昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

カラスの行水

2016-12-01 | 公園
アオサギが頭を隠して、その横で「頭のない鳥なんて…」と不思議な顔をする鴨。


真っ赤なドウダンツツジが池の対岸で、目立っていた。


赤い葉のカイノキ。孔子の教室の庭にあったという知恵の象徴です。左奥の赤い葉はウルシの木。


赤の山茶花が満開を過ぎている。



これだけ広い日本庭園の前栽の池。周囲を巡る逍遥路は、庭一杯を回る。


折から頭上を「カアーカアー」とカラスが飛ぶ。

ハシブトカラスが行水をしていた。噂では人の顔の識別ができるとか…。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アガリさんへ (tetu)
2016-12-01 13:14:00
 椿の花は首から落ちるとか…。
山茶花では、これは見事に咲いた大輪の山茶花です。
 この色は、むしろ暖かいですね。落花狼藉でない気が強いですね。落ちて、なお美を忘れないような…。
返信する
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2016-12-01 05:22:44
山茶花の花弁でピンクに染まる地面が風情があって良いですね
返信する

コメントを投稿