昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

百楽園(奈良県)②

2015-12-14 | 自然界
紅葉モミジの百楽園でした。
 近鉄奈良行の電車の沿線沿いに、出かける機会が出来ました。
  造園で人の手が入っているとはいえ、見事な自然界の森が赤く染まります。











これは、カエデの赤ではありませんね。??の木で、ナツハゼにしては、ピンク色がきついし…。落葉樹ですね。



太陽光が乱反射して、輝く。



緑の木陰で、垣間見える紅葉。




ヤマモミジと思うが、見事な黄色である。



園内案内の見取り図があった。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^o^)丿 (アガリ)
2015-12-14 15:52:55
ひと口に紅葉と言っても木によって微妙に色が違っていて面白いですねぇ
返信する
アガリさんこんばんは (tetu)
2015-12-14 22:10:25
 同じ赤色でも、紅葉色とでも言いましょうか。アヤニシキとでもいうのはこの様なものでしょうか。
返信する
乱反射の (旭川3sen6gouのまりあ)
2015-12-15 07:56:38
もみじ、
ホントにきれいですね!♪
返信する
旭川3sen6gouのまりあさんへ (tetu)
2015-12-15 10:11:54
 寒さで紅葉と言うよりも、冬の乾燥で葉緑体が他の色素体に代わると言う変化ですね。こう言えば味もそっけもないですね。
 理屈はともかく、綺麗ですね。冬本番になるのが、大変緩やかで、古人は、その間の変化を楽しんでいるようです。なかなかこれだけの庭園は、関西でも少ない気がします。大阪のお金持ちの皆さんがが造った遊び心でしょうね。
返信する

コメントを投稿