連休真っ最中、、今日から満員御礼です。
今は3名様で満員とさせていただいております。
今後はいろいろな情報をお客様からも聞いて、
徐々に範囲を広げていきたいと思っています。
ご面倒や至らない面があるかと思いますが、
海に出たら いっぱい楽しんでいただけます!
北風が涼しく、さらっとした青空、、秋を感じさせる 天候ですが、
海の中はまだ29℃、温かいですよ~。
今回の海日記は、19日の海の様子をお伝えします!
ゲストはこの日が最終日の大佐ことKさん、
この日もガツガツと、、リクエストのハゴロモハゼはちょいとタイミング合わずでしたが
そこから汽水域、ガレ、藻場、、と濃厚~なマクロダイブ!!
思いのほかうねりがあって、苦戦していましたが、頑張って撮っていただいた水中写真、どうぞご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/92d37d3ef7c9b15c24dfea915ce2c3db.jpg)
イチモンジコバンハゼ幼魚。 (写真提供:大佐)
じつはロマンティスト!?、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/8e32f65de095f375ad4f130a295ae4c9.jpg)
マンジュウイシモチ。 (写真提供:大佐)
各ヒレが全開になってますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/731b7bb5e6582d70032e9ae0071464d5.jpg)
パロンシュリンプ。 (写真提供:大佐)
じつはピンクがお好き!?、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/130b52819e96bd0758af730405848f66.jpg)
(写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/22bfd692d7fc7df067df63e1e2fc7df5.jpg)
ハゴロモハゼ。 (写真提供:大佐)
ディスプレイは見れませんでしたが、しっかりおさえてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/1fabd9e41e56e7087cca23dbf8a5c5af.jpg)
オキナワハゼ。 (写真提供:大佐)
大佐が好きな甲殻類も!、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/17e1de1c26ba54dd0b7f439e4ff71b70.jpg)
シノノメスベスベオトヒメエビ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/b0346880bb1a4899d001ebafff7dd20a.jpg)
(写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/4c3e1b5a788e79c501882497842cf9e2.jpg)
フリソデエビ。 (写真提供:大佐)
ペアで居てくれてテンション上がりましたね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/5586acd14e32724799fb7a874be3d5d8.jpg)
ベニマトイサンゴヒメエビ。 (写真提供:大佐)
お腹に卵持ってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/df929757fc2963ae87bb76389dd8f0cf.jpg)
正面から~。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/7cc4ad855e3039e249f1afc8c633fa82.jpg)
アシビロサンゴヤドリガニ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/5bd71374b3e8d9b1f187af64928f2c16.jpg)
ユミナリヤドカリ属の1種。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/62feb57ae2b7f0626a8d5017a7497cd1.jpg)
ウミウシカクレエビ。 (写真提供:大佐)
一応、ウミウシも、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/fa9c86a3f2466ea04fbbd7d51231b183.jpg)
ハナビラウミウシ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/5b67fde17fc0e510e537db6b8bb04031.jpg)
イリオモテモウミウシ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/e70540a48f5078faeedbf3ec63a2a93d.jpg)
ミナミアオモウミウシ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/af3b168e9be0f9c3ba4a0bac8ffc92c0.jpg)
コールマンウミウシ幼体とミルククラウンボヤ。 (写真提供:大佐)
大佐、3日間ありがとうございました!!
川平の海でも楽しめたことでしょう!
またハゴロモリベンジ!でお待ちしています。☆
次回のトネリコ日記は、9月20日、、初西表島のゲスト様、念願のウミガメと記念撮影!!の様子をお伝えします。☆
こうへい
今は3名様で満員とさせていただいております。
今後はいろいろな情報をお客様からも聞いて、
徐々に範囲を広げていきたいと思っています。
ご面倒や至らない面があるかと思いますが、
海に出たら いっぱい楽しんでいただけます!
北風が涼しく、さらっとした青空、、秋を感じさせる 天候ですが、
海の中はまだ29℃、温かいですよ~。
今回の海日記は、19日の海の様子をお伝えします!
ゲストはこの日が最終日の大佐ことKさん、
この日もガツガツと、、リクエストのハゴロモハゼはちょいとタイミング合わずでしたが
そこから汽水域、ガレ、藻場、、と濃厚~なマクロダイブ!!
思いのほかうねりがあって、苦戦していましたが、頑張って撮っていただいた水中写真、どうぞご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/92d37d3ef7c9b15c24dfea915ce2c3db.jpg)
イチモンジコバンハゼ幼魚。 (写真提供:大佐)
じつはロマンティスト!?、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/8e32f65de095f375ad4f130a295ae4c9.jpg)
マンジュウイシモチ。 (写真提供:大佐)
各ヒレが全開になってますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/731b7bb5e6582d70032e9ae0071464d5.jpg)
パロンシュリンプ。 (写真提供:大佐)
じつはピンクがお好き!?、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/130b52819e96bd0758af730405848f66.jpg)
(写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/22bfd692d7fc7df067df63e1e2fc7df5.jpg)
ハゴロモハゼ。 (写真提供:大佐)
ディスプレイは見れませんでしたが、しっかりおさえてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/1fabd9e41e56e7087cca23dbf8a5c5af.jpg)
オキナワハゼ。 (写真提供:大佐)
大佐が好きな甲殻類も!、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/17e1de1c26ba54dd0b7f439e4ff71b70.jpg)
シノノメスベスベオトヒメエビ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/b0346880bb1a4899d001ebafff7dd20a.jpg)
(写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/4c3e1b5a788e79c501882497842cf9e2.jpg)
フリソデエビ。 (写真提供:大佐)
ペアで居てくれてテンション上がりましたね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/5586acd14e32724799fb7a874be3d5d8.jpg)
ベニマトイサンゴヒメエビ。 (写真提供:大佐)
お腹に卵持ってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/df929757fc2963ae87bb76389dd8f0cf.jpg)
正面から~。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/7cc4ad855e3039e249f1afc8c633fa82.jpg)
アシビロサンゴヤドリガニ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/5bd71374b3e8d9b1f187af64928f2c16.jpg)
ユミナリヤドカリ属の1種。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/62feb57ae2b7f0626a8d5017a7497cd1.jpg)
ウミウシカクレエビ。 (写真提供:大佐)
一応、ウミウシも、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/fa9c86a3f2466ea04fbbd7d51231b183.jpg)
ハナビラウミウシ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/5b67fde17fc0e510e537db6b8bb04031.jpg)
イリオモテモウミウシ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/e70540a48f5078faeedbf3ec63a2a93d.jpg)
ミナミアオモウミウシ。 (写真提供:大佐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/af3b168e9be0f9c3ba4a0bac8ffc92c0.jpg)
コールマンウミウシ幼体とミルククラウンボヤ。 (写真提供:大佐)
大佐、3日間ありがとうございました!!
川平の海でも楽しめたことでしょう!
またハゴロモリベンジ!でお待ちしています。☆
次回のトネリコ日記は、9月20日、、初西表島のゲスト様、念願のウミガメと記念撮影!!の様子をお伝えします。☆
こうへい