歩く運動が必要だというので、有馬富士公園を訪ねた。「こどもの日」だというので、イベントを目的に来る家族連れが多い。
県立の有馬富士公園というだけあって、設備も工夫されていた。
板塀の丸窓を開けて、そこから有馬富士を遠望する。

山の手前に「大池」という灌漑用水のために作られた池を取り込んだ公園である。

地図で主な概要を記憶する。

シャクナゲが満開。熊蜂が蜜を吸っている。

豪華な花である。よく見ればツツジが集まって大きな花になっている。

藤棚が山の斜面の逍遥路に沿って満開だった。いい色だ。
県立の有馬富士公園というだけあって、設備も工夫されていた。
板塀の丸窓を開けて、そこから有馬富士を遠望する。

山の手前に「大池」という灌漑用水のために作られた池を取り込んだ公園である。

地図で主な概要を記憶する。

シャクナゲが満開。熊蜂が蜜を吸っている。

豪華な花である。よく見ればツツジが集まって大きな花になっている。

藤棚が山の斜面の逍遥路に沿って満開だった。いい色だ。

それに緑がこんもりとしてて良いなぁ
近くに、西国33番札所の一つ「花山院」があったりします。
すがすがしい!
○窓からのぞいていい演出です!
お待ちしていました。無理をなさらず気楽にお続け下さい。
「鳥の道」を歩きたい!
シャクナゲも美しいですね。
何回かはアップしていますが、大池のアップは初めてです。
よろめきながら、曲がりなりにも、何とかやっていけそうです。
かなり、気ままにblogで楽しみたいと思っています。今後ともよろしく。
いや!田舎道は遠いとか言いますが…。とぼとぼと歩いて、池を一周するのがやっとでした。