二つの陶芸ランキングに参加してます。2位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村
前回、「すり鉢」 をアップしたので、
今回は 「どんぶり」 をアップしょう。
一つ目は、伊藤さんの作品か。最初の 2,3年間は
アルバムに名前を入れてなかったので記憶が曖昧。
深みのある織部と鉄赤のどんぶり。内側は緑ビードロ釉。


二つめは、村井さんの作品か。
わら灰釉に織部、そして鉄赤釉。鮮やかなコントラスト!

三つめは、前田さんの作品か、
外は鉄赤、中は白萩釉。深紅が映える!

四つめが松本さんの作品か。春は “桜”
どんぶりの中にも “桜”。可愛いね! わら灰釉。

五つ目が真紀ちゃんの二つ目のどんぶり。
紅柄 (弁柄) の刷毛塗り模様が素敵です! 透明釉。

六つめが安藤さんの作品か。野田さんかも。
それぞれに赤絵具と青呉須を刷毛塗りして
上品なぼかしを演出している。素敵! 釉薬はわら灰。

それぞれに自己主張があり存在感がある。
色彩も爽やかな、フォルムも素敵などんぶりたち。
↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 2位です。
にほんブログ村
陶芸ランキング


前回、「すり鉢」 をアップしたので、
今回は 「どんぶり」 をアップしょう。
一つ目は、伊藤さんの作品か。最初の 2,3年間は
アルバムに名前を入れてなかったので記憶が曖昧。
深みのある織部と鉄赤のどんぶり。内側は緑ビードロ釉。


二つめは、村井さんの作品か。
わら灰釉に織部、そして鉄赤釉。鮮やかなコントラスト!

三つめは、前田さんの作品か、
外は鉄赤、中は白萩釉。深紅が映える!

四つめが松本さんの作品か。春は “桜”
どんぶりの中にも “桜”。可愛いね! わら灰釉。

五つ目が真紀ちゃんの二つ目のどんぶり。
紅柄 (弁柄) の刷毛塗り模様が素敵です! 透明釉。

六つめが安藤さんの作品か。野田さんかも。
それぞれに赤絵具と青呉須を刷毛塗りして
上品なぼかしを演出している。素敵! 釉薬はわら灰。

それぞれに自己主張があり存在感がある。
色彩も爽やかな、フォルムも素敵などんぶりたち。
↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 2位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
陶芸のランキングバナーもクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
陶芸のランキングバナーもクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます