4月に突入!、、一気に夏が近づいたような陽気が続いていますよ。
生温い南寄りの風に乗って、「ピュッピュルル~」とアカショウビンの鳴き声が響き始めました。
さぁ、、今回の海日記は、3月29日分です!
ゲストのフカさんは最終日、リクエストのハゴロモハゼを見るため満潮にあわせて早朝にマングローブ川へ。

ハゴロモハゼ。 (写真提供:フカさん)

まだ少し時期が早かったのか、個体数も少なかったですね。
同じエリアにオイランハゼがやたらと増えて範囲を広げていたのが気になりました。

(写真提供:フカさん)
2本目はこれまたリクエストのあったマンタを見に鹿ノ川まで~、、

(写真提供:フカさん)
途中からは貸し切り状態で、次から次へとマンタが集まってきてトレイン状態に!、、、

(写真提供:フカさん)
最終的には、マンタ達に囲まれていましたね。。(*^_^*)

(写真提供:フカさん)
「じつは、、」 と 潜り終わってからフカさんがぼそっと。
「初マンタだったんです!」 !!、、、、(^O^)
ワイド仕様のカメラとレンズが役に立ちましたね!

サメに襲われたのでしょうか・・。 (写真提供:フカさん)
優雅に泳ぐ姿にも海の中の厳しさも垣間見た気がしましたね。
3本目は、崎山エリアまで戻って豊かなサンゴ礁を堪能していただきました!

(写真提供:フカさん)

(写真提供:フカさん)

セダカギンポ。 (写真提供:フカさん)
見つけると嬉しくなるんですよね~。

クレナイニセスズメ。 (写真提供:フカさん)
この色、好きだなぁ~。
そして、やっぱりハゼが大好きなフカさんでした。

ハタタテハゼ。 (写真提供:フカさん)

クロユリハゼ。 (写真提供:フカさん)
この日はさらにもう1本!、、4本目、、、

ヤマブキハゼ。 (写真提供:フカさん)

オドリハゼ。 (写真提供:フカさん)
とっても良い子で、かなり接近して撮影に集中出来ましたね!(^^)v

(写真提供:フカさん)
露出の具合に課題が残ったフカさん、次回またリベンジ続行了解しました!
そして4日間ありがとうございました!!
次は5月連休明けに、またハゼ三昧でよろしくお願いいたします。
次回のトネリコ日記は、30日と31日の海情報をまとめてお伝えします。☆
こうへい

生温い南寄りの風に乗って、「ピュッピュルル~」とアカショウビンの鳴き声が響き始めました。
さぁ、、今回の海日記は、3月29日分です!
ゲストのフカさんは最終日、リクエストのハゴロモハゼを見るため満潮にあわせて早朝にマングローブ川へ。

ハゴロモハゼ。 (写真提供:フカさん)

まだ少し時期が早かったのか、個体数も少なかったですね。
同じエリアにオイランハゼがやたらと増えて範囲を広げていたのが気になりました。

(写真提供:フカさん)
2本目はこれまたリクエストのあったマンタを見に鹿ノ川まで~、、

(写真提供:フカさん)
途中からは貸し切り状態で、次から次へとマンタが集まってきてトレイン状態に!、、、

(写真提供:フカさん)
最終的には、マンタ達に囲まれていましたね。。(*^_^*)

(写真提供:フカさん)
「じつは、、」 と 潜り終わってからフカさんがぼそっと。
「初マンタだったんです!」 !!、、、、(^O^)
ワイド仕様のカメラとレンズが役に立ちましたね!

サメに襲われたのでしょうか・・。 (写真提供:フカさん)
優雅に泳ぐ姿にも海の中の厳しさも垣間見た気がしましたね。
3本目は、崎山エリアまで戻って豊かなサンゴ礁を堪能していただきました!

(写真提供:フカさん)

(写真提供:フカさん)

セダカギンポ。 (写真提供:フカさん)
見つけると嬉しくなるんですよね~。

クレナイニセスズメ。 (写真提供:フカさん)
この色、好きだなぁ~。
そして、やっぱりハゼが大好きなフカさんでした。

ハタタテハゼ。 (写真提供:フカさん)

クロユリハゼ。 (写真提供:フカさん)
この日はさらにもう1本!、、4本目、、、

ヤマブキハゼ。 (写真提供:フカさん)

オドリハゼ。 (写真提供:フカさん)
とっても良い子で、かなり接近して撮影に集中出来ましたね!(^^)v

(写真提供:フカさん)
露出の具合に課題が残ったフカさん、次回またリベンジ続行了解しました!
そして4日間ありがとうございました!!
次は5月連休明けに、またハゼ三昧でよろしくお願いいたします。
次回のトネリコ日記は、30日と31日の海情報をまとめてお伝えします。☆
こうへい