![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/0ab1277311fc35c2c42572104b42e69b.jpg)
野菊
「いつまでも野菊が見えてゐて暮れず」 黛 執
(花の歳時記より)
昨日は何回やっても
スマホの画像をパソコンに取り込めず・・・・
やっぱりパソコン内の画像が
満杯状態で、これ以上の取り込みは
無理な様なので、古い必要のない画像を
削除していくと、今日は何とか一発で
取り込めました。
でも
今ごろは花が少ない季節で
ネタ花もほとんどありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/929502b83353af4c8e56705b9aafeedf.jpg)
そんな時に
マイガーデンの黒いハンターのヤマト君が
何か捕まえたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/5698d91c4f80cb602c9295ed9ac5a231.jpg)
口から出ている羽根は、蝉のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/159111ce93eeb0487d5b84bad1c42353.jpg)
バリバリと音がしています。
蝉は高タンパク質で美味しいそうです。
(これは聞いた話で、私は食べたことがありません。)
木の高い所にいる蝉が美味しいらしく
ちなみに一番美味しい蝉はニイニイゼミらしい。
食べてみたくなりました?
美食家のヤマト君は蝉の他に
よくバッタやトカゲも食べているようで
庭のトカゲはほとんど尻尾がありません。
ヤマト君、食欲の秋を庭で
満たしているようです。
最近はよく蝶々が飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/2e40d30ea11d33bdc103004cd4eca653.jpg)
クロアゲハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/53eb29320205001e4e472abfc5ad2d2e.jpg)
カップルのアゲハ蝶
仲良くじゃれ合いながら飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/efe50a76f2020a630b9431699418abc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/3a706d8b485df498847e56bc895f4e92.jpg)
飛んでいる蝶は
なかなか捉えられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/f0110188d461c3ce07bd1e8cd8168405.jpg)
コミスジ
アガパンサスの葉の上に垂れる
吾亦紅の赤い花に止まっています。
わかるかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/511bc378a7cd95429abfb77816912b63.jpg)
コルジリネ・レッドスターの
葉の先に止まる赤トンボは
ほとんど透明の羽根の先が黒くなっているので
リスアカネといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/c2319fcdebdb1564e5904a3a0244dabc.jpg)
ほとんど花のないガーデン。
手前には
枯れたアガパンサスの花の横の
パープルファウンテングラスの穂が
秋らしくなってきました。
遠くの紫は山茶花の木に絡めたルリマツリの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/47bdfe69b90fa610227fcd66a732b077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/3b8a54a05db80b0ea895d3222ad8690c.jpg)
バラの花に実が付いていますが
これから種になる?
バラの実のことをローズヒップというのですね。
バラを種から育てることは
努力と忍耐が必要らしい。
どんなに慎重に育てても
ほとんどの種は発芽せずに終わってしまうそう。
大雑把でO型の私には
絶対に育てられませんね。
はい!苗木を買う方が近道です。
でも面白そうだから、観察してみます。
今日も来てくださってありがとうございます。