トネリコ日記

西表ダイビングサービス・トネリコがお伝えする西表島の海日記です。

お気に入りの海でのんびり!!9月2日と4日の海。☆

2020年09月08日 | 西表島ダイビング
 少しだけ秋の乾いた空気を感じる今日この頃、、もう9月ですね。。

海は、台風10号によるうねりは残るものの、だいぶ静かになりましたよ。


しばらくゲスト様がいないので、コツコツお店や船の修繕作業をしようと思います。

たまに調査ダイブ行っちゃおいうかな。。(^_-)


はい、今回の海日記は、9月2日と4日の海の様子をまとめてお伝えします!

この2日間は、1年ぶりの再会でしたYasukoさんとマンツーマンでまったり潜ってきましたよ。

ワイドな海と可愛いお魚が大好きなYasukoさん、新調したカメラ(TG-6)でバシバシと、、、


   (写真提供:Yasukoさん)




     (写真提供:Yasukoさん)




2日は台風9号明けでうねりが残る中、湾内で2本のんびりダイブ。


ニチリンダテハゼ。   (写真提供:Yasukoさん)




ヤマブキハゼ。   (写真提供:Yasukoさん)




イロブダイyg。




チラッ。。 アカネダルマハゼです。




ニセアカホシカクレエビ。    (写真提供:Yasukoさん)




ハタタテシノビハゼ。     (写真提供:Yasukoさん)




      (写真提供:Yasukoさん)

いたるところでイソギンチャクがパステルカラーに。。



4日は外洋に面したアウトリーフのポイントでサンゴや群れなどのワイドな海を堪能~、、最後はじっくりマクロでしめました。














途中、ナポレオンフィッシュやウミガメいっぱい、、出会えましたね!


最後は藻場で、、


ウサギモウミウシ。    (写真提供:Yasukoさん)


2日間、ありがとうございました!!

台風で2日間は潜ることが出来ませんでしたが、のんびりお散歩やトレッキングで新たな楽しみも増えた島時間でしたね。(*^^)v


またお待ちしています。☆


こうへい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこく撮ります!、、8月28日の海。☆

2020年09月04日 | 西表島ダイビング
 今度は台風10号ですね、、。 かなり大きいので、、九州地方や沖縄本島の方々が心配です。

こちらもだんだんと風が強くなってきました。

昨日まで海へ出ていましたが、このあとしばらくノーゲストなので、お店の修繕作業を進めたいと思います。


今回の海日記は、先月28日の海、、隣の石垣島から「ダイブサービスワタナベ」のナベさんが潜りに来てくれましたよ。


お目当ての深場に居るアサヒハナゴイなどの綺麗な魚を無事に見て撮っていただくことが出来ました!

あとは浅場での~んびり、、今だけの可愛さをしつこく撮っていましたよー。、、





ホシゴンべの子ども。




タカサゴスズメダイyg。




個人的に好きなんですよね~。(*^^*)









キンギョハナダイの子が気になっちゃって。。








しつこく、、 いろんなアングルで。。




アケボノハゼ。


もっとじっくり撮れば良かった、、と反省。。



次回のトネリコ日記は、9月2日、 1年ぶりの再会!Wさんと台風後の海をマンツーマンでまったり、、潜ってきた様子をお伝えします。☆



こうへい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペースに見たり撮ったり!!8月下旬の海。☆

2020年09月01日 | 西表島ダイビング
 台風9号は遠ざかっていますが、海は大時化・・雨風強くて、外したテント類はまだ付けられそうにありません。

明日は様子を見ながら出られそうでしたら海へと潜りに行く予定です。

安全第一、無理はせずに判断したいと思います。


台風休みとなった今日は朝から息子(5歳)の相手で汗だく・・、やっと今隙をみて事務仕事をしにお店に来ましたよ。。


今回の海日記は、8月24日~27日、、ゲスト様たちとの思い出をまとめてお伝えしちゃいます!、、


24日は、ロングステイ中だったTさんご家族3名様とマニアックスノーケリングツアー!
台風明けで午後からの出発、なるべく水が綺麗なところを選んで泳いでいただきました。
前回のときにすっかり意気投合した8歳の息子さんと面白い魚や生き物探し!
今回は、ウミヅキチョウチョウウオやイシヨウジ、デバスズメダイ、フタイロカエルウオ、ナンヨウハギ(ドリー)、アカネハナゴイ、カノコイセエビやヤドカリの仲間などなど、、じっくり観察して楽しんでいただけました!(*^^)v
また息子さんの成長を楽しみに、来れれるのを楽しみにしています!!


25日~27日は、お初でしたSさんとマンツーマンで、ワイドとマクロと交互に新調したばかりのカメラで試行錯誤しながらのフォトダイブでしたね!(^_-)

「使いこなせるまでには時間がかかりそう!」と言っておられましたが、、綺麗に撮れた写真を見てとっても嬉しそうでした。(*^^*)


以下、Sさんからいただいた水中写真を順不同で紹介します!



     (写真提供:Sさん)

ウメイロモドキが良い感じに集まったところを見逃しませんでしたね!




     (写真提供:Sさん)

キンメモドキとスカシテンジクダイがぐっちゃり!!

ワイド撮影におススメの場所です。

このポイント付近でマダラトビエイを計3個体見ることが出来ましたよ!(^O^)


台風後で濁っているポイントも多かったのですが、ワイドの日は水が綺麗なところを選んで気持ち良く水中撮影を楽しんでいただけました。


      (写真提供:Sさん)




       (写真提供:Sさん)




        (写真提供:Sさん)

癒されますね~。(*'▽')




       (写真提供:Sさん)

ハナゴイの群れ、個人的に好きなんですよね~。




      (写真提供:Sさん)
ツノダシが群れていると嬉しくなります!



レンズを付け替えて、マクロ寄りな撮影にもチャレンジ!、、


シマキンチャクフグのペア。   (写真提供:Sさん)




ヒラテンジクダイ。    (写真提供:Sさん)




ハダカハオコゼ。    (写真提供:Sさん)



テングカワハギ。     (写真提供:Sさん)




アカハチハゼ。    (写真提供:Sさん)



綺麗なイソギンチャクとクマノミのシリーズ、、、


      (写真提供:Sさん)




     (写真提供:Sさん)




     (写真提供:Sさん)





マンジュウイシモチ幼魚。    (写真提供:Sさん)



クローズアップレンズも付けて、ウミウシで練習です!


     (写真提供:Sさん)




      (写真提供:Sさん)


他にもヤドカリやハゼの仲間をたくさん撮っていただきましたよ。


「今度はサガリバナの時期に来たい!」 とおっしゃってくれました。

またマイペースに水中撮影しにいらしてくださいね!

ありがとうございました!!☆



こうへい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする