昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

青島(上)

2013-06-16 | 旅の風物
翌朝宮崎について、観光バスが迎えに来ている
宮崎県南部の海岸線に沿って、観光地を訪ねて行きます。観光地図にプロットして見ました。



先ずは、青島を訪ねます。そして最後に飫肥(おび)城址を訪ねました。



空中写真が出ていた。島の周りは特徴的な畳状の岩による「鬼の洗濯板」に囲まれています。




今日は風も強いし、波も強い。小雨が降ったりやんだり。



台風の接近で今夜にでも圏内になろうかいう波です。今夜帰るんですよ。



青島の「鬼の洗濯板」は今もそう呼ばれているが、洗濯板を知らない世代も多くなったでしょう。




砂と妥協している洗濯板です。岩石に堅い所と柔らかい所があって、浸食されます。




青島神宮の鳥居が見える。もう少し歩きます。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2013-06-16 05:03:35
鬼の洗濯板は有名ですよね
こんなに綺麗に規則正しく岩が侵食されるというのは
本当に不思議です
返信する
アガリさんおはよー (tetu)
2013-06-16 09:25:18
 固い地層と柔らかい地層が交互に重なってできているそうです。
 しかも、海岸線に沿って宮崎県下すべてに拡がっています。斜めになった地層は、そのまま野山の断崖などでも見られました。
返信する
一度はゆっくり (西恋おじん)
2013-06-16 19:07:19
 天孫降臨の地から青島の鬼の洗濯板へと移動。
九州には何度も行っているのですが、青島の鬼の
洗濯板は見たことがないんですよ。ジャイアンツの
キャンプ地であるというのは知ってますが。
 古事記の世界は一度ゆっくり回ってみたいとは
思っています。
返信する
西恋おじんさんへ (tetu )
2013-06-16 23:48:28
 古事記の世界はロマンですね。まだ系統的には回ったことがありませんが、今回の旅をきっかけにして訪ねてみるのも楽しいかと思っています。
 そのようなツアーもやがて企画されそうですね。
返信する
ぴったり! (旭川3sen6gouの まりあ)
2013-06-17 10:44:36
縞になった地層が斜めに露出して波に洗われて・・。
「鬼の洗濯板」とは、ぴったりネーミングです!
50年ほど以前に見ましたが、今も変わらない姿で存在してますね!
返信する
旭川3sen6gouのまりあさんへ (tetu)
2013-06-17 21:59:20
 この洗濯板は、数万年という長さで浸食されたように思います。何回来ても同じ姿で変わりがないですね。人の考える時間ではないですね。
 同じ頃にここに来ていますよ。電気洗濯機など見かけなかった時代でしたね。
返信する

コメントを投稿