久しぶりに雨が降り続きましたよ。 雨が降る前の風って、ひんやり冷たくて、、最初は気持ち良いんだけど、
そのうち鳥肌が立ってきます。。_:(´°ω°`」 ∠):_
雨がやみ、太陽の光が差し込みはじめるときが好きです。
みんなの顔もだんだん明るくなって、笑顔になって、、そのうちアツいアツイと言い始めます。。( *´艸`)
さて、、 フォト派ダイバーさん達も、いろんな場所でいろんな被写体と向き合っていただいた16日と17日の海情報を、また素敵な写真を載せながらお伝えしていきますね!
16日は、引き続きリピーターのH(アキコ)さんと、「石垣潜水堂1/2」さん、K(カッちゃん)さん、
そして1年ぶりにカトウさんが登場~!ヾ(*´∀`*)ノ
ドロップ~汽水域~川と、、、バリエーションに富んだポイントで楽しんでいただきました。
カスリモヨウベニハゼ。 (写真提供:カトウさん)
同じ被写体の写真、、、
同じくカスリモヨウベニハゼ。 (写真提供:ノリコさん)
ニチリンダテハゼ。 (写真提供:カトウさん)
水深7mで見れてしまうという・・。
オガミテッポウエビ。 (写真提供:カトウさん)
拝んでおります。。 とっても撮りづらいんですよね。(^^;
(写真提供:カトウさん)
ノドグロベラyg。 (写真提供:ノリコさん)
ニシキヤッコ幼魚。 (写真提供:ノリコさん)
この色、良いですね~~、、、でもちょこちょこ動き回るので、撮るのには根気が必要です!
セダカカワハギyg。 (写真提供:カトウさん)
いつ見ても可愛い~~。。
タツノイトコ。 (写真提供:カトウさん)
オイランハゼ。
飛びそうでした・・。
マンジュウイシモチ。 (写真提供:アキコさん)
やっぱりいちごパンツが似合います!、、、
キリンミノの幼魚。 (写真提供:アキコさん)
モンハナシャコ。 (写真提供:アキコさん)
まだ小さくてかわいかったですね!
クサイロモウミウシ。 (写真提供:アキコさん)
小さいです。。。
が、よ~く見ると、、、
つぶらなお目目がちょんちょんっと2つ見れますよ。
ウスモモテンジクダイ。 (写真提供:ノリコさん)
卵を口内保育中です。
ハゴロモハゼ。
みんな食事に夢中で、、求愛や喧嘩は今回は見られませんでした。。
そんでもって、、、
17日は、カトウさんとマンツーマン!、、ハゼ、エビカニ、サンゴ、、と西表島らしさを一緒に楽しめましたね!(*ゝ`ω・)
ホタテツノハゼ。 (写真提供:カトウさん)
ヒレを大きく広げる瞬間が、、なんともいえない喜びがありますよ。(-^〇^-)
イソバナガニ。 (写真提供:カトウさん)
大きさ3ミリくらいで、、とっても撮りづらい場所でしたが、、。
ツキホシカクレエビ。 (写真提供:ノリコさん)
今回見に行ったら、アカホシカクレエビに占領されていましたよ。。
オキナワハゼ属の1種。 (写真提供:カトウさん)
新たな発見!でしたね。
ホムラダマシ(ハゼ科の1種ー14)。 (写真提供:カトウさん)
砂に埋もれて~、、、
ホムラダマシの若いペア。
初々しいですね~。。。
(写真提供:カトウさん)
バブルコーラルシュリンプ。
(写真提供:カトウさん)
アシビロサンゴヤドリガニ。 (写真提供:カトウさん)
綺麗ですね~。。 大きさは、こちらも3ミリくらい・・。
ヒゲモジャハゼ。 (写真提供:カトウさん)
髭がジョリジョリ。。。
綺麗なサンゴ!! (写真提供:カトウさん)
最後はガレ場でネチネチと、、、
ホヤカクレエビ属の1種。
(写真提供:カトウさん)
以上、7月16日と17日の海情報、写真盛りだくさん!でお伝えしましたーー。☆
こうへい
******************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803
HP: http://www.ids-toneriko.com/
*****************************************
そのうち鳥肌が立ってきます。。_:(´°ω°`」 ∠):_
雨がやみ、太陽の光が差し込みはじめるときが好きです。
みんなの顔もだんだん明るくなって、笑顔になって、、そのうちアツいアツイと言い始めます。。( *´艸`)
さて、、 フォト派ダイバーさん達も、いろんな場所でいろんな被写体と向き合っていただいた16日と17日の海情報を、また素敵な写真を載せながらお伝えしていきますね!
