そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」
週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)
 



今日は、迷わずにH橋で昨日撮影出来なかったルリビ成♂撮影のリベンジです。
H橋より少し離れた公共の空き地に車を停めます。
既にみさっパさんが来て出発の準備をしています。Rinngoさんも到着です。
私はといいますと、カメラ&レンズはセットして後部座席に寝かせているので三脚にセットするだけでOK、重い機材を肩に担ぎ一緒に国道沿いを歩いてポイントに向かっていると、ちゃぼさんが警笛を鳴らして通り過ぎます。あれっ、ポイントを通り過ぎてそのまま行っちゃいました。Mダムかな?
 
7時過ぎにポイントに到着です。
到着時にお目当ての木に鳥が居たんですが、私たちに驚いて薮の中へ逃げ込みます。
でもダイジョウブ、直ぐに戻ってきてくれます。
撮影していると、川野さん、ちゃぼさんも到着です。
 
ルリビを撮影していると遥かかなたにやまちゃん発見、すると1羽が突然私たちの目の前の木にやってきます。わっ、と驚いているだけで写す間もなく直ぐに消えます。
 
ルリビ嬢は、何度となく現れては撮影させてくれますが、成♂はあまり出てきてくれませんね、出てきても木の後ろの方で餌を食べるので中々いい場所に現れずに撮影させてくれません。
一度だけ枝間に見える位置でチャンスはあったんですが、露出ミスでアンダーの写真でした。残念!

「ルリビタキ」

 
ルリビが居ない合間には、カシラダカ・ミヤマホオジロ・アオジなどを撮影しながら暇つぶしです。
この休耕田?住人のカシラダカ達は、昨日今日と迷惑だったでしょうね、明日はゆっくりしてください。
明後日もお邪魔しますので・・・、と言うことで少ないチャンスは物に出来ずに11時過ぎに解散します。
またしても、リベンジのリベンジをせねばです。まぁ、これから何度でもチャンスはあるでしょう。
 
帰りにS運動公園に寄ろうかな?って思ったんですが、昨日行ったNA公園に行ってみます。
昨日の今日ですから期待はしていませんが、もしかしたらルリビ♂が戻ってきていないかと・・・、それと昨日シロハラ君に連れて来てもらうように頼んでおいたアカハラ君撮影です。
 
例のA屋の中で張り込みますが、時間も時間だし中々現れてくれません。
暫くすると、目の前の石に何度もルリビ嬢が来ますが、でも♂は居ないみたいですね。
ルリビPをチェックしながらも周りを見回してアカハラを探します。シロハラは居るんですが、アカハラ君は現れてくれません。
空を見上げると、ミサゴ?にカラスが戦いを挑んでいます。
一緒にカラスも撮影したので、これで撮影した鳥の種類が1種類増えました・・・。
 
お腹も空いたし帰ろうかな、って時に60m位い向こうのクロガネモチの木に鳥が来て実を食べています先ほどのチェックではシロハラだったので、これもシロハラだろうなぁってファインダーを覗くとお腹が橙色じゃありませんか、やっと現れてくれましたアカハラ君です。
 
ここからでは遠く証拠写真程度にしかならないので、大胆にもクロガネモチの木15mの所まで行きます周りを見渡すと、近くのハゼの木にシロハラとアカハラが仲良く食事中です。
 
これは近いです。シロハラは無視してアカハラ三昧の始まりです。最初は500mmで撮影し、食事に夢中で逃げないので次にテレコン×1.4、そしてテレコン×2.0に取り替えて撮影、まだ逃げないのでテレコン
×1.4と×2.0を連結して1400mm相当で撮影してみます。さすがにデカイ、アカハラの上半身しか収まりませ~ん!!
 
このアカハラ君は、私を気にするでもなくクロガネモチにも下りてきて実を食べています。
するとジョウビ君が、「私も撮ってー」と目の前数mにある縄に止まりポーズを取っています。
これはもう撮るしかないですね。

「ジョウビタキ」

 
ここで1時間半くらい鳥見をし帰宅します。
 
本日撮影のアカハラ、頭と羽色が濃いので調べたところ亜種オオアカハラっぽいので、亜種オオアカハラとしました。

「オオアカハラ」

 
今日の撮影、「ルリビタキ・カシラダカ・ミヤマホオジロ・アオジ・ミサゴ・カラス・ジョウビタキ・ヒヨドリ・亜種オオアカハラ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、88種類になりました。
*撮影枚数は161枚、内Galleryに8枚UPしました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )