夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

鯨を食べよう!

2025年02月12日 20時04分56秒 | ガーデニング




先日に続いて食べ物のお話しを・・・

最近スーパーで良く見かける


鯨のお刺身、食べてます?

毎水曜日にしかスーパーに行かないのですが
その時にあれば買ってきます。
先週は宮崎県産の鯨でしたが
今日は、石川県産の鯨です。
おっさん2と「美味しいね!」と言いながら
いただいています。

これは安いので尾の身とは違いますが
鯨の尾びれの付け根あたりの肉(尾の身)が
サシが入った霜降り肉で、マグロの大トロのような
味わいで最高に美味しいとされていますね。

ばあさんが若いころは鯨はよく
食べられていました。
通っていた中学校には給食が無くて
それぞれお弁当を持って来たり
学校で販売するパンを買っていました。
その時に町の揚げ物屋さんが持ってくる
串に刺した鯨の竜田揚げの黄色の衣をつけた
鯨が美味しくて、お金があればもう10本は
食べられそうな美味しさでしたね。

それからこれも
鯨の尾びれ(尾羽)の部分の
白くチヂれた肉のおばいけも嚙み応えがある
クニュクニュ、シャキシャキ食感で
酢味噌和えで食べたり、我が家では
確かすき焼きに入っていたような記憶があります。

日本は2019年に
国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して
商業捕鯨を再開しています。

日本の領海と排他的経済水域内で
資源管理に基づいて捕獲可能量を決めて
捕鯨を行っています。

古くは縄文時代から鯨を食べてきた
この日本の鯨文化は、諸外国に認めてもらえずに
国際裁判で日本の商業捕鯨は有罪判決を
受けている。

まだまだ鯨の食文化を認めてもらうには
多くの時間を要すると思います。
それに少しでも近づくために
若い方は鯨を食べたことがないと
思いますが、トライして
みんなで鯨をもっと食べようではありませんか!




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




1月24日にネット注文していた
国華園の春まきの花種がやっと
届きました。



この2つは一年草



この2つは多年草。

届くのが余りにも遅いので
ミューレンベルギアってどんな花?
すっかり記憶にありません。

調べたらピンク色の穂がつくリーフでした。
あっそうだった!
まだ庭にしていない雑草の庭を
手の掛からないナチュラルガーデンにしたくて
注文したんだっけ?

はて、無事に芽が出てきて
成長してくれるかしらね。





去年の3月にモネの庭で買った
クリスマスローズに蕾ができました~


これかな?それとも


これ?
きっとこれだねー

楽しみです。


この小さいビオラ
色が変わってきました。
買った時は、紫色の部分がきれいなブルーでしたが
だんだんこんな色に・・・・
それで今日は、苦土石灰を施してみました。
さて吉と出るか凶と出るか
どっち!


今日も来てくださってありがとうございます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