tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

復興はコンビニから

2011年03月18日 | ニュース
物資の供給がうまくいっていない。
コンビニでは生活用品が揃うようになっている。
供給ルートを確保すると共に地域ごとに選択したコンビニから復活復興するべきだ。


稚拙な対応

2011年03月14日 | ニュース
街中に自動販売機があふれている。あの販売機の電力量はいくらなのか。あれは全部とめてコンビニに買いに行けばよい。このコンビニの電力消費量はいくらなのか。そもそも24時間営業は必要なのか。

街中では交通の混雑が始まっている。この上交通信号が止まったりしたらさらに混乱するだろう。それ以上に安全の問題がある。交通事故が信号停止が原因だった場合、政府や電力会社は訴訟に対応できるのか。

政府は冷蔵庫の使用を半分に照明の使用を3分の1位にする。各地区の電力使用量を公表して競争させればよい。もちろんオーバーしたら翌日は一日電力の供給を停止するなど罰則もあってよい。もちろん冗談ですよといいたいが冗談が冗談ではすまされない事態でもある。

国民の安全と安心を守るのは政府の最低限の役目。国民全体の知恵でこの危機を切り抜けなければならない。

電話通じず

2011年03月13日 | ニュース
「私は行方不明者」電話通じず
という記事があった。

NTTは電話が通じる地域と通じない地域を公開すべきである。そうしないと電話線がきれているのか、家が崩壊して通じないのかの区別がつかない。

各携帯のサービス機関も同じである。携帯の基地局が電源が落ちて通じないのか、電池が切れていて通じないのかがわからない。

Twitterでは位置情報の発信をよびかけている。
携帯の位置情報が発信できる携帯は位置情報を発信して欲しい。そうすればその地域については携帯の基地局が生きているということがわかる。そういうこまかい情報が大事になってくるのだ。

コンビニでは開店と閉店情報がテレビで公開されているが、それを地図情報で発信して欲しい。その地域の道路状況、電気水道などの情報がわかる可能性がある。コンビニなどの情報網はきっちりしていると思うので是非やって欲しい。

自分も親族との連絡がつかない状況のなので切実に希望する。


非常事態

2011年03月13日 | ニュース
非常事態宣言がどういうものかわからないがそのような状態である。

あのお坊ちゃま内閣はどういうわけか原子炉にかかりきりである。

電気水道ガスもとまっている。

助けを待っていても もうそろそろ携帯の電池すら切れる頃だろう。

子供たちにとってこの氷点下にもなる気温は致命的ですらある。

ヘリコプターの映像を見るかぎり連絡を取る手段がない。

市町村が警察が消防が病院が機能していない。

多数の死亡行方不明。家を失い、孤立している人々。

必要なのは命。いま生存している人々も時間ごとに命をすりへらしている。

そのための援助が必要。未曾有の非常事態だ。











本音と建前

2011年03月10日 | ニュース
「合意とはゆすりで、日本人は合意文化をゆすりの手段に使う。沖縄の人は日本政府に対するごまかしとゆすりの名人だ。」米軍こそが合意とゆすりの名人だ。自衛隊員は電気水道ガスをただにしてほしい。米軍と同じにしなけりゃ不公平だ。米軍は基地の光熱水費も何一つ支払わない。治外法権で駐車違反切符も払わない。同じにしようよ。沖縄県民も日本をまもっているから電気水道ガス代免除。

歴史的にみれば米国は沖縄返還で軍用地などの原状回復のために、本来アメリカが負担するはずだった補償費400万ドル、現在の価値にしておよそ27億円を、日本が肩代わりした。米国こそが本音と建前の合意とゆすりの迷人。

また米国は普天間飛行場から海兵隊8千人をグアムに移し、米軍の存在感を減らすが、軍事的プレゼンス(存在)は維持し、地域の安全を保障、抑止力を提供する。ロードマップのもとで日本は移転費を払う。防衛省と国防総省の間には米軍再編をめぐる密約があるのではないか。現在のグアム統合計画における日本側の負担金額は、公式には61億ドル(うち財政支出28億ドル、融資33億ドル)である。だがグアム新軍事基地のメンテナンスの費用だとか、ランニングコストの負担とかで負担の密約があるにちがいない。

