そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」
週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)
 



先日からの体調不良もあり、今日の鳥見は日が昇ってからブラッと行こう!!と決めていた。
のだが・・・、やはり早くから目が覚めてしまう。
 
何時もより出発を遅らせて、7時半前に家を出発、目指すはH橋です。
少し手前の駐車場に到着すると、この前と同じようにみさっパさんがカメラを準備しています。
そして、二人とも重い機材を担いでH橋へ向かいます。私のセットで約10kgあります。
みさっパさんは、三脚は私と同じなので、+2kgは重いでしょうね。
雲台を3WAYから自由雲台に変えると1.5kgは軽くなるみたいですが・・・、その内に。
 
8時前にH橋に到着しますが、今日はだ~れも居ません。皆さんは何処に行ってるんだろう?
私も早くルリビ成♂のバッチし写真を撮影してミヤコさんや他の冬鳥達を撮りに行きたいんですが、思うように行きません。
さてさて、今日はどうなることでしょう?でも今日の鳥見は10時まで、早く~出てきて~!!
 
と、いきなりルリビ成♂が現れます。が、櫨の木の向こう側でチョロチョロ、出てきたかと思えばバックが白い雲の位置、なんでー、あそこの狙っている枝に来てくれないんだよー!!
そして、1回目の出会いはシルエット系でした。
 
次は、中々現れてくれません。しかたなく、カシラダカやアオジ・ホオジロなどと遊んでもらいます。

「ホオジロ」


2回目はといいますと、ルリビのサエズリと枝間でチラッと姿を見ただけー系でした。
 
すると、川向の畑が何だか騒がしい、よ~く見ると猛禽類がツグミ等を追い回しているではありませんかそして獲物を捕れなかった猛禽類は私の目の前を通り過ぎて林の中に隠れます。
しばらくは、鳥の鳴き声・姿がピタ!っと止まります。たぶんお互いに牽制しているんでしょうね、その後、猛禽類は何処かに行っちゃいました。
 
9時を過ぎてもルリビ♂が現れません。♀は時々顔を出してくれるのですが、隣の木なのでパスします。
時間がないよぅ~、そこへ狙っていた位置の少し上の枝にルリビ成♂が突然止まります。
これはもう今日最後のチャンス!!とばかりに露出を変えて撮影です。
今回は、ルリビ成♂正面系のみです。

「ルリビタキ」

 
そこへ、川野さんが到着します。
う~ん惜しかったですねー、あと10分早ければいい感じでルリビ成♂が撮れたのにぃ、でもルリビ♀が川野さんの到着を祝うかのように、枝被りのしない場所でジッとモデルになってくれています。
最初私は見ているだけだったんですが、あまりにも動かないので500mm+テレコン1.4×や2.0×、そしてテレコン2連結等して撮影して楽しみます。
 
時間も10時になり、そろそろ引き上げようとすると、狙っていた枝にルリビ成♂が現れてくれます。
今回は一箇所の実を食べているので、そこに置きピン・ISOを400にして飛び物狙いに切り替えます。
何回か実を食べたところで薮にロストです。最後は飛び物系、でもピントは・・・、まぁいいでしょう。

「ルリビタキ」


 
ここで本日の撮影は終了します。
 
帰りに車まで行く途中でカワガラスをゲット、証拠写真のみです。
追伸、以前に撮影したヒヨドリ幼かなって固体は、よ~く調べたらカワガラス幼っぽいのでカワガラスにしました。
 
今日の撮影、「アオジ・ルリビタキ・カシラダカ・カワガラス・ホオジロ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、89種類になりました。
*撮影枚数は62枚、内Galleryに9枚UPしました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )