
千屈菜(みそはぎ)
「溝萩の水をふふみし重さかな」 本橋 定晴
水辺に咲き、萩の花に似ることから「溝萩」「水萩」
とも書く。「千屈菜」は中国名です。
(花の歳時記より)
3月10日から歯科医院に通いはじめ
約半年間で5箇所の歯槽膿漏や虫歯を
治療して8月19日にやっと
治療が終了して、後は
月に一度の歯科検診ということで
今日は行ってきました。
歯石を取ったり、ホワイトニングを
してくれたりしました。
ガリガリ歯石を取ったりするのは
そんなに嫌いではないので
かまわないのですが
何やら理由を付けられてまた来週
通院することになりました。
歯の健康=身体の健康につながるので
メンテナンスは続けますが
あからさまな点数稼ぎと思われる治療は
疑問?です。
午前中は雨で、午後から晴れましたが
湿っている畑には入れないので・・・
午後からは

もう1ヶ月近く放置している
マイガーデンのジャングル状態を
どうにかしないと・・・・と
とりあえず
手当たり次第に、雑草を取り
バラのアーチに絡まっている

この蔓性の植物が
自分のアーチと勘違いして
バラにがんじがらめに絡んでいるので
所々、ハサミで切りながら
バラから剥がして行きました。

このプリペット・レモン&ライムも
茂って大きくなり過ぎたので
さっぱりと虎刈りで刈りこみました。

あまり効果が見えないけれど・・・・
結構刈ったのですよ。

段菊が咲いていました。
この紫色が本当に美しいの。

これも光でキレイな色が出ていません。

リナンサス・マウンテンフロックス
可愛い花です。
こぼれ種からも成長して咲きます。
久し振りの庭仕事で
私が外にいるので、傍にピッタリくっついて
離れないヤマト君でした。
私が庭仕事を終えて
家の中に入ると、ご飯をもらえるので
私が戸を開けると、スルリと先に
中に入ります。

室内の私の姿を見つけると
「ニャ~ニャ~」とご飯を催促しますが
直ぐに与えると癖になるので
5時になるまで待たせます。
絶対、犬派の私でしたが
2年前にガリガリの子猫が迷い込んで来て、
前足を1本失う危機などありましたが
乗り越えて
二人?は絆の様なもので結ばれて・・・
いつの間にかヤマト君には癒されて、
今ではいなくてはならない
存在になっています。
今日はカメラの画像を
パソコン内に取り込みアップしました。
カメラからはできるのに
スマホからは何故出来ないの。
今日も来てくださってありがとうございます。