はいさい! トネリコのこうへいです。
じわりじわりと年の瀬が近づいていますね、、皆さまどうお過ごしでしょうか。
こちらは相変わらず仕事以外のことでもいろいろと忙しくさせてもらっていますよ。
山にイノシシ猟へ行ったり、田んぼやったり、、
先日は竹富町のシマムニ発表会(昔の島の方言)に参加のため、小浜島へ行ってきましたよ。
移住してきて18年になりますが、じつは小浜島に来るのは初めてだったので
発表会終了後に息子のコウスケと歩いて島内散策。
ちゅらさんの碑がある西大岳展望台、とっても眺めが良くて綺麗だったなぁ。。
お天気ピーカン、、気温は27℃の夏日でしたよ。
ただ、ひとつわかったことは、歩きはきつい… ということでした。
ふたりとも汗びっしょり、ぎりぎり帰りの船に間に合いましたよ~。
そんなわけで、、ここ最近は天気がコロコロ変わりやすく、風向きも北から南と。。
気温差もけっこうあって、今は22℃くらいです。
海の中は徐々に冷たくなってきていますが、水温は25℃くらいで、ウェットスーツは5mmフルスーツ+フードベストで
まだ大丈夫ですよ。
寒がりの僕は5㎜のセミドライと中に1㎜のインナーを着て潜っています。
ロクハン(6,5㎜)は大きく破けてしまっているので、近々修理に出す予定です。。
ボートの上が寒くなることが多いので、ボートコートは必須のアイテムですね。
ではでは、、海の思い出日記へと、、、
今回は11月中旬、この時期に見られた可愛い幼魚たちを一気にまとめて紹介したいと思います!
写真を提供してくれたのは、昨年から新しく一眼レフ(D850 )のマクロ仕様で増々水中写真にまい進中の
Teruyoshiさんです。
とくにスズメダイ系が大好きで、楽しそ~にバシバシ撮りまくっていましたね!(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/ae49866fed2b953daf0191aca2ccfddd.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ソラスズメダイspの幼魚。
海況は穏やかな日が多かったので、潜った場所は汽水域~礁斜面、ドロップオフ、などなど、、いろいろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/fe1ccbc308a652112263008821a12b2a.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
アルファスズメダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/f5c2a16329bd312a62e8afae8d70cb6b.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
クロオビスズメダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/d448ebb99f88ef8de7db052c16fb136a.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ルリホシスズメダイ幼魚。
ずっと撮りたかった子♪、、やりましたね~。👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/98915d655a0a38402043df487485ff9c.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
イナセギンポ幼魚。
ニコニコ顔が可愛い~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/0f7d8150c61d8f495b44aca1b93d09a3.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ウミヅキチョウチョウウオ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/ba04eec147cdac9cbd45444db367bbb1.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ナンヨウハギ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/4fc080284eaa31e3fd55585777d7aed2.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
オナガスズメダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/b25c6cc625df9e8714d912f7d0ca72a6.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
マルスズメダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/06a222075d1fb90f60d8994c3b3e77f4.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
タテジマヤッコ幼魚。
ハゼのちびっ子たちも可愛い子いろいろ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/df7cf0ac87e188306b8ebd7a0722661f.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ニチリンダテハゼ幼魚。
めっちゃめちゃ小さい子です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/1bc178c7210aa6279147ec3d2e4a9aa0.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ホムラダマシ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/34a45937ac31637d8c4c0435c453c588.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ハタタテサンカクハゼ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/6d86dc4cb235691fdb92dbeda0eff147.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ガラスハゼ属の1種幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/99e4c5c28d296581408a26057617ef3a.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
アカテンコバンハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/044985255b81a1fac0a6c73647dd6c0f.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
カエルアンコウYg。
最後はエビちゃんで、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/df17a13f677dc4e2c1cd332e4ad1321a.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
パロンシュリンプ。
赤い海綿にぴったり擬態しております。。
以上、11月半ばの海の様子をお伝えしました。
この頃にご一緒した皆さま、ありがとうございました!!
