夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

春の花

2019年03月10日 19時41分19秒 | 牧野植物園

 

 

シンビディウムの育て方教室が

終わって少し園内を

歩いてみました。

 

 

 

 エッ!何処に咲いているの?

と探さなければならないほど

小さくて儚い花です。

 

 

きれいな薄紫色のスミレです。

 

セントウソウ

バイカオウレンのような雰囲気の白い花です。

 

ニシキマンサク

 

枯葉と同じ色なので目立ちません。

 

ヒメコブシ

 

サンシュユ

 

ツゲの花が咲いていました。

可愛いですね。

 

モクレイシ

レイシと名前が付いているので

中華フルーツのライチの仲間かな?と

思いましたが、そうではないようです。

 

シマテンナンショウ

下のミミガタテンナンショウと

比べるとなんと地味なのでしょう!

 

ミミガタテンナンショウ

 

シロバナヤブツバキ

 

ムスカリ

 

ミケリア・マウディアエ

 

トサミズキ

土佐と名前がついているのに・・・

初めて見ました。

 

 

 

 

マイガーデンは・・・・

 

毎日庭に出て新発見に、ワクワクしています。

 

こぼれ種からのネモフィラ

 

上の黒とこの白は咲いたけれど・・・

肝心のブルーのネモフィラが咲きません。

ブルーは繫殖力が弱いのかなあ・・・

 

定期的に雨が降るので、成長も早いです。

 

これもこぼれ種からの忘れな草

小さな小さなブーケです。

 

今年はたくさん咲いたクリスマスローズ

 

またまた登場のオキナ草

この産毛に覆われた姿が神々しい。

 

オベリスクに絡ませたヤマホロシ

 

白いサギゴケも移植に次ぐ移植で

少しになってしまいましたが

咲いてくれました。

 

 

私がナニワイバラが好きだと言ったら

覚えていてくれたお友達のかえしゃんが

ご近所の方から枝を頂いて来てくれました。

その挿し木にしたナニワイバラが

元気に成長しましたよ。

ありがとう。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。