2015年9月11日の茨城県北常陸太田市の小さな棚田です。
7月中旬梅雨明けから例年と変わらず天候に恵まれた。農業用水は岩清水で有機農法です。
8月下旬から雨が続きヌカル田んぼで稲刈りになる。自家用に濡れた一部は機械乾燥し新米になる。
稲刈り後はざ掛け乾し天候にもよるが約一週間後には脱穀モミにして保存します。
用語:”はさかけ&はざ掛け&稲架掛け”とは稲を刈り取り逆さにして天日乾燥させること。
*****************
画像サイズ(1280X720)2015.09.11 小さな棚田のはざ掛け。(画像拡大はこちら) (トップへ戻る)
7月中旬梅雨明けから例年と変わらず天候に恵まれた。農業用水は岩清水で有機農法です。
8月下旬から雨が続きヌカル田んぼで稲刈りになる。自家用に濡れた一部は機械乾燥し新米になる。
稲刈り後はざ掛け乾し天候にもよるが約一週間後には脱穀モミにして保存します。
用語:”はさかけ&はざ掛け&稲架掛け”とは稲を刈り取り逆さにして天日乾燥させること。
*****************
画像サイズ(1280X720)2015.09.11 小さな棚田のはざ掛け。(画像拡大はこちら) (トップへ戻る)