またお待ちしていますね。☆
こうへい
じわりじわりと年の瀬が近づいていますね、、皆さまどうお過ごしでしょうか。
こちらは相変わらず仕事以外のことでもいろいろと忙しくさせてもらっていますよ。
山にイノシシ猟へ行ったり、田んぼやったり、、
先日は竹富町のシマムニ発表会(昔の島の方言)に参加のため、小浜島へ行ってきましたよ。
移住してきて18年になりますが、じつは小浜島に来るのは初めてだったので
発表会終了後に息子のコウスケと歩いて島内散策。
ちゅらさんの碑がある西大岳展望台、とっても眺めが良くて綺麗だったなぁ。。
お天気ピーカン、、気温は27℃の夏日でしたよ。
ただ、ひとつわかったことは、歩きはきつい… ということでした。
ふたりとも汗びっしょり、ぎりぎり帰りの船に間に合いましたよ~。
そんなわけで、、ここ最近は天気がコロコロ変わりやすく、風向きも北から南と。。
気温差もけっこうあって、今は22℃くらいです。
海の中は徐々に冷たくなってきていますが、水温は25℃くらいで、ウェットスーツは5mmフルスーツ+フードベストで
まだ大丈夫ですよ。
寒がりの僕は5㎜のセミドライと中に1㎜のインナーを着て潜っています。
ロクハン(6,5㎜)は大きく破けてしまっているので、近々修理に出す予定です。。
ボートの上が寒くなることが多いので、ボートコートは必須のアイテムですね。
ではでは、、海の思い出日記へと、、、
今回は11月中旬、この時期に見られた可愛い幼魚たちを一気にまとめて紹介したいと思います!
写真を提供してくれたのは、昨年から新しく一眼レフ(D850 )のマクロ仕様で増々水中写真にまい進中の
Teruyoshiさんです。
とくにスズメダイ系が大好きで、楽しそ~にバシバシ撮りまくっていましたね!(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/ae49866fed2b953daf0191aca2ccfddd.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ソラスズメダイspの幼魚。
海況は穏やかな日が多かったので、潜った場所は汽水域~礁斜面、ドロップオフ、などなど、、いろいろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/fe1ccbc308a652112263008821a12b2a.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
アルファスズメダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/f5c2a16329bd312a62e8afae8d70cb6b.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
クロオビスズメダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/d448ebb99f88ef8de7db052c16fb136a.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ルリホシスズメダイ幼魚。
ずっと撮りたかった子♪、、やりましたね~。👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/98915d655a0a38402043df487485ff9c.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
イナセギンポ幼魚。
ニコニコ顔が可愛い~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/0f7d8150c61d8f495b44aca1b93d09a3.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ウミヅキチョウチョウウオ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/ba04eec147cdac9cbd45444db367bbb1.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ナンヨウハギ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/4fc080284eaa31e3fd55585777d7aed2.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
オナガスズメダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/b25c6cc625df9e8714d912f7d0ca72a6.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
マルスズメダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/06a222075d1fb90f60d8994c3b3e77f4.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
タテジマヤッコ幼魚。
ハゼのちびっ子たちも可愛い子いろいろ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/df7cf0ac87e188306b8ebd7a0722661f.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ニチリンダテハゼ幼魚。
めっちゃめちゃ小さい子です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/1bc178c7210aa6279147ec3d2e4a9aa0.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ホムラダマシ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/34a45937ac31637d8c4c0435c453c588.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ハタタテサンカクハゼ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/6d86dc4cb235691fdb92dbeda0eff147.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
ガラスハゼ属の1種幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/99e4c5c28d296581408a26057617ef3a.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
アカテンコバンハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/044985255b81a1fac0a6c73647dd6c0f.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
カエルアンコウYg。
最後はエビちゃんで、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/df17a13f677dc4e2c1cd332e4ad1321a.jpg)
(写真提供:Teruyoshiさん)
パロンシュリンプ。
赤い海綿にぴったり擬態しております。。
以上、11月半ばの海の様子をお伝えしました。
この頃にご一緒した皆さま、ありがとうございました!!
またお待ちしていますね。☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます