トリポリで思い出す。今はグーグルや航空写真で詳しい地図が手に入る時代だが、昔の
アフリカの地図はエジプトやギニア、南アフリカの他は砂漠で殆ど真っ白だった。だがトリポリはのっていた。貿易港で多分ローマ時代のフェニキアやサラセン文化からの歴史的な港なのであろう。それなのに地図には砂漠の真ん中にあり指摘したが何の音沙汰もなかった。
リビアの正式国名は「大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」だいぶふざけた名前だがGaddafi大佐の独裁が1969年から続いているという。短期政権はだめだが長期政権は相当やばい。
「トヨタ戦争」
世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由
アメリカは多分カダフィを兵糧攻めにするつもりだろうが長期化すれば世界のひいては我が国の石油需給に、そして食料問題にも相当影響を与えることになるだろう。
「花の雲 鐘は上野か浅草か」寺の鐘はすべてが計算づくでできていてあの音色がでるという。それにしてもこの空き缶の音色の悪さは。
アフリカの地図はエジプトやギニア、南アフリカの他は砂漠で殆ど真っ白だった。だがトリポリはのっていた。貿易港で多分ローマ時代のフェニキアやサラセン文化からの歴史的な港なのであろう。それなのに地図には砂漠の真ん中にあり指摘したが何の音沙汰もなかった。
リビアの正式国名は「大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」だいぶふざけた名前だがGaddafi大佐の独裁が1969年から続いているという。短期政権はだめだが長期政権は相当やばい。
「トヨタ戦争」
世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由
アメリカは多分カダフィを兵糧攻めにするつもりだろうが長期化すれば世界のひいては我が国の石油需給に、そして食料問題にも相当影響を与えることになるだろう。
「花の雲 鐘は上野か浅草か」寺の鐘はすべてが計算づくでできていてあの音色がでるという。それにしてもこの空き缶の音色の悪さは。