いつもブログ更新の折に
GOOblog スタッフにアピールをクリックする
のですが、いつも空振り、もしくはアピール度が足らなかった
のか、blog記事を載せてもらったことはありません。
ところがです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/0cb3497b52b4041fbe21dd91e4fa4f54.jpg)
2日更新の「寄せ植え教室に行ってきました~」が
紹介記事として載って、こんなアクセス数となりました。
ほぼ毎日、アクセス数を確認するのですが
この日は心臓が止まりそうになるくらいビックリ!
本当に?
こんなに増えると怖い!
重圧を感じる・・・・でも嬉しい~
これまでランキングには参加せずに
気ままにupしてきましたが
それでも訪問者が徐々にですが増えてきて
それだけでやる気、充実感があって
面白いネタ探しをするのが、日常になってきました。
そして今日は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/d4f50360502cc9ee459feb89f1d20de5.jpg)
なんと1万人を超える訪問者数!
これは夢か幻か?
ああ~明日が怖い!
明日はきっと通常通りの訪問者数になりそうだから・・・・
でも訪問してくださった皆様に感謝!
ありがとうございました。
これはお先短い私に、冥途の土産として
GOOblogスタッフがくれたプレゼントとして
永久保存しておこう!
今日は午後から雨になるそう
だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/9acd3ce0b60701ce7d83b4324aefa183.jpg)
おっさん2はボロボロのパラソルを
牡丹の花に着せました。
2年前に島根県の由志園に行った時に買った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/5aa8c53c2e26782bb22664407cab0dd9.jpg)
お気に入りの牡丹・赤銅の輝
ウットリしてしまいます。
由志園の中では高くて買えなかった・・・
未練を残しながら園外のお店を巡っていると
同じ赤銅の輝を発見!
少し安いけれど、どうしょうかと迷っていると
「この牡丹も付けるから是非買って」という
おばちゃんの熱意に負けてしまって
買ったといういきさつがあります。
そのおばちゃん、自分が食べていたお茶うけのお菓子で
ご接待してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/153cd486778a0c9f74ea7f88aa324f61.jpg)
この黄色の黄冠も初めて咲いたような
気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/726f69f6b0737b0e71c1651c5d8a566f.jpg)
この牡丹はガクに近い部分が
ピンクとグリーンの絞り模様になっている
のがお気に入り
これからの開いた姿が楽しみです。
庭の雑草を取っていると
ひらひらと白いものが・・・・・・
おっさん2が薪ストーブを焚いている?
その灰?
もうこんなに暖かいのに、そんなはずはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/ca8cdcfd30dcc1e215a93122dd85817e.jpg)
わが家の桜の花びらが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/29d1e67e13348d3e33363fb73c797c3a.jpg)
モッコウバラの葉の上にも桜の花びらが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/6f77287b9209cbd36ce7e3daff5f1d61.jpg)
庭一面に花化粧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e5/7a80b6890b71cc0a25043cc83f19f445.jpg)
去年は咲いていたかなあ・・・
可愛い小さな花はエビメディウム(イカリ草)
黄色の花も可愛いけれど、この葉っぱが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/3220ed281249274a224b9ee73e95f524.jpg)
白い山吹もいいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/74d2bfc33d83092f500bc28ea3ffc70b.jpg)
オオデマリもこんなに大きくなってきました。
春は何もかもが芽吹き、咲き
あれよあれよと言う間に終わってしまう
「モネの庭」の川上先生がおっしゃっていました。
「春という季節は当然ですが、一年に一度しかありません」
この言葉から
1月~3月までの休園期間に、死力を尽くして春の準備を
なさるのだろうなと、推察しました。
手抜きで、ナマケモノの私の庭ですが
植物は私の期待以上に、見事に成長して
お花を咲かせてくれて、つくづく自然の生命力に
感謝、敬服させられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/dcbf91d27feb927beae42d602827a15f.jpg)
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます