出帆前の時間に船内の、「宮崎エクスプレス」号ならではの壁面の写真を見て回ります。
神々の系譜がありました。
「古事記」「日本書紀」の中のイザナギ・イザナミの創世記の話から神武天皇の足跡・系図になります。
最も下が神武天皇になります。



今回の行程で巡る宮崎県南部の地図に一部マーキングされています。

天の岩戸の話はここです。

出雲の神々と和が訪れ、ニニギにミコトが、高天原から高千穂に降臨したところです。

神武東征の出た港はここでした。

山幸彦と海幸彦の話です。

イザナギが禊をした時に、アマテラス・スサノオら多くの神々が生まれたのはここでした。

神武天皇が生まれたのはここでした。

以上のような神話の里に出てくる神社がまとめられています。


天孫降臨の模様を描いた抽象画がありました。天から光るものが降りてきました。
エイリアンだったかも…。

神々の系譜がありました。
「古事記」「日本書紀」の中のイザナギ・イザナミの創世記の話から神武天皇の足跡・系図になります。
最も下が神武天皇になります。



今回の行程で巡る宮崎県南部の地図に一部マーキングされています。

天の岩戸の話はここです。

出雲の神々と和が訪れ、ニニギにミコトが、高天原から高千穂に降臨したところです。

神武東征の出た港はここでした。

山幸彦と海幸彦の話です。

イザナギが禊をした時に、アマテラス・スサノオら多くの神々が生まれたのはここでした。

神武天皇が生まれたのはここでした。

以上のような神話の里に出てくる神社がまとめられています。


天孫降臨の模様を描いた抽象画がありました。天から光るものが降りてきました。
エイリアンだったかも…。

古代の人の頭の中が、少しは出ているのかも…。
事実関係でもすべてが架空とは言い切れなくて、どこか史実が変形されて、登場しているかも知れませんね。
今はそこにロマンを感じたり、庶民の信仰をも作り上げたりしていると思います。
結構楽しませてくれまています。
どこまでが真実なのでしょうね。
戦前であれば、神代の国に起源を置く、考えが広がり、伊勢神宮ほどでないにしても、多くの人が訪れたことでしょう。
とても分かり易かったです