tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

いま思うこと

2011年03月20日 | ニュース
今日は満月、Twitterでも話題だ。予報では東北地方の天気は雪または雨。

三陸の海岸を走ったことがある。山側が崖ですぐ海というところが多い。まさしくリアス式海岸だ。この道路が切断されたら、隣町に行くのにも一度内陸に入ってもう一度海側にでてこなければならない場合もある。

沿岸漁業や養殖漁業で有名で、ウニ、ワカメ、カキ、ホタテ、ホヤの産地である。また避難所として映像が流される八戸,山田,大槌,大船渡,気仙沼,女川,渡波,石巻,塩釜などの漁港は朝水揚げした新鮮な魚を東京方面に出荷している。

気仙沼はフカヒレの産地として有名だが、養殖漁業の基地として、山は海の栄養分を与える母であるから山に植林しようという運動でも有名なところである。

ここから南に行くと仙台平野や名取亘理そして相馬までササニシキで有名な米の大生産地帯である。このあたりが津波で潮をかぶったことで今年の米の生産が心配である。そうでなくとも今の時期は田おこしといって田んぼを掘り起こし田植えの準備をする時期である。トラクターや耕運機に使うガソリンが心配だ。それなのにこのガソリン騒動である。

東北地方にボランティアに行こうという運動がある。自動車道は緊急自動車が優先で開通しているようだが、三陸にゆく道などは細く、がけ崩れの危険地帯である。ガソリンスタンドなども少ない。多分山のなかでまだ孤立しているところもあるかもしれない。まだまで余震が続くなか津波の危険が去ったわけではない。東北の海はまだまだつめたくて海に流されたら数分と持たない場合もある。阪神のときでも復興には何年もかかった。いまは時期ではない。落ち着いてからいっても遅くはありません。大事なのは節電をしながらも平常の活動をすること。それがこのたび犠牲になられた方々への本当の供養にもなることだと思います。ご冥福をお祈りいたします。