5月31日(日) 晴れ
天気予報
数日前・・・・・・・・・・雨
前日・・・・・・・・・・・・お昼ごろ一時雨
当日・・・・・・・・・・・・曇り
そして実際は・・・・・晴れていい天気
集合場所で幹事は、みんなにカッパとタオルを配ってくれました。
でも、幹事はじめみんなの行いが良かったのでしょうか、当日はいい天気。
あゆの会夜の部 春のハイキングは
鎌倉散策~江ノ電で行こう!
本厚木駅⇒長谷(はせ)駅⇒銭洗弁天(ぜにあらいべんてん)・佐助稲荷(さすけいなり)⇒源氏山(げんじやま)公園【昼食】⇒鎌倉駅周辺散策(さんさく)【自由行動】⇒本厚木駅
藤沢駅で江ノ電に乗り替え。
江ノ電車内。
長谷駅到着。
銭洗弁天に向けて歩きだす。
こんなにいい天気だと日蔭がうれしい。
車の行きかう大通りよりも、住宅街の狭い道がいい。
途中 佐助稲荷に寄る人たちと、直接銭洗弁天に行く人たちでわかれる。
トンサンは佐助稲荷に寄った。
影の男 影〇さんも参加。(平日は仕事でサークルに来られない。行事だけ参加の影の男)
いつもMさんは大型のビデオカメラと、重い一眼レフカメラを持って参加する。
今日も大汗をかきながら、ふーふー言って歩いていた。
いい作品を期待しますね。
銭洗弁天の急な坂を上り、やっと入り口に到着。
Kさんは御朱印帳(ごしゅいんちょう)を出して、御朱印を頂く。
洞窟(どうくつ)=奥宮(おくみや) この中の湧水(わきみず)でお金を洗う。
あ、影の男は鎌倉ビールを飲んでいる。『おーい、おいてっちゃうよ~』
Hoさん『わたしも飲みたいなぁ~(*'ω'*)』
次はお昼だ~、坂がきついけど頑張ろう~。
先に行った直接銭洗弁天組みは、もうお弁当を広げていた。
桜で有名な源氏山公園。源頼朝像(みなもとよりともぞう)のところで昼食。
あぶない。カラスにねらわれているぞ。
手話通訳のKさんと、トンサンも入れて総勢17名が参加。
新緑(しんりょく)がまぶしい。ハイキングにはいい季節だ。
みんなで記念撮影。
お昼を食べた後は鎌倉駅まで歩く。
『ここで3時に集合』ということで解散。
小町(こまち)通りでソフトクリームを食べるみんなと別れ、トンサンは鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)へ。
日曜日。天気もいいので、この人込(ご)み。
「段葛(だんかずら)」と呼ばれる参道(さんどう)は、来年3月まで改修中。
段葛整備工事の高い壁で、工事の様子は分からない。
みんな時間どおり3時までに集合した。
周遊(しゅうゆう)きっぷで本厚木駅まで戻る。
江ノ電も小田急江ノ島線も、小田原線もみんな始発で座れたので良かった。
トンサンはだいぶ歩いたのでとても疲れた。(夕飯を食べてすぐに寝てしまった)
自転車で丹沢湖へ行った時の方が楽だった。
自転車はサドルに座るので足はそれほど疲れないが、歩くのは体重を支(ささ)えるので疲れるのだろうか。
幹事のHaさん・Snさん・Hoさん 楽しい企画(きかく)ありがとうございました。