はいさい! トネリコのこうへいです。
どっぷり潜りたおした年末年始を終えて、海は少し休憩中です。
でも休む暇なく、、田んぼ行ったり山へイノシシ猟に行ったり地域の事やったり、
動きっぱなしの今日この頃です。
土日はなるべく息子と遊んだりバスケしたり釣りしたり、、一緒に過ごしたいと思っています。
船のメンテナンスやお店の修繕作業もやりますよ。
なかなか、、一眼レフカメラを持って海へ行く時間が作れない…
やっぱりいろいろやりすぎなのかな。。
まぁ、ぼちぼちと。 ( ̄▽ ̄)、、
年末から年始にかけて潜りに来てくれたKさんご夫妻から気品あふれる素敵なマクロ写真が届いたので、
紹介させていただきますね!
おふたりともじっくり丁寧に被写体やその魅力と向き合い撮影されているのがよく伝わる写真ですよ。
まずはkamekoさんご提供の作品から、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/6025bf2ac5fa3aec2f45c3bed491a9fe.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
セボシウミタケハゼ。 背景、良いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/05e1cfe6aa221f746eb2442345284f22.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
同じくセボシウミタケハゼ。 一風変わった色合いの背景で。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/53c1dd05cf812b3240a8430d90a2579e.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
アルファスズメダイyg。 群れていましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/56c4e4feb591f7a4144ffbe32daa0f69.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
クジャクスズメダイ。 9月の台風後に居なくなりましたが11月頃からまた復活!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/e80c3fecca40be5dabe161bac0107de8.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ヒトミシリハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/cb030423c25dddc2cc0f2bf5528c697d.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
アシビロサンゴヤドリガニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/ba2444e0800d870120e6059facc98988.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ニチリンダテハゼyg。 今回一押しの子でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6a/ca3ccae2d97ddfd7f46924c0af23dcc7.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
フリソデエビ幼体。 居ついてくれると良いなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/3ba5ffa02e8969c473f9c92e31501871.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ホシクズベニハゼ。
幼魚が大好きなKsannご夫妻。(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a5/d996f81cc1918163414ffaa1b64f6984.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ルリメイシガキスズメダイyg。 粘って撮っていただきました!<(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/fe80725f6f6e2ccfe40399a7b5767e2c.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ルリホシスズメダイyg。 安定の可愛さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/b73895058f9e18622d737ba4c6aa197d.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ツユベラyg。 とっても良い小ささでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/a09d98634a228146c1c151b473aa3405.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ヨスジリュウキュウスズメダイyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/663dad65f733fdd4509f41e53b293b88.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
カスリハゼyg。 kamekoさん自ら発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/9a759a3b5d90a1167a02754f36db28b4.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ソラスズメダイ属の1種yg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/eb745e17dffa309d10f42fda91ba4e4f.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
カンザシヤドカリ。 綺麗な色のサンゴポリプと。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/c1650fef3e3e915e742a3e4b9ff3c11b.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ホムラダマシの雄。 ユニコーンのような第一背びれが格好良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/843503e4ea5dce701a138a8b832a65ad.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ギンガハゼ黄色い子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/ba3649603763bab49c1aafd38f997c85.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ヒナギンポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/3e7900ea23a13802587766e4d56e9a5f.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
シマキンチャクフグyg。
今が旬の白化したイソギンチャクとクマノミの組み合わせも、綺麗に撮っていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/6d6ad030a4bb0443613d158f0dfd482d.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ちょいと深場へも、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b7/8ef53f840de409a4c749712784198266.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
アカボシハナゴイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/cb6d6eab7a326300650b2ca3d5bd9219.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
バイオレットボクサーシュリンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/1f8290da6bae7f9744fecdbfd3a59cf5.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ユキンコボウシガニ。 (オガサワラカイカムリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/7902a8de08464da13bb12dd3d31897e0.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
マンジュウイシモチ。 まだ可愛いサイズの子いますよ!
以上、kamekoさん撮影の水中マクロ写真集でした。
ちょいと荒れた天気の年末年始でしたが、、じっくり楽しんでいただけていたら幸いです。
ありがとうございました!!☆
次回、kameoさん撮影のマクロ写真を紹介させていただきます! ☆
こうへい
どっぷり潜りたおした年末年始を終えて、海は少し休憩中です。
でも休む暇なく、、田んぼ行ったり山へイノシシ猟に行ったり地域の事やったり、
動きっぱなしの今日この頃です。
土日はなるべく息子と遊んだりバスケしたり釣りしたり、、一緒に過ごしたいと思っています。
船のメンテナンスやお店の修繕作業もやりますよ。
なかなか、、一眼レフカメラを持って海へ行く時間が作れない…
やっぱりいろいろやりすぎなのかな。。
まぁ、ぼちぼちと。 ( ̄▽ ̄)、、
年末から年始にかけて潜りに来てくれたKさんご夫妻から気品あふれる素敵なマクロ写真が届いたので、
紹介させていただきますね!
おふたりともじっくり丁寧に被写体やその魅力と向き合い撮影されているのがよく伝わる写真ですよ。
まずはkamekoさんご提供の作品から、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/6025bf2ac5fa3aec2f45c3bed491a9fe.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
セボシウミタケハゼ。 背景、良いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/05e1cfe6aa221f746eb2442345284f22.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
同じくセボシウミタケハゼ。 一風変わった色合いの背景で。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/53c1dd05cf812b3240a8430d90a2579e.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
アルファスズメダイyg。 群れていましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/56c4e4feb591f7a4144ffbe32daa0f69.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
クジャクスズメダイ。 9月の台風後に居なくなりましたが11月頃からまた復活!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/e80c3fecca40be5dabe161bac0107de8.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ヒトミシリハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/cb030423c25dddc2cc0f2bf5528c697d.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
アシビロサンゴヤドリガニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/ba2444e0800d870120e6059facc98988.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ニチリンダテハゼyg。 今回一押しの子でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6a/ca3ccae2d97ddfd7f46924c0af23dcc7.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
フリソデエビ幼体。 居ついてくれると良いなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/3ba5ffa02e8969c473f9c92e31501871.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ホシクズベニハゼ。
幼魚が大好きなKsannご夫妻。(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a5/d996f81cc1918163414ffaa1b64f6984.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ルリメイシガキスズメダイyg。 粘って撮っていただきました!<(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/fe80725f6f6e2ccfe40399a7b5767e2c.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ルリホシスズメダイyg。 安定の可愛さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/b73895058f9e18622d737ba4c6aa197d.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ツユベラyg。 とっても良い小ささでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/a09d98634a228146c1c151b473aa3405.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ヨスジリュウキュウスズメダイyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/663dad65f733fdd4509f41e53b293b88.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
カスリハゼyg。 kamekoさん自ら発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/9a759a3b5d90a1167a02754f36db28b4.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ソラスズメダイ属の1種yg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/eb745e17dffa309d10f42fda91ba4e4f.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
カンザシヤドカリ。 綺麗な色のサンゴポリプと。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/c1650fef3e3e915e742a3e4b9ff3c11b.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ホムラダマシの雄。 ユニコーンのような第一背びれが格好良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/843503e4ea5dce701a138a8b832a65ad.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ギンガハゼ黄色い子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/ba3649603763bab49c1aafd38f997c85.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ヒナギンポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/3e7900ea23a13802587766e4d56e9a5f.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
シマキンチャクフグyg。
今が旬の白化したイソギンチャクとクマノミの組み合わせも、綺麗に撮っていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/6d6ad030a4bb0443613d158f0dfd482d.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ちょいと深場へも、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b7/8ef53f840de409a4c749712784198266.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
アカボシハナゴイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0a/cb6d6eab7a326300650b2ca3d5bd9219.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
バイオレットボクサーシュリンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/1f8290da6bae7f9744fecdbfd3a59cf5.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
ユキンコボウシガニ。 (オガサワラカイカムリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/7902a8de08464da13bb12dd3d31897e0.jpg)
(写真提供:kamekoさん)
マンジュウイシモチ。 まだ可愛いサイズの子いますよ!
以上、kamekoさん撮影の水中マクロ写真集でした。
ちょいと荒れた天気の年末年始でしたが、、じっくり楽しんでいただけていたら幸いです。
ありがとうございました!!☆
次回、kameoさん撮影のマクロ写真を紹介させていただきます! ☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます