「道の駅のはなやか小清水」から
4分程で小清水原生花園に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/bd8e766c44ba361a74e4af83191500b5.jpg)
すぐそばに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/57e8f8ea1d8e20369b1470b6486d6bc7.jpg)
可愛い原生花園駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/ec377b1143a946baf781f9c21e7cf168.jpg)
濤沸湖(とうふつこ)
オホーツク海とこの濤沸湖に挟まれた
砂丘に小清水原生花園は広がっています。
私たちが訪れた時は、濤沸湖から
写真のように水蒸気が上がっていました。
それを見たオッサン2は
「名前のように沸騰しているよ」
と言います。
「違う!ここは濤沸湖です」
こんなあほなやり取りをしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/9a879230a2b507131ae20207e765c3be.jpg)
原生花園を歩きます。
この看板にあるクロユリは北海道だけに
分布しているそうですが
見つけることができませんでした。
軽井沢に行った時に買った
マイガーデンのクロユリは
大切に育てていましたが
気候条件が合わなかったようで
消滅してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/bbb0aff4b0e1dfd4e6cc4a343a7394bd.jpg)
エゾキスゲや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/dd1a12638d3b3ca8e0448b82f43a12a4.jpg)
エゾスカシユリなどが、咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/9569c56a77ec1a2273383bc6fafbfa9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/6709836bc86e4eae23de435028f75341.jpg)
濤沸湖は幻想的になって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/dbc58c65537e8893985b0acaa2658887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/6dac5b77982be7a1e973b7f384a51d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/08b1245aba0acd5d78ef1b0ebac4d3dc.jpg)
ハマヒルガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/d1e18c9b2e5eb0f88f46c512d52cbc5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/cbfef9c6b7bccf1cef10cd779ac6d3eb.jpg)
ハマナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/e350182b29a22be5c4cff18adf90808c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/bc5c6f3a580e625822dd44fcaa9a4980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/0e34c4e6f82f1b5540501d2cc197b900.jpg)
道路を渡って反対側の
馬のいる原生花園に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/6704bbba3ea916cbc146ad1054318a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/6584abb8f80661ed8e1d11c7dd8e649d.jpg)
ヒオウギアヤメ?
それともノハナショウブ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/1fc3c11d2a7fb101f6bfa974eb4430aa.jpg)
アヤメと馬はセットね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/4bad662f6ac4dc8b9cab28fa562125c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/c2c1f86a9b0fa8d1617a42fde31b6f6a.jpg)
あやめヶ原より
たくさん咲いていました。
小清水原生花園を出て
次に向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/57ff5b39ccdd2bf1e8edd5b76391ea25.jpg)
網走監獄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/909d85742e120112c81fad54d55e4703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/29314bc63f271a6fb4bf4d89c32d19fc.jpg)
本物の看守さんではありません。
入るとすぐの木にリスがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/371bbf7a01f7ca59a2ac31ece68a02df.jpg)
庭にはお花がキレイに
植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/3de54eb73070e0dc67bd657b46c2a725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/69638c5ad60490b8f7e9a725d2a094e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/fb2dfd6bf0b0e03a243d77816beaffcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/e12a8e93b3d9f1179869cd2fc205d771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/57c2f93efa3d6293dacbc62624025b4a.jpg)
いよいよ中に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/c134777ad30820995a864d032bf32367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/abb80efe7fe67ea09c5f114a0caf79b4.jpg)
脱獄した人がいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/16aec916f01d1ddbe2a0add249b0b616.jpg)
このような舎房が放射状に5棟あります。
この木造行刑建築物としては
世界最古で最大の規模を誇ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/f526cece742c6d908b1bed32b567ea8f.jpg)
監獄としては天窓をとっているので
明るいです。
あっ!天窓に人が!
このようにして脱獄を試みた囚人が
いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0f/456695eb6cc1e2961dd7b099af5300e1.jpg)
雑居房の扉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/208a26645f625d85484bbb353de95966.jpg)
あっ!誰か入っているぅー
このままずぅっと居れば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/e912d5d986e42a9896e2b59b7385bc91.jpg)
扇形の要部分の6角形の中央見張所。
この監獄には雑居房と独居房とで
226房あり、最大700名を収容出来ました。
明治45年から昭和59年まで72年間にわたり
網走刑務所の獄舎として
使われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/e039e47912f8f17b60c5708990cd0d04.jpg)
外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/2cffa1fd017ce7c540a701a7acd125db.jpg)
旧網走監獄庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/85dfaf8217645f048fb54cc4f881ed5d.jpg)
浴場
入浴時間は15分。
入り方にもルールがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/c295ae9c39244dd48bfe1d05fb144675.jpg)
網走監獄を出所して向かったのは・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/e8d8193e5b1c4d2d9acf8d5e7e291fcf.jpg)
道の駅
「メルヘンの丘めまんべつ」
ここの手前でステキな所を
車の中から見たのですが、
この道の駅がそのメルヘンの丘だと
思って写真を撮りませんでした。
あとの祭りです。
この後、お宿の
能取の荘かがり屋さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/5da445e746d4fb253bc2b3bba3896571.jpg)
小さなお宿だけど・・・・
お風呂は貸切風呂にしたので
1,080円追加払いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/70b2ca409aff598805eb9283616539ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/883dded21bd18649205250505d3bc951.jpg)
ゆっくり入りました。
お食事は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0c/29e41d3a19622a6cc83b4b6e4540cdcd.jpg)
このお食事処で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/19996d805b95da7e5a395b0043bae81e.jpg)
牡蠣までありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dd/c8f4e8d58d079f5c400962a8cee05d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/189ed5e9d50234416c9d2c3f93589624.jpg)
キンキの煮付けが一匹出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/2f0a87b35f45957865b6d6eb87678adf.jpg)
キンキの頭の部分のから揚げ
2度揚げしているので
バリバリと頂きました。
お料理は美味しくて大満足でした。
これで一人11,875円
羅臼のお宿とほぼ変わらない
お値段で
満足度は雲泥の差。
かがり屋さんの客室の窓からは
9月になると、一面深紅のジュータンを
敷き詰めたような、サンゴ草の群生が
見られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/7c6a25c9c97e86f91c948a6c15d485b0.jpg)
あいにく今はこんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/defbed3d8ec15b088e9fb32e37c002db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/4f3bc12dcd73085d33250d9e58f0770b.jpg)
朝食はこんな感じです。
朝、能取湖の姿を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/443e3c0d3b93dcb321e6bec4bc82d4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/31dac4b941c2efaea3beed287c2463e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/97c531c986be644872501400f32489ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/3cf3858f4eb7ac838756ace2c6c43da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/1947ccb0417bda98f29d2754259a7ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/2d492fc588578c538fabb464a0fae4c7.jpg)
オッサン2、どこへ行く?
これから大雪の方に行きますよ。
そして2つのガーデンを巡ります。
その模様はまた明日ね。
今日も来てくださってありがとうございます。