いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

Webプラウザは何を使っている?

2009-07-09 19:08:30 | 生活一般
2009年7月現在にWebブラウザ国内シェアわずかにGoogle Chrome(1.06%)を使用している。(Webニュース参照)
マイクロソフトのIE8などは非常時の利用(セキュリティー指定やブログ設定等)である。
このほかテストで利用するプラウザはある。
一般の人はメーカーのパソコンを購入するとそのまま壊れるまで内容はそのまま使う人が多いのではないか?
アプリソフト類のバージョンアップもメーカーが提供する自動更新以外は行われない。
オフラインでのPC作業はそれでも良いかも知れない。

しかしインターネットへつながると新型の攻撃型PCウイルスに感染し害を与えたり情報を盗まれたりする。
長く使うパソコンは要注意である。対策上は自動更新のウイルススキャン利用は常識だ。
インターネット使用後は毎日PCのデフラグやクリーニングやディスクチエックまで行い終了すればほぼ問題は発生しない。
使用中に急に遅くなり出したら作業は中止また警告出たらWindows再起動からやり直すとよい。
何しろ自作PCでは自分がメーカーだ苦情先などない。自己防衛に徹している。 
(前回の関連記事へ) (次回Windows7は高価格の記事へ) (トップへ戻る)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都小平市近郊の夏(4)... | トップ | 東京都小平市近郊の夏(5)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生活一般」カテゴリの最新記事