もだいぶ溜まってきている気がしますが、、、物忘れが多いのはそのせいではなく元からのようでして。。(;・∀・)
無理せずマイペースに、ほんわか、、素敵なゲスト樣たちと楽しく潜っていますよー。
強かった南風も、やっとこさおさまってきました。。( _´ω`)_
んで、、さかのぼって~、、、14日は貸切の海で満喫ダイブ!、
15日からは去年に引き続きリピーターのHさんと、石垣島より「石垣潜水堂二分の一」さんがフォト派ダイバーさん(ユカリ&カッちゃん)を引き連れて遊びに来ていましたよ~。
西表島だから、トネリコだから、、あじわえる、じっくり見て撮れる、そんなふうになりたいといつも思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/64be3f9773654f6f0d4be90ff2b22300.jpg)
アケボノハゼ。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/f961c0ea27699abf159d9f231f2861dd.jpg)
同じくアケボノハゼ! (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/b0680e8e55a9e1d49754c986aa27c19d.jpg)
タテジマヘビギンポ。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
石垣島ではとっても少ないんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/1a301bfce963920818c6e266062bd34a.jpg)
オキナワサンゴアマダイ。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/d855eb9064c2397cde32f8d1696f7902.jpg)
ニチリンダテハゼ。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
なるほど、、こういう撮り方もあるのですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/a49ade8861527a47dc96909fb284a68b.jpg)
ホムラダマシ(ハゼ科の1種ー14)。 (写真提供:ユカリ)
雄と雌のペアが居ますよー。(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/bc25fddce12e67291f476db4ecac3949.jpg)
雄の背びれがユニコーンの角のようで格好良いんです! (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/eb42554d832f6a2741c43d6ec5f36ba0.jpg)
とんがってますね~!! (写真提供:カッちゃん)
今回、初対面でしたがインスタやフェイスブックでは繋がっていたKさん(カッちゃん)、潜水堂さんと一緒に西表島初上陸!でしたね。いろいろアドバイスもありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/b2aae196009fd8299d45f9429358eb7f.jpg)
ルリホシスズメダイyg。 (写真提供:カッちゃん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/0a2aa22e5bb89331de451914e48dbd84.jpg)
スミレナガハナダイ。 (写真提供:カッちゃん)
あいかわらずユカリさんの写真もステキですね~。.+:。(´ω`*)゜.+:。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/963e0cb6a3e9a330c643205198dd6292.jpg)
ハタタテギンポ幼魚。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/7dfcf6830100c40996d52c94d9514bd5.jpg)
オリオンスズメダイyg。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/f12c6a6bddea9308bc571d55543da385.jpg)
同じくオリオン!! (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/4a4dd90109b5e53e411310c5d7700013.jpg)
マンジュウイシモチ幼魚。 (写真提供:ユカリ)
まだまだ沢山の○ーパンが見られますよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/5373a01c2e0aee9755c4728a16c4af04.jpg)
背景が白いサンゴで、、とっても涼しげ~。。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/268f6cb302f1ab209da2465c8c09adf3.jpg)
正面から~っっ。。 (写真提供:カッちゃん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/7e27a24902b8826bf00e565915959ff7.jpg)
イチモンジコバンハゼyg。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
同じ場所で、先日潜っていただいたゲストのMさんからも素敵な写真が届いたので、この場を借りて紹介させていただきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/5384d54faa07e3400bbddb652512bdb7.jpg)
コビトスズメダイ。 (写真提供:Mさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/728e5c45b05d8cda255aeef897b9854a.jpg)
トモシビイトヒキベラyg。 (写真提供:Mさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/584faadae3e4a8dbc46ac21c0cc00661.jpg)
ホシテンスの幼魚。 (写真提供:Mさん)
15日のお昼休憩は、船浮に上陸!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/c66a3b3b05a723b0d2321b8173b4651f.jpg)
陸続きですが道路がつながっていないので、船でしか来れない場所です。
幸平お気に入りのはまごうさんの八重山そば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/95e60996b211adfd7ee99663906ec93e.jpg)
だしがとっても美味しいのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/979fa38c6273f117b34f9c14ad12896f.jpg)
14日は、リピーターで毎年この時期にあそびに来てくれているマルヤマさん御夫妻と誰も来ない貸切の海を満喫してきましたよー。(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/12fb9d80538552236997a7b3ba6e42f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/60815c307aee6c1224a69fcf0231002c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/382c38fb65525c4b77bb966cb88ee5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/11132e1673b628cebcb3a2096ebfc45a.jpg)
また来年も、お待ちしています!!
強い南風やうねりが続きましたが、、島影やラグーンに囲まれた場所、時間帯などなど、、潜ったり泳ぐ場所もいろいろ工夫すれば楽しめる場所はたくさんありましたね!
