
2008年末から1年9ヶ月PCマザーボードはASUS製のP5N7A-VMを使用中である。
内部CMOS起動用にボタン型電池(CR2032)が付いている。
短期間で電圧が低下して起動BIOSが不安定になりMS-DOSが立ち上がらず動かない。
すぐに原因は分かり新規に入れ替えたがユーザー指定BIOS設定はやり直しである。
製造メーカーのマザーボード製造時の取り付けボタン型電池はKTSとある。
問題の電池にはKTS LITHIUM BATTERY JAPAN STD CR2032と表記された電池に問題ある。
海外メーカーの電池製品である。過去に幾種類もマザーボード使ったが短寿命電池は初めて経験する。
maxell製ボタン電池に取り替えた。正常に作動している。 (説明画像こちら) (トップへ戻る)
内部CMOS起動用にボタン型電池(CR2032)が付いている。
短期間で電圧が低下して起動BIOSが不安定になりMS-DOSが立ち上がらず動かない。
すぐに原因は分かり新規に入れ替えたがユーザー指定BIOS設定はやり直しである。
製造メーカーのマザーボード製造時の取り付けボタン型電池はKTSとある。
問題の電池にはKTS LITHIUM BATTERY JAPAN STD CR2032と表記された電池に問題ある。
海外メーカーの電池製品である。過去に幾種類もマザーボード使ったが短寿命電池は初めて経験する。
maxell製ボタン電池に取り替えた。正常に作動している。 (説明画像こちら) (トップへ戻る)