16日は、引き続きリピーターのH(アキコ)さんと、「石垣潜水堂1/2」さん、K(カッちゃん)さん、
そして1年ぶりにカトウさんが登場~!ヾ(*´∀`*)ノ
ドロップ~汽水域~川と、、、バリエーションに富んだポイントで楽しんでいただきました。
カスリモヨウベニハゼ。 (写真提供:カトウさん)
同じ被写体の写真、、、
同じくカスリモヨウベニハゼ。 (写真提供:ノリコさん)
ニチリンダテハゼ。 (写真提供:カトウさん)
水深7mで見れてしまうという・・。
オガミテッポウエビ。 (写真提供:カトウさん)
拝んでおります。。 とっても撮りづらいんですよね。(^^;
(写真提供:カトウさん)
ノドグロベラyg。 (写真提供:ノリコさん)
ニシキヤッコ幼魚。 (写真提供:ノリコさん)
この色、良いですね~~、、、でもちょこちょこ動き回るので、撮るのには根気が必要です!
セダカカワハギyg。 (写真提供:カトウさん)
いつ見ても可愛い~~。。
タツノイトコ。 (写真提供:カトウさん)
オイランハゼ。
飛びそうでした・・。
マンジュウイシモチ。 (写真提供:アキコさん)
やっぱりいちごパンツが似合います!、、、
キリンミノの幼魚。 (写真提供:アキコさん)
モンハナシャコ。 (写真提供:アキコさん)
まだ小さくてかわいかったですね!
クサイロモウミウシ。 (写真提供:アキコさん)
小さいです。。。
が、よ~く見ると、、、
つぶらなお目目がちょんちょんっと2つ見れますよ。
ウスモモテンジクダイ。 (写真提供:ノリコさん)
卵を口内保育中です。
ハゴロモハゼ。
みんな食事に夢中で、、求愛や喧嘩は今回は見られませんでした。。
そんでもって、、、
17日は、カトウさんとマンツーマン!、、ハゼ、エビカニ、サンゴ、、と西表島らしさを一緒に楽しめましたね!(*ゝ`ω・)
ホタテツノハゼ。 (写真提供:カトウさん)
ヒレを大きく広げる瞬間が、、なんともいえない喜びがありますよ。(-^〇^-)
イソバナガニ。 (写真提供:カトウさん)
大きさ3ミリくらいで、、とっても撮りづらい場所でしたが、、。
ツキホシカクレエビ。 (写真提供:ノリコさん)
今回見に行ったら、アカホシカクレエビに占領されていましたよ。。
オキナワハゼ属の1種。 (写真提供:カトウさん)
新たな発見!でしたね。
ホムラダマシ(ハゼ科の1種ー14)。 (写真提供:カトウさん)
砂に埋もれて~、、、
ホムラダマシの若いペア。
初々しいですね~。。。
(写真提供:カトウさん)
バブルコーラルシュリンプ。
(写真提供:カトウさん)
アシビロサンゴヤドリガニ。 (写真提供:カトウさん)
綺麗ですね~。。 大きさは、こちらも3ミリくらい・・。
ヒゲモジャハゼ。 (写真提供:カトウさん)
髭がジョリジョリ。。。
綺麗なサンゴ!! (写真提供:カトウさん)
最後はガレ場でネチネチと、、、
ホヤカクレエビ属の1種。
(写真提供:カトウさん)
以上、7月16日と17日の海情報、写真盛りだくさん!でお伝えしましたーー。☆
こうへい
******************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803
HP: http://www.ids-toneriko.com/
*****************************************