昨日のBS経営塾で、
8人の経営者から3ヵ年事業計画を
お聞きしました。
自己資本額、総資産額、一人当たり自己資本額
ROA(総資本経常利益率)、ROE(自己資本利益率)を
どのようにしていくのかを中心に見事に
BS(財務諸表)目標を設定されていました
P/L(損益計算書)からB/Sへ 発想をシフトすると
強くてよい会社ができると今までの講義で
学んできましたが、実際計画に落とし込むには
発想を転換し、脳に汗をかかないと・・・
私も3か年計画を宿題でやっていきましたが、
P/L中心に考えており、課題が多いことに
気づきました。
その他
不安を取り除くには希望をもつしかない。
大変とは大きく変わること=ビッグチャンス
今は千載一遇のチャンス
世の中の変化に対応できた企業だけが生き残る
などたくさんの勇気づけられる内容でした。
来月で講義は終了です。
1週間ほど過ぎました。
また、最寄の駅では昨日からクリスマスツリーが
早くも飾られていて、今年も残りわずかなのだなっと
実感が沸いてきました。
今日の午後から、BS経営塾に行ってきます。
宿題は来年の単年度と3ヵ年の事業計画です。
具体的に月ごとに計画を数字に落とし込んで
ちょっと欲張って4ヵ年で計画を立ててみました。
目標は期限を区切って、数字にすると実現しやすいと
よく言われますね。
今年の計画はクライアント数で作成したのですが、
無事達成しました
来年度以降の計画はクライアント数だけでなく、
売上、諸経費等含めて月ごとに
計画を立てました。
来年の今頃の達成状況が楽しみです。