3年ぶり2度目の台北3泊5日の旅 第3日
3日目は鉄道とバスを乗り継いで「金鉱の町」金瓜石(ジングウァシー)と九份(ジォウフェン)へ。
九份の老街(基山街)は大渋滞で身動きがとれないほど混雑していてびっくり!
なんとか人混みをくぐりぬけて、お目当ての九份茶坊にやっと到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/3bba8d06dc0d8ef5be8ad9b42d2a8057.jpg)
歴史的建造物を利用した九份第一号の茶芸館の中は、外の喧騒とは全然ちがう空気が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/275369a7bf3f79dcd72222d51e921e7f.jpg)
ノスタルジックで趣のある雰囲気がいいですね~
でも、屋外席からの眺めのほうがもっとよいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/9558e8006c93be353a4d24e5aa387ac5.jpg)
海が見えて気持ちいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/9a2fe36b65612c26b7aeefdff17d1783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/03ee3787c916abaa3a84a29537787ab1.jpg)
茶水代は1人100元
お茶は1両(37.5g)600元から1,200元
と強気の価格設定ですが、この雰囲気なら納得です。
残った茶葉はパッキングしてもらえるので持ち帰れるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/5f8f02542cb31bd87ad3ebec58cfecd2.jpg)
季節限定の「桂花金萱茶」700元を選び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/52de0c4f5dd2e3d5449f0377f5f62e49.jpg)
凍頂茶梅 80元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/d2fe543e50cd5ca417ce65749fd46332.jpg)
烏龍茶葉入りチーズケーキ 100元
をお茶請けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/80b2c220113764969eac96509ec1cb47.jpg)
1煎目は店員さんが日本語で説明しながら淹れてくれます。
オリジナルの茶器でいただくお茶は、香りがよくて美味しい♪
自家製茶梅もふっくらとして甘すぎず、美味!
お土産用(120元)もあったのに買ってくればよかったな~
海を眺めながら、ゆったりまったりお茶を楽しめました。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/ae62312b03527d6e8c98c57c7b8ca118.jpg)
茶葉お持ち帰り用パック
3日目は鉄道とバスを乗り継いで「金鉱の町」金瓜石(ジングウァシー)と九份(ジォウフェン)へ。
九份の老街(基山街)は大渋滞で身動きがとれないほど混雑していてびっくり!
なんとか人混みをくぐりぬけて、お目当ての九份茶坊にやっと到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/3bba8d06dc0d8ef5be8ad9b42d2a8057.jpg)
歴史的建造物を利用した九份第一号の茶芸館の中は、外の喧騒とは全然ちがう空気が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/275369a7bf3f79dcd72222d51e921e7f.jpg)
ノスタルジックで趣のある雰囲気がいいですね~
でも、屋外席からの眺めのほうがもっとよいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/9558e8006c93be353a4d24e5aa387ac5.jpg)
海が見えて気持ちいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/9a2fe36b65612c26b7aeefdff17d1783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/03ee3787c916abaa3a84a29537787ab1.jpg)
茶水代は1人100元
お茶は1両(37.5g)600元から1,200元
と強気の価格設定ですが、この雰囲気なら納得です。
残った茶葉はパッキングしてもらえるので持ち帰れるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/5f8f02542cb31bd87ad3ebec58cfecd2.jpg)
季節限定の「桂花金萱茶」700元を選び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/52de0c4f5dd2e3d5449f0377f5f62e49.jpg)
凍頂茶梅 80元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/d2fe543e50cd5ca417ce65749fd46332.jpg)
烏龍茶葉入りチーズケーキ 100元
をお茶請けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/80b2c220113764969eac96509ec1cb47.jpg)
1煎目は店員さんが日本語で説明しながら淹れてくれます。
オリジナルの茶器でいただくお茶は、香りがよくて美味しい♪
自家製茶梅もふっくらとして甘すぎず、美味!
お土産用(120元)もあったのに買ってくればよかったな~
海を眺めながら、ゆったりまったりお茶を楽しめました。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/ae62312b03527d6e8c98c57c7b8ca118.jpg)
茶葉お持ち帰り用パック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/9dbde4f370da213df571eb8a6fa0dd43.jpg)