新たな発見もあったここ数日間、、、次回のブログでは7月16日と17日の海情報をまたフォト派のゲスト様たちの素敵な写真を載せながら、まとめてお伝えしますね!!☆
こうへい
******************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803
HP: http://www.ids-toneriko.com/
******************************************
無理せずマイペースに、ほんわか、、素敵なゲスト樣たちと楽しく潜っていますよー。
強かった南風も、やっとこさおさまってきました。。( _´ω`)_
んで、、さかのぼって~、、、14日は貸切の海で満喫ダイブ!、
15日からは去年に引き続きリピーターのHさんと、石垣島より「石垣潜水堂二分の一」さんがフォト派ダイバーさん(ユカリ&カッちゃん)を引き連れて遊びに来ていましたよ~。
西表島だから、トネリコだから、、あじわえる、じっくり見て撮れる、そんなふうになりたいといつも思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/64be3f9773654f6f0d4be90ff2b22300.jpg)
アケボノハゼ。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/f961c0ea27699abf159d9f231f2861dd.jpg)
同じくアケボノハゼ! (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/b0680e8e55a9e1d49754c986aa27c19d.jpg)
タテジマヘビギンポ。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
石垣島ではとっても少ないんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/1a301bfce963920818c6e266062bd34a.jpg)
オキナワサンゴアマダイ。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/d855eb9064c2397cde32f8d1696f7902.jpg)
ニチリンダテハゼ。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
なるほど、、こういう撮り方もあるのですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/a49ade8861527a47dc96909fb284a68b.jpg)
ホムラダマシ(ハゼ科の1種ー14)。 (写真提供:ユカリ)
雄と雌のペアが居ますよー。(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/bc25fddce12e67291f476db4ecac3949.jpg)
雄の背びれがユニコーンの角のようで格好良いんです! (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/eb42554d832f6a2741c43d6ec5f36ba0.jpg)
とんがってますね~!! (写真提供:カッちゃん)
今回、初対面でしたがインスタやフェイスブックでは繋がっていたKさん(カッちゃん)、潜水堂さんと一緒に西表島初上陸!でしたね。いろいろアドバイスもありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/b2aae196009fd8299d45f9429358eb7f.jpg)
ルリホシスズメダイyg。 (写真提供:カッちゃん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/0a2aa22e5bb89331de451914e48dbd84.jpg)
スミレナガハナダイ。 (写真提供:カッちゃん)
あいかわらずユカリさんの写真もステキですね~。.+:。(´ω`*)゜.+:。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/963e0cb6a3e9a330c643205198dd6292.jpg)
ハタタテギンポ幼魚。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/7dfcf6830100c40996d52c94d9514bd5.jpg)
オリオンスズメダイyg。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/f12c6a6bddea9308bc571d55543da385.jpg)
同じくオリオン!! (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/4a4dd90109b5e53e411310c5d7700013.jpg)
マンジュウイシモチ幼魚。 (写真提供:ユカリ)
まだまだ沢山の○ーパンが見られますよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/5373a01c2e0aee9755c4728a16c4af04.jpg)
背景が白いサンゴで、、とっても涼しげ~。。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/268f6cb302f1ab209da2465c8c09adf3.jpg)
正面から~っっ。。 (写真提供:カッちゃん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/7e27a24902b8826bf00e565915959ff7.jpg)
イチモンジコバンハゼyg。 (写真提供:石垣潜水堂1/2さん)
同じ場所で、先日潜っていただいたゲストのMさんからも素敵な写真が届いたので、この場を借りて紹介させていただきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/5384d54faa07e3400bbddb652512bdb7.jpg)
コビトスズメダイ。 (写真提供:Mさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/728e5c45b05d8cda255aeef897b9854a.jpg)
トモシビイトヒキベラyg。 (写真提供:Mさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/584faadae3e4a8dbc46ac21c0cc00661.jpg)
ホシテンスの幼魚。 (写真提供:Mさん)
15日のお昼休憩は、船浮に上陸!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/c66a3b3b05a723b0d2321b8173b4651f.jpg)
陸続きですが道路がつながっていないので、船でしか来れない場所です。
幸平お気に入りのはまごうさんの八重山そば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/95e60996b211adfd7ee99663906ec93e.jpg)
だしがとっても美味しいのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/979fa38c6273f117b34f9c14ad12896f.jpg)
14日は、リピーターで毎年この時期にあそびに来てくれているマルヤマさん御夫妻と誰も来ない貸切の海を満喫してきましたよー。(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/12fb9d80538552236997a7b3ba6e42f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/60815c307aee6c1224a69fcf0231002c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/382c38fb65525c4b77bb966cb88ee5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/11132e1673b628cebcb3a2096ebfc45a.jpg)
また来年も、お待ちしています!!
強い南風やうねりが続きましたが、、島影やラグーンに囲まれた場所、時間帯などなど、、潜ったり泳ぐ場所もいろいろ工夫すれば楽しめる場所はたくさんありましたね!
新たな発見もあったここ数日間、、、次回のブログでは7月16日と17日の海情報をまたフォト派のゲスト様たちの素敵な写真を載せながら、まとめてお伝えしますね!!☆
こうへい
******************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803
HP: http://www.ids-toneriko.com/
******************************************