24日の朝、
雪が融けないうちにと
朝食まえに雪だるまを完成させます。
まるで子供ですね。と言われそうですが、
だって23日の一日中降る雪なんて
本当に人生初体験なんですもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/eaa4539d32a91181a7ac54d299427dff.jpg)
ウインク気味の雪だるまが完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/e35f9c0f1efd580f24143bd2b3f57013.jpg)
24日は快晴のお天気で
これでは雪融けも早いのでは・・・・とチョット
残念な気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/795c2bee31f66be0fc6514af419ef497.jpg)
このツララ、立派な武器ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/b5f5e5a57b3ec3ca838be24b4788f2c3.jpg)
おっさん2は樋から出てきた雪を
払い落そうとしていますが
真下にいたら危ないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/d743034473e840d647b40a3206bb65ff.jpg)
今回の大雪で
北国の大変さが身に染みて分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/16036ab70ff014e26964c86ddb36b3fa.jpg)
雪の降らない所に住む私たちには
サラサラの雪が屋根から落ちてきて
人が死ぬなんて、理解できませんでしたが
このお天気が良くなって、屋根の雪が融けて落ちだした時に、
幅2メートルにもなるような雪の塊が
ドサッと屋根から滑り落ちだした時には
恐怖すら感じてしまって、
「お父さん!外に出たらいかん!」と叫んでいました。
融けて水分を含んだ雪の塊が
屋根から次々と落ちてくるんです。
この雪の塊が頭上に落ちると、気を失って
雪に埋もれて亡くなるのですね。
だから「雪搔きは複数で」と注意喚起しているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/2840099a036660011bf694f2814f1edc.jpg)
天窓に積もっていた雪も
融け始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/dfddbed34ea5c9c0ec7005a4eb9f51f7.jpg)
お昼過ぎ、まだ半分以上残っていますね。
だから心配は人間だけではなくて・・・・
お昼ご飯を食べてから、ヤマト君の姿が見えません。
家の周囲で「ヤマトくうん、ヤマトー」と呼ぶのですが
出てきません。
もしやもしや・・・・雪に埋もれて・・・・
まさかまさかと棒を持って来て
屋根から落ちた雪の塊を突きます。
何度も場所を変えて何度も・・・・
どうやらここは大丈夫なようです。
一安心はしたものの、夕飯の時間になっても
ヤマト君は帰ってきません。
おっさん2も裏の果樹が植わっている小山に
向かって呼んでいます。
そしたら白い雪の中から黒いものが見えて
ゆっくりこちらに向かってきます。
やっとヤマト君のご帰還です。
「もう!人の気も知らないで・・・気まま😽ー」
夜になって
夕飯を食べていると、ドン、ドンと音がする。
「あれ!花火?」「まさかこんな冬に?」
不審な音には反応して、確認を怠らないおっさん2。
確認から帰ってきたおっさん2
「北側の屋根から次々と雪が落ちてきている」
昼間の南側の雪は時間をかけて落ちてきましたが
北側の雪は、堰を切ったように短時間で
大きな塊で次々と落ちてきているようです。
昼間は落ちる様子を見て恐怖。
夜は落ちる音を聞いて恐怖。
今日もまだ雪は残っていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/aa16d4b25341e3b10a6eb5a88f7a08b6.jpg)
この2日間で、雪の降る北国に住む人達の
生活の大変さを身に染みて感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/63ea70922ecaadb312ed1e471055fe9c.jpg)
吞気に雪だるまなんて作らないですよね。
大変な冬を過ごして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/f9bbbb75d31bcf4a26cda99caf4cd239.jpg)
雪解けの春を迎えると
私たち以上に喜びを感じるのですね。
私も雪が融けて、鉢のビオラが出てくると
それは嬉しかったですもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/1ab6d9dca88287112cfb4bf4cd6d1bcc.jpg)
雪に埋もれていたジギタリスも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/e42bb4133525ff31bd37e103fbe6b01e.jpg)
バーバスカムの苗も、元気な姿を現して・・・・
その人間よりも強い植物の生命力に、
畏敬の念までをも抱いてしまいました。
すごいね!すごいね!あなたたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/dea1b70f6c1bebbc05aa4ae94e0cc3b2.jpg)
雪だるまより
孫娘が作ったこのハート形が
よりホッコリしない?
今日も来てくださってありがとうございます。