この藤棚は山の斜面の散策路に続いている。

坂が終わるところには、石柱が立っている。

山道の周囲は、今は緑の花のアジサイ?が鮮やかです。

ヒメジョオン(白)か、ハルジョオン(紅)か。大柄のキク科の花ですね。

ヒトツバカエデ、普通、モミジ(カエデ)は手の掌のような葉だが、これは葉が割れていませんね。花はカエデですね。

葉はサクラの葉ですね。花からウワミズザクラかイヌザクラか。
花のついている小枝の付け根あたりが分かりにくいが…。

こんな風景が広がる有馬富士公園です。


坂が終わるところには、石柱が立っている。

山道の周囲は、今は緑の花のアジサイ?が鮮やかです。

ヒメジョオン(白)か、ハルジョオン(紅)か。大柄のキク科の花ですね。

ヒトツバカエデ、普通、モミジ(カエデ)は手の掌のような葉だが、これは葉が割れていませんね。花はカエデですね。

葉はサクラの葉ですね。花からウワミズザクラかイヌザクラか。
花のついている小枝の付け根あたりが分かりにくいが…。

こんな風景が広がる有馬富士公園です。

こんな雑草を見つけて写真にとるとは、よほど、時間が余っている人でしょうね。
しかもそれが自分とはね…。
おだやかですね~!♪
この大池は、古くからの田畑の灌漑用水のための溜池で、ここで地元の「三田米」が作られ、灘の銘酒を作るコメを生産していました。
お殿様は、水軍で知られる九鬼氏です。