暑い日はまだまだ続きますね~、、西表島の今日は少し雲が多いですが、太陽が出ると痛いくらいの陽ざしです。。
気温は33℃、水温は30,2℃、、、
この時期には珍しい北風が吹き続けていますよ。波とうねりもありますが、湾内で問題なく潜れていますよー。
台風10号は、またまたグィッと方向転換して本州へと進む予報ですね。東海、関東エリアの皆さんは充分気を付けてくださいね。
さてさて、、 前回のブログに続いて、お盆休み後半戦!(19日~24日)、、素敵な水中写真いっぱいのフォトアルバム風にお届けしちゃいます!!
水中写真好き!の方は必見!!の写真がずらずらっとありますので、じっくりごゆっくりとご覧ください。
まずは、最近みんなが気になっているサンゴやイソギンチャクの白化絡みで、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/b9eb26e16ab6582b1326a84a1c00c854.jpg)
チラっ。 (写真提供:ユカリ)
アカネダルマハゼを、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/29902127ae3b9dd30a4f952a4d860cee.jpg)
覗き見~。。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/e1f9b598e19cd78a73dbffac9ef89ed7.jpg)
とっても綺麗で可愛いんだけど、、やっぱり心配。。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/1942818d079133972bf4ea9c8cf8e317.jpg)
スケルトンやで~。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/a4fbda39e41c8a5474cc960f772efb91.jpg)
ピンク色になったサンゴにカンザシヤドカリ。 (撮影:こうへい)
ほかにも、紫や水色のサンゴも背景として綺麗ですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/18969e976b712cbadbdd00b569b6cdad.jpg)
バブルコーラルシュリンプ。 (写真提供:ラピポンさん)
背景にこだわりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/051f40c1aadf0ef6922cbc79766b67a7.jpg)
(写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/be2fd33470a4cfc385bb88a07bf8e8f7.jpg)
(写真提供:ユカリ)
たまにはエビ・カニ系から、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/90b460c6f104974210ba69b5ee3cea5b.jpg)
イソカクレエビ属の1種。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/2a46ed489baa67c14643e817323b15b5.jpg)
同じくイソカクレエビ属の1種。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/24d86b9c664bb752fc5c38e4a7e8ed0c.jpg)
フリソデエビ。 (写真提供:ラピポンさん)
2回入って、2回とも同じところに居たので、しばらくいてくれると嬉しいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/2309f3add66ee40c9845f43cac1a54e6.jpg)
(撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/ea9d36af53e055cccc6c89cbb0dde1c3.jpg)
(写真提供:S島さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/ac8a3e186038de86e70d4021f00111e2.jpg)
アシビロサンゴヤドリガニ。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/25304c3e02e7a020a72df75f491d6ceb.jpg)
コブシガニの仲間。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/bb1c1f3386f8ade2dda8b69cf62d6adf.jpg)
スベスベオトヒメエビ属の1種4。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/1db5eb3ac080d1a0256ebc6f74f15a96.jpg)
(写真提供:石垣潜水堂さん)
いろいろあって、、僕の一眼カメラ使ってもらったのですが、さすがですね~。
最初は慣れないカメラに悪戦苦闘していましたがすぐに使いこなしておられました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/91fd6f71233aedb04033a5f52edfbea9.jpg)
サンゴヒメエビ属の1種。 (撮影:こうへい)
他にもこんなエビちゃんが居ましたよー、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/eb305176d92be084379884ad9c9b6168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/5e4557b57b687aaa09fd3cbbb3a3d877.jpg)
続いて、前回のブログにも書いた格好良いハゼから可愛いハゼまで、、ハゼ好きにはたまらん!、、ハゼシリーズです~、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/ad6952d3b425e7960869a4563c715bd7.jpg)
ハゼ科の1種ー14。(ホムラダマシ) (写真提供:ツッチーさん)
「やっぱり雄のとんがったやつが良いよね~。」と、入る前からほどよいプレッシャーをかけられてましたが、、
みんなが藻場でサクサクやっているあいだに頑張って探してきましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/5c9e1ca44b63f2876892586b0f8b1828.jpg)
(写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/df746c10c9abe356da38c6a41d5194d7.jpg)
(写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/e182817749fd0c6e684e95895006e527.jpg)
あがっ!、、、 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/8e3bda62d66874a86882efc75c15489e.jpg)
ちびっ子も居ましたよ。 (写真提供:石垣潜水堂さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/54b1373e376129110d59068606cddda0.jpg)
ハゼ科の1種ー14(ホムラダマシ)の子どもです。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/63fb44405b62bbc1331473bae81c4c15.jpg)
ヒゲモジャハゼ。 (写真提供:ラピポンさん)
わんさか居ますよ~。。
マングローブエリアにも行ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/14ab26a3bbbf1234de8404900e0f5f9d.jpg)
ハゴロモハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/faf9637181abf4bbfeca5e9abd9ddf26.jpg)
(写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/58/f73f182b8e81e3f8da9908be143bc19d.jpg)
オス同士の喧嘩です! (撮影:こうへい)
一番大きなボス的存在を発見。その個体をず~っと観察して尾行していると、ふらふらっと雌のところに行ってバシッと求愛したり、ちょいとえらそうにしている他の雄のところに行って喧嘩しかけたり、、面白かったですよ。
マングローブといえば、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/99a15d06666f6b3006e8f9f52227e48a.jpg)
ドーン!!っとワイドで撮るのもおススメです! (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/2b54073c3713f9e7fdcd526f9ce724f1.jpg)
良いですね~~~。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/3acf2e8f033dda8400eddff68d001569.jpg)
(写真提供:石垣潜水堂さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/bb89a7b735121db2066cc6ab67f07bbc.jpg)
ふっかふかの砂泥からぷくぷく酸素の玉がポコポコ出ている図。 (写真提供:石垣潜水堂さん)
汽水域のハゼも!、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/80ea4e9ffd60be272a16b996f6c20f98.jpg)
ケショウハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/240b552dda091ffa6425ae8131ee99a9.jpg)
ギンガハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/a8750ba8f50cbadb5eb333769385d18c.jpg)
オイランハゼ。 (撮影:こうへい)
この直前に求愛ディスプレイしながら飛んだんです!、、 でも撮れなかった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/1f9734d6a4c9a2223204e3b9f117852e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/3a1f23103901b0515036c160991af2b4.jpg)
こちらも、ずっと様子を観察していると面白いですよ。 (撮影:こうへい)
まだまだ続く魅惑のハゼシリーズ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/478ec7760d66ecb77d9f487a7e9b2867.jpg)
イチモンジコバンハゼyg。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/cf67cd1824d07cc610e6a74098f7acae.jpg)
正面から!、、、 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/445a91e384e948c661ead7653621a0b0.jpg)
カスリモヨウベニハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
ほかの魚の群れに混じって、1匹だけ居ます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/3033ab487bc171136b4bb52f6011d835.jpg)
ホシクズベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/e630e2d309aed718c7f1792f7ee63121.jpg)
ハタタテハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/1578b6aea102befedb750f0ebd9b3ed1.jpg)
ヒレフリサンカクハゼ幼魚。 (写真提供:S島さん)
続いて、汽水域~内湾に居るアイドルたちを紹介しちゃいます!、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/c079c67b98ba2995f253ce2b6746595f.jpg)
マンジュウイシモチ。 (写真提供:ラピポンさん)
定番のいちごパンツ、でもはきたての子がいるんですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/7eeb5d7eb5aedb8feefc7c148fc5f312.jpg)
こちらはノーパンの子。 (写真提供:石垣潜水堂さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/cae70b10758f93f810aa5bf4889d5124.jpg)
かわいい~~。。 (写真提供:石垣潜水堂さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/32bc1f90023728837d29fd2fe853d7ee.jpg)
セダカカワハギ幼魚。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/d424b3d94aa2de0f39ad8dfdbdbfde58.jpg)
ちっちゃくて、、、 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/875c677da61c1e12153d2b27ed0dfd1f.jpg)
タスジコバンハゼ幼魚。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/d8c3528672f2066910b83f1dfbe663b6.jpg)
シリキルリスズメダイyg。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/02/1e32a453550c16783e1a37da138c1bec.jpg)
ニセネッタイスズメダイyg。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/660711fa3e7224aef0cf10a5737f09a9.jpg)
ウミヅキチョウチョウウオ幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/8f26a291ac7baff4432cd3551793e04f.jpg)
ミツボシクロスズメダイ幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
お気に入りの色が薄い子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/8b31428291872b881f4af1fd4433afb5.jpg)
フカミスズメダイyg。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/a2a319fbac5523d5d34e38d4d96835f0.jpg)
ホシテンス幼魚。 (写真提供:S島さん)
黄色、白、茶色、と」3色盛り合わせでいましたね!、、、
ウミウシ、ちらほら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/78950a1d9eb059edbd14e477358f5b4c.jpg)
