昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

春の有馬富士

2016-05-28 | 自然界
歩く運動が必要だというので、有馬富士公園を訪ねた。「こどもの日」だというので、イベントを目的に来る家族連れが多い。

県立の有馬富士公園というだけあって、設備も工夫されていた。
板塀の丸窓を開けて、そこから有馬富士を遠望する。


山の手前に「大池」という灌漑用水のために作られた池を取り込んだ公園である。



地図で主な概要を記憶する。



シャクナゲが満開。熊蜂が蜜を吸っている。



豪華な花である。よく見ればツツジが集まって大きな花になっている。



藤棚が山の斜面の逍遥路に沿って満開だった。いい色だ。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2016-05-28 05:04:45
見事な三角の御山ですね
それに緑がこんもりとしてて良いなぁ
返信する
アガリさんおはよう (tetu)
2016-05-28 09:20:32
 富士と名がつく、秀麗なというには気が引けるが、里山の一つです。
 近くに、西国33番札所の一つ「花山院」があったりします。
返信する
ふるさと富士山 (旭川3sen6gouのまりあ)
2016-05-28 10:39:25
新緑のふるさと富士が
すがすがしい!

○窓からのぞいていい演出です!
返信する
tetuさん (tada)
2016-05-28 11:01:34
復帰されおめでとうございます。
お待ちしていました。無理をなさらず気楽にお続け下さい。
返信する
自然 (Yuki)
2016-05-28 13:21:05
自然たっぷりの場所ですね~。
「鳥の道」を歩きたい!
シャクナゲも美しいですね。
返信する
旭川3sen6gouのまりあさんへ (tetu)
2016-05-28 22:36:16
 ここの大池は、灌漑用水の溜池だったのが、今は県立の自然公園として蘇っていました。
 何回かはアップしていますが、大池のアップは初めてです。
返信する
tadaさんへ (tetu)
2016-05-28 22:42:11
ご心配をおかけしました。
 よろめきながら、曲がりなりにも、何とかやっていけそうです。
 かなり、気ままにblogで楽しみたいと思っています。今後ともよろしく。
返信する
Yukiさんへ (tetu)
2016-05-28 22:51:07
 こんなに身近に、バラェテイーに富んだ、庶民的な場所は、新三田駅からだと東へ徒歩20分くらいでしょうか。
 いや!田舎道は遠いとか言いますが…。とぼとぼと歩いて、池を一周するのがやっとでした。
返信する

コメントを投稿