毎日海に出ているのですが、ブログ更新が間に合いません。。 ごめんなさい、、寝不足で仕事したくないので、書けるときに書きます!
自分の海の仕事以外のことも、いろいろ忙しいですが、、頑張りすぎないように頑張ります。(^^;)
最近、とってもマイペースなウミガメさん達が大好評ですよ。
この写真ですごいのが、クマノミがこんなに高いところまで上がってきちゃってる!、、、
水中でウミガメの写真をじっくり撮りたい方は、ぜひ西表まで!!
1年ぶりの再会!ヒロシさんとマユミさんご夫妻、、ウミガメとスリーショット!!!
初西表で体験ダイビング! ミナミさん、ウミガメとツーショット!!
後ろ姿が可愛い・・。
僕らが大好きなウミガメさんですが、数が増えすぎてしまい湾の河口付近にある藻場がなくなり藻に付くモズクもとれないさ~、、と島のおじぃやおばぁが言っているそうです。。
今度は、一緒にファンダイブしましょうね!!(^_-)
最近、貴重になっているカクレクマノミ。
わざわざみんなが潜るポイントでイソギンチャクごと採取してしまう人がいるんです。。(T_T)
最近、目立って多い気がするネッタイミノ。
メガネゴンベの正面顔はセレブ系!?、、
元気なサンゴ、見れる場所は以前より少なくなっていますが、ちょっとの辛抱!
こんな場所、まだありますよーー。(^_^)v
探してごらん!
地元中学生の体験学習は、体験ダイビングとスノーケリング!!
高校生になったら島を離れる子たち、、また戻って来たら一緒に潜ろうね-。(^_^)
島のこと、海のことを大切に想っていてほしいな。。。
海神祭、ハーリー大会では、メインの公民館対抗レースで、見事優勝しました!!(^^)/
4年ぶりの優勝! 嬉しかったな~。。
ハーリー部長、頑張りました。m(_ _)m
毎年1度、夏のトップシーズン前に行われる海上保安庁との合同訓練も、、組合長として計画から準備、段取りまで頑張らせていただきました。
今年の夏も事故が起きませんように、、、でも万が一事故が起こったときに冷静で確実な判断と対応が出来るように、
また島のマリンレジャー業者屋海上保安部がひとつにまとまって訓練を行うことで、より身近な存在として協力体制ができ安心が生まれる、
とっても意味のある訓練なのです。
今回は、ダイビング組合以外に、シュノーケル評議会、カヌー組合、カヤックガイド協会、個人も含め、、計54名の訓練参加でした。
年々、島のツアーが多様化している中、、それぞれの業務に適した訓練が出来るように、グループ分けをしたり、実際にシーカヤックを自漕ぎいて訓練海域まで集合するなど、新しい試みもありました。
安心して心おきなく西表島の海を楽しんでいただきたいです!
竹富町ダイビング組合では、来る世界自然遺産登録を前に、、島内外に広く周知出来る「自主ルール」と安全マニュアルがあります。
そして、パンフレットや船に掲げる組合旗を作成しています。
もうこれ以上、島の海や自然が壊されないように、、、動かなければなりません。
大切にしてきたお気に入りのアカネハナゴイが集まる場所のサンゴの上にアンカーが落とされて、ご覧のとおり・・。
「海は誰のものでもない」 という言葉はありますが、、それ以前の最低限のマナーやルールすら守れない・出来ない方がいるのです。。
来てくれるお客様の喜ぶ顔が悲しむ顔にならないように、、。
自然にはかなわないけど、自分ができる小さな事はたくさんあります。
「サンゴに優しい日焼け止め」 ぜひお試しあれ~。☆
こうへい
******************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803
HP: http://www.ids-toneriko.com/
******************************************
自分の海の仕事以外のことも、いろいろ忙しいですが、、頑張りすぎないように頑張ります。(^^;)
最近、とってもマイペースなウミガメさん達が大好評ですよ。
この写真ですごいのが、クマノミがこんなに高いところまで上がってきちゃってる!、、、
水中でウミガメの写真をじっくり撮りたい方は、ぜひ西表まで!!
1年ぶりの再会!ヒロシさんとマユミさんご夫妻、、ウミガメとスリーショット!!!
初西表で体験ダイビング! ミナミさん、ウミガメとツーショット!!
後ろ姿が可愛い・・。
僕らが大好きなウミガメさんですが、数が増えすぎてしまい湾の河口付近にある藻場がなくなり藻に付くモズクもとれないさ~、、と島のおじぃやおばぁが言っているそうです。。
今度は、一緒にファンダイブしましょうね!!(^_-)
最近、貴重になっているカクレクマノミ。
わざわざみんなが潜るポイントでイソギンチャクごと採取してしまう人がいるんです。。(T_T)
最近、目立って多い気がするネッタイミノ。
メガネゴンベの正面顔はセレブ系!?、、
元気なサンゴ、見れる場所は以前より少なくなっていますが、ちょっとの辛抱!
こんな場所、まだありますよーー。(^_^)v
探してごらん!
地元中学生の体験学習は、体験ダイビングとスノーケリング!!
高校生になったら島を離れる子たち、、また戻って来たら一緒に潜ろうね-。(^_^)
島のこと、海のことを大切に想っていてほしいな。。。
海神祭、ハーリー大会では、メインの公民館対抗レースで、見事優勝しました!!(^^)/
4年ぶりの優勝! 嬉しかったな~。。
ハーリー部長、頑張りました。m(_ _)m
毎年1度、夏のトップシーズン前に行われる海上保安庁との合同訓練も、、組合長として計画から準備、段取りまで頑張らせていただきました。
今年の夏も事故が起きませんように、、、でも万が一事故が起こったときに冷静で確実な判断と対応が出来るように、
また島のマリンレジャー業者屋海上保安部がひとつにまとまって訓練を行うことで、より身近な存在として協力体制ができ安心が生まれる、
とっても意味のある訓練なのです。
今回は、ダイビング組合以外に、シュノーケル評議会、カヌー組合、カヤックガイド協会、個人も含め、、計54名の訓練参加でした。
年々、島のツアーが多様化している中、、それぞれの業務に適した訓練が出来るように、グループ分けをしたり、実際にシーカヤックを自漕ぎいて訓練海域まで集合するなど、新しい試みもありました。
安心して心おきなく西表島の海を楽しんでいただきたいです!
竹富町ダイビング組合では、来る世界自然遺産登録を前に、、島内外に広く周知出来る「自主ルール」と安全マニュアルがあります。
そして、パンフレットや船に掲げる組合旗を作成しています。
もうこれ以上、島の海や自然が壊されないように、、、動かなければなりません。
大切にしてきたお気に入りのアカネハナゴイが集まる場所のサンゴの上にアンカーが落とされて、ご覧のとおり・・。
「海は誰のものでもない」 という言葉はありますが、、それ以前の最低限のマナーやルールすら守れない・出来ない方がいるのです。。
来てくれるお客様の喜ぶ顔が悲しむ顔にならないように、、。
自然にはかなわないけど、自分ができる小さな事はたくさんあります。
「サンゴに優しい日焼け止め」 ぜひお試しあれ~。☆
こうへい
******************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803
HP: http://www.ids-toneriko.com/
******************************************