パイナップルウミウシ。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/6e865713faf0d7a97d4b48d093b8c257.jpg)
クロスジアメフラシ。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/587f9ec73b6170f6ff244f4eccdca378.jpg)
モザイクウミウシ。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/99a0f8affa9713d1be22bf63faaf2466.jpg)
暖色ランプみたい!?、、ホヤの仲間を。。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/ae67194c8ff4e50fce3ff3e5580636e5.jpg)
水色とピンクのコラボ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/037a7f08cb4b0ddc86a6a74e529f55da.jpg)
涙くん、さよな~らぁ、、さよ~ならナーミダ、、、って歌ありましたねぇ。。
変わり者の写真を追加!、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/07708277f4dedbba7d2fc1c48bf918f4.jpg)
オオウミウマの子ども。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/3522f28d1a149b7feb93c8093f37b3eb.jpg)
トゲヨウジ。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/5139cfd8d4502c068bba8d8045bc0cc5.jpg)
!?、、、こやつは一体何者?、、
場所は、ハゴロモハゼがたくさん居る河口域のオリジナルポイント、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/55fda91638cc278f9fa1eefeddb042ae.jpg)
他に誰も潜らない場所なので、、いろいろハゼ以外にも面白いものがたくさん見られます。
綺麗なサンゴもちゃんと見てもらっていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/f299e601831d4ebdc144cb0875585a35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/dd8752b18767f0a2cba8911aacb977c9.jpg)
アオウミガメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/d1546674034a2019a772ebb3d1ed9749.jpg)
Tさん親子は、お母さんがファンダイバーで娘さんが体験ダイビング。♪♪
最後に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/0c1876fd0b77ef8dbae6536e90199d6b.jpg)
お父ちゃん(S島さん)、800本おめでとうございますー!!!\(^_^)/
長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。☆
こうへい
**********************************************
西表ダイビングサービス・トネリコ
代表、齊藤幸平(こうへい)
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969
TEL/FAX 0980-85-7053
携帯 090-5109-4701
URL http//:www.ids-toneriko.com/
**********************************************
気温は33℃、水温は30,2℃、、、
この時期には珍しい北風が吹き続けていますよ。波とうねりもありますが、湾内で問題なく潜れていますよー。
台風10号は、またまたグィッと方向転換して本州へと進む予報ですね。東海、関東エリアの皆さんは充分気を付けてくださいね。
さてさて、、 前回のブログに続いて、お盆休み後半戦!(19日~24日)、、素敵な水中写真いっぱいのフォトアルバム風にお届けしちゃいます!!
水中写真好き!の方は必見!!の写真がずらずらっとありますので、じっくりごゆっくりとご覧ください。
まずは、最近みんなが気になっているサンゴやイソギンチャクの白化絡みで、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/b9eb26e16ab6582b1326a84a1c00c854.jpg)
チラっ。 (写真提供:ユカリ)
アカネダルマハゼを、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/29902127ae3b9dd30a4f952a4d860cee.jpg)
覗き見~。。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/e1f9b598e19cd78a73dbffac9ef89ed7.jpg)
とっても綺麗で可愛いんだけど、、やっぱり心配。。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/1942818d079133972bf4ea9c8cf8e317.jpg)
スケルトンやで~。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/a4fbda39e41c8a5474cc960f772efb91.jpg)
ピンク色になったサンゴにカンザシヤドカリ。 (撮影:こうへい)
ほかにも、紫や水色のサンゴも背景として綺麗ですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/18969e976b712cbadbdd00b569b6cdad.jpg)
バブルコーラルシュリンプ。 (写真提供:ラピポンさん)
背景にこだわりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/051f40c1aadf0ef6922cbc79766b67a7.jpg)
(写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/be2fd33470a4cfc385bb88a07bf8e8f7.jpg)
(写真提供:ユカリ)
たまにはエビ・カニ系から、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/90b460c6f104974210ba69b5ee3cea5b.jpg)
イソカクレエビ属の1種。 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/2a46ed489baa67c14643e817323b15b5.jpg)
同じくイソカクレエビ属の1種。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/83/24d86b9c664bb752fc5c38e4a7e8ed0c.jpg)
フリソデエビ。 (写真提供:ラピポンさん)
2回入って、2回とも同じところに居たので、しばらくいてくれると嬉しいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/2309f3add66ee40c9845f43cac1a54e6.jpg)
(撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/ea9d36af53e055cccc6c89cbb0dde1c3.jpg)
(写真提供:S島さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/ac8a3e186038de86e70d4021f00111e2.jpg)
アシビロサンゴヤドリガニ。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/25304c3e02e7a020a72df75f491d6ceb.jpg)
コブシガニの仲間。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/bb1c1f3386f8ade2dda8b69cf62d6adf.jpg)
スベスベオトヒメエビ属の1種4。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/1db5eb3ac080d1a0256ebc6f74f15a96.jpg)
(写真提供:石垣潜水堂さん)
いろいろあって、、僕の一眼カメラ使ってもらったのですが、さすがですね~。
最初は慣れないカメラに悪戦苦闘していましたがすぐに使いこなしておられました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/91fd6f71233aedb04033a5f52edfbea9.jpg)
サンゴヒメエビ属の1種。 (撮影:こうへい)
他にもこんなエビちゃんが居ましたよー、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/eb305176d92be084379884ad9c9b6168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/5e4557b57b687aaa09fd3cbbb3a3d877.jpg)
続いて、前回のブログにも書いた格好良いハゼから可愛いハゼまで、、ハゼ好きにはたまらん!、、ハゼシリーズです~、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/ad6952d3b425e7960869a4563c715bd7.jpg)
ハゼ科の1種ー14。(ホムラダマシ) (写真提供:ツッチーさん)
「やっぱり雄のとんがったやつが良いよね~。」と、入る前からほどよいプレッシャーをかけられてましたが、、
みんなが藻場でサクサクやっているあいだに頑張って探してきましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/5c9e1ca44b63f2876892586b0f8b1828.jpg)
(写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/df746c10c9abe356da38c6a41d5194d7.jpg)
(写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/e182817749fd0c6e684e95895006e527.jpg)
あがっ!、、、 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/8e3bda62d66874a86882efc75c15489e.jpg)
ちびっ子も居ましたよ。 (写真提供:石垣潜水堂さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/54b1373e376129110d59068606cddda0.jpg)
ハゼ科の1種ー14(ホムラダマシ)の子どもです。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/63fb44405b62bbc1331473bae81c4c15.jpg)
ヒゲモジャハゼ。 (写真提供:ラピポンさん)
わんさか居ますよ~。。
マングローブエリアにも行ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/14ab26a3bbbf1234de8404900e0f5f9d.jpg)
ハゴロモハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/faf9637181abf4bbfeca5e9abd9ddf26.jpg)
(写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/58/f73f182b8e81e3f8da9908be143bc19d.jpg)
オス同士の喧嘩です! (撮影:こうへい)
一番大きなボス的存在を発見。その個体をず~っと観察して尾行していると、ふらふらっと雌のところに行ってバシッと求愛したり、ちょいとえらそうにしている他の雄のところに行って喧嘩しかけたり、、面白かったですよ。
マングローブといえば、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/99a15d06666f6b3006e8f9f52227e48a.jpg)
ドーン!!っとワイドで撮るのもおススメです! (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/2b54073c3713f9e7fdcd526f9ce724f1.jpg)
良いですね~~~。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/3acf2e8f033dda8400eddff68d001569.jpg)
(写真提供:石垣潜水堂さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/bb89a7b735121db2066cc6ab67f07bbc.jpg)
ふっかふかの砂泥からぷくぷく酸素の玉がポコポコ出ている図。 (写真提供:石垣潜水堂さん)
汽水域のハゼも!、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/80ea4e9ffd60be272a16b996f6c20f98.jpg)
ケショウハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/240b552dda091ffa6425ae8131ee99a9.jpg)
ギンガハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/a8750ba8f50cbadb5eb333769385d18c.jpg)
オイランハゼ。 (撮影:こうへい)
この直前に求愛ディスプレイしながら飛んだんです!、、 でも撮れなかった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/1f9734d6a4c9a2223204e3b9f117852e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/3a1f23103901b0515036c160991af2b4.jpg)
こちらも、ずっと様子を観察していると面白いですよ。 (撮影:こうへい)
まだまだ続く魅惑のハゼシリーズ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/478ec7760d66ecb77d9f487a7e9b2867.jpg)
イチモンジコバンハゼyg。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/cf67cd1824d07cc610e6a74098f7acae.jpg)
正面から!、、、 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/445a91e384e948c661ead7653621a0b0.jpg)
カスリモヨウベニハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
ほかの魚の群れに混じって、1匹だけ居ます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/3033ab487bc171136b4bb52f6011d835.jpg)
ホシクズベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/e630e2d309aed718c7f1792f7ee63121.jpg)
ハタタテハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/1578b6aea102befedb750f0ebd9b3ed1.jpg)
ヒレフリサンカクハゼ幼魚。 (写真提供:S島さん)
続いて、汽水域~内湾に居るアイドルたちを紹介しちゃいます!、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/c079c67b98ba2995f253ce2b6746595f.jpg)
マンジュウイシモチ。 (写真提供:ラピポンさん)
定番のいちごパンツ、でもはきたての子がいるんですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/7eeb5d7eb5aedb8feefc7c148fc5f312.jpg)
こちらはノーパンの子。 (写真提供:石垣潜水堂さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/cae70b10758f93f810aa5bf4889d5124.jpg)
かわいい~~。。 (写真提供:石垣潜水堂さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/32bc1f90023728837d29fd2fe853d7ee.jpg)
セダカカワハギ幼魚。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/d424b3d94aa2de0f39ad8dfdbdbfde58.jpg)
ちっちゃくて、、、 (写真提供:ユカリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/875c677da61c1e12153d2b27ed0dfd1f.jpg)
タスジコバンハゼ幼魚。 (写真提供:ラピポンさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/d8c3528672f2066910b83f1dfbe663b6.jpg)
シリキルリスズメダイyg。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/02/1e32a453550c16783e1a37da138c1bec.jpg)
ニセネッタイスズメダイyg。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/660711fa3e7224aef0cf10a5737f09a9.jpg)
ウミヅキチョウチョウウオ幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/8f26a291ac7baff4432cd3551793e04f.jpg)
ミツボシクロスズメダイ幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
お気に入りの色が薄い子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/8b31428291872b881f4af1fd4433afb5.jpg)
フカミスズメダイyg。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/a2a319fbac5523d5d34e38d4d96835f0.jpg)
ホシテンス幼魚。 (写真提供:S島さん)
黄色、白、茶色、と」3色盛り合わせでいましたね!、、、
ウミウシ、ちらほら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/78950a1d9eb059edbd14e477358f5b4c.jpg)
パイナップルウミウシ。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/6e865713faf0d7a97d4b48d093b8c257.jpg)
クロスジアメフラシ。 (写真提供:ツッチーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/587f9ec73b6170f6ff244f4eccdca378.jpg)
モザイクウミウシ。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/99a0f8affa9713d1be22bf63faaf2466.jpg)
暖色ランプみたい!?、、ホヤの仲間を。。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/ae67194c8ff4e50fce3ff3e5580636e5.jpg)
水色とピンクのコラボ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/037a7f08cb4b0ddc86a6a74e529f55da.jpg)
涙くん、さよな~らぁ、、さよ~ならナーミダ、、、って歌ありましたねぇ。。
変わり者の写真を追加!、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/07708277f4dedbba7d2fc1c48bf918f4.jpg)
オオウミウマの子ども。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/3522f28d1a149b7feb93c8093f37b3eb.jpg)
トゲヨウジ。 (撮影:こうへい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/5139cfd8d4502c068bba8d8045bc0cc5.jpg)
!?、、、こやつは一体何者?、、
場所は、ハゴロモハゼがたくさん居る河口域のオリジナルポイント、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/55fda91638cc278f9fa1eefeddb042ae.jpg)
他に誰も潜らない場所なので、、いろいろハゼ以外にも面白いものがたくさん見られます。
綺麗なサンゴもちゃんと見てもらっていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/f299e601831d4ebdc144cb0875585a35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/dd8752b18767f0a2cba8911aacb977c9.jpg)
アオウミガメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/d1546674034a2019a772ebb3d1ed9749.jpg)
Tさん親子は、お母さんがファンダイバーで娘さんが体験ダイビング。♪♪
最後に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/0c1876fd0b77ef8dbae6536e90199d6b.jpg)
お父ちゃん(S島さん)、800本おめでとうございますー!!!\(^_^)/
長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。☆
こうへい
**********************************************
西表ダイビングサービス・トネリコ
代表、齊藤幸平(こうへい)
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969
TEL/FAX 0980-85-7053
携帯 090-5109-4701
URL http//:www.ids-toneriko.com/
**********************************************