さらにいえば米国の軍需産業を儲けさすためのイラク戦争やアフガンでの負担金、インド洋での海上給油まで。前原外相は5万円で外相やめたのに米国でも外国人からの寄付や裏金は禁止のはず日本政府は謙虚で要求もしないからいいのか。さらにはずうずうしくTPPで牛肉やDNA操作済みの食品を押し売りしようとしている。

メア日本部長が解任された。だが米国は謝罪はしたが発言を取り消してはいない。つまりこの発言は米国の総意だということ。「日本文化はあまりにも本音と建前を重視するので、駐日米国大使や担当者は真実を言うことによって批判され続けている。」「集団的自衛権は憲法問題ではなく、政治問題だ。私は日本国憲法9条を変える必要はないと思っている。憲法9条が変わるとは思えない。日本の憲法が変わると日本は米軍を必要としなくなってしまうので、米国にとってはよくない。」そうそのとおり米国は日本を守るという本音と建前。

オバマという大統領の存在、東洋人という黄禍、米国には人種差別は存在しないという本音と建前。「沖縄は中国に朝貢していたが、独立した王国だった。中国の一部になったことはない。米国は1972年まで沖縄を占領した。沖縄の人々の怒りや失望は米国でなく日本に向けられている。」「沖縄の米軍基地は地域の安全保障のために存在する。基地のために土地を提供するのが日米安保条約に基づく日本の責務だ」今のリビアに対しての消極的態度と中国とロシアへの遠慮をみれば米国への信頼度は揺らぐ一方だ。建前を捨てお互いの信頼度の醸成と本音で語り合える関係の構築が必要である。

沖縄タイムス:メア日本部長発言録全文

リビア

2011年03月03日 | ニュース
トリポリで思い出す。今はグーグルや航空写真で詳しい地図が手に入る時代だが、昔の
アフリカの地図はエジプトやギニア、南アフリカの他は砂漠で殆ど真っ白だった。だがトリポリはのっていた。貿易港で多分ローマ時代のフェニキアやサラセン文化からの歴史的な港なのであろう。それなのに地図には砂漠の真ん中にあり指摘したが何の音沙汰もなかった。

リビアの正式国名は「大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」だいぶふざけた名前だがGaddafi大佐の独裁が1969年から続いているという。短期政権はだめだが長期政権は相当やばい。

「トヨタ戦争」

世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由

アメリカは多分カダフィを兵糧攻めにするつもりだろうが長期化すれば世界のひいては我が国の石油需給に、そして食料問題にも相当影響を与えることになるだろう。

「花の雲 鐘は上野か浅草か」寺の鐘はすべてが計算づくでできていてあの音色がでるという。それにしてもこの空き缶の音色の悪さは。

なに逮捕! そこに教育的配慮はなし?

2011年03月03日 | ニュース
たんなるカンニングで逮捕などとありえない事態になってしまった。
京大が自分達の監督不行き届きを棚にあげて警察の犬になってしまった。
教育者として恥ずかしくないのかな?
大学関係者のなかにも大学の商売主義、規制緩和をなげいている方もいるはずなのに。

ニュースによると予備校生は一時行方不明になっていた。もし万一のことになっていたら誰が責任をとるのか。文部省、マスコミ、大学関係者、それにリークした捜査関係者、おそらく誰も責任は取らないだろう。そこにあるのは、太平洋戦争で誰も責任をとらなかったのと同じ構造の大衆迎合、御都合主義的自己責任論で、正義の味方菅直人もとい伊達直人はいない。これらの無責任体制がわが国を先進国トップの自殺大国にならしめているのだろう。

こんなので偽計業務妨害が成立するなら、大相撲の八百長や猿芝居やり放題の国会議員を全員逮捕して欲しい。