つらねのため息

写真や少し長い文章を掲載していく予定。

『まちと暮らし研究』 No.6

2009-09-14 16:10:00 | お仕事関連
ぼくが編集にかかわっている勤務先の季刊誌、『まちと暮らし研究』の第6号が発行されました。
以下、目次です。



『まちと暮らし研究』 No.6
2009年9月1日発行
まちを活かす信頼のつながり―ソーシャル・キャピタル
<目次>
・発刊にあたって
・市場経済と行政そして市民活動 青山やすし
・ソーシャル・キャピタル論の視角 坂本治也
・地域社会と生協が関わる意味
 ─コミュニティへの関与を実践する事例から─ 山口浩平
・ワーカーズ・コレクティブの持続可能性 朴 姫淑
・社会的共通資本としてのコミュニティの再構築 風見正三
・農村におけるソーシャル・キャピタルとJA 櫻井 勇
・農村におけるコミュニティづくりの可能性 安倍澄子
・文献案内
 ソーシャル・キャピタルをめぐって 三浦一浩
・賀川豊彦献身100年を記念して―1
 中ノ郷信用組合の理念と歴史 近藤 宏
・賀川豊彦献身100年を記念して―2
 賀川豊彦と医療協同組合小史 杉浦秀典
・東京の生協と(財)消費生活研究所の歴史
 元消費生活研究所代表常任理事、萩原久利さんに聞く
・消費者問題研究のさきがけとして
 ─(財)消費生活研究所の歩みを振り返って─ 笹野武則
・東京の自治探訪⑥1936年内務省都制2案 林 和孝
・研究所からのお知らせ

『まちと暮らし研究』 No.5

2009-06-01 14:20:00 | お仕事関連
ぼくが編集にかかわっている勤務先の季刊誌、『まちと暮らし研究』の第5号が発行されました。
以下、目次を紹介します。


『まちと暮らし研究』 No.5
2009年6月1日発行
東京のまちと暮らし―研究所の調査・研究活動から

<目次>
・発刊にあたって
・消費者運動とサーベイランス 青山やすし
・家計にあらわれる不安
 ―国際的な金融危機に翻弄されて― 天野晴子
・生協の組合員増を把握する
 ―全国生協組合員意識調査について― 近本聡子
・webコミュニティから見えるくらしの中での商品の使われ方 内田一樹
・東京都の生計分析調査について 林奈津子
・『都内基礎自治体データブック』活用法 編集部
・東京の自治の現状―基礎自治体のデータを読む① 坪郷 實
・環境データと都市特性-基礎自治体のデータを読む② 田中 充
・東京の福祉・医療―基礎自治体のデータを読む③ 伊藤久雄
・市民サービス・都市基盤―基礎自治体のデータを読む④ 西田 穣
・あなたの自治体はどこに? 1―『都内基礎自治体データブック』から 編集部
・あなたの自治体はどこに? 2―『都内基礎自治体データブック』から 編集部
・東京の自治探訪⑤1933年都制案の廃案と都制促進運動の展開 林 和孝

『まちと暮らし研究』No.4

2009-03-03 09:42:04 | お仕事関連
ぼくが編集にかかわっている勤務先の季刊誌、『まちと暮らし研究』の第4号ができました。
以下目次など。



『まちと暮らし研究』 No.4
2009年3月2日発行
持続可能なまちとは何か

<目次>
・発刊にあたって
・市民活動がつくる持続可能なまち 青山やすし
・持続可能な地域への期待 保井美樹
・大学生が担う地域コミュニティ形成
 ―多摩ニュータウン内商店街と大学・学生の関わりから― 野々村直登
・東京は持続可能なまちか? 大西隆
・超高齢化コミュニティの暮らしの未来
 ―新宿区戸山団地の場合― 成富正信
・大久保 終わりのない変化を続けるまち 山本重幸
・商店街とまちづくり
 中野区商店街連合会 折原烈男会長に聞く
・持続可能な都市―環境サステナビリティ政策の視点 田中 充
・自治体の地球温暖化対策 魚住隆太
・持続可能な都市づくりに向けて─東京都の地球温暖化対策 大野輝之
・東京のはじっこから訴える持続可能なまちづくり
 ―江戸川・足温ネットの取り組み 山崎求博
・東京の自治探訪④東京都制をめぐる論戦
 ─帝国議会衆議院東京都制案委員会 林 和孝
・研究所からのお知らせ

『市民政策』60号

2009-01-13 11:12:39 | お仕事関連
お知らせが遅くなりましたが、ぼくが少しだけお手伝いしている、バイト先のニュースレター『市民政策』の60号ができましたのでお知らせいたします。

『市民政策』60号



●特集:自殺対策基本法

 日本の自殺者数は07年も3万人を上回り、10年連続で3万人を超えました。06年の通常国会で成立した自殺対策基本法の経緯や現状、同法の意義、自死遺族支援のあり方、自治体の取組みなどを紹介します。

●目 次:
○日本の自殺対策の現状と課題-玉木達也
○自殺対策基本法の意義-竹島正
○自死遺族支援の重要性-平山正実
○秋田県の自殺対策の取り組み-編集部
○参考資料

●一部500円(+送料)です。
 ご希望の方はこちらへご連絡ください。

●『市民政策』のバックナンバーは市民がつくる政策調査会HPにてご案内しております。

本、できました

2008-12-26 23:21:23 | お仕事関連
ここのところ、ドタバタしていた原因の一つだったのですが、バイト先の絡みでお手伝いしていた本ができました。

『市民が描く社会像―政策リスト37』

です。

 当ブログでも呼びかけをしておりました「社会をつくり直す人びと2007-10万人の提案運動」がきっかけのひとつとなっています。

内容は、市民社会へ向けたさまざまな問題の提起となっています。まだまだ、「きっかけづくり」といったような内容ですが。

ぼくも、提案を書いているので、いささか気恥しくもあるのですが、ぜひ、お買い求めの上、ご一読ください。また、ご関心をお持ちの方に広めていただければ幸いです。

――以下、紹介――

市民自治を実現する提案、市民福祉実現の提案、安心して生活ができるための提案、くらしの安全を守る提案、地球と共に生活する提案など合計37の政策を提案。

●目次:

○政治に市民が責任を負う提案

提案1 政治への個人寄付推進法(=政治資金規正法の廃止) 又木京子
提案2 代表者選考に関する法律(=公職選挙法の廃止) 坪郷實
提案3 市民発案法 三浦一浩
提案4 行政手続法の改正 三木由希子

○市民自治を実現する提案

提案5 自治基本法(=地方自治法の廃止) 辻山幸宣
提案6 自治体警察法 水昭仁
提案7 教育改革五法 田口康明

○市民福祉実現の提案
提案8 所得保障法 久塚純一
提案9 障害をもつ人の差別を禁止し、権利を確立する法律
    (障害者市民案) 金政玉
提案10 介護保険分権法 秋山悟
提案11 地域医療均霑化・救急医療保障法 小沢木理
提案12 社会サービス基本法 伊藤久雄
提案13 子どもの権利基本法 塩田三恵子

○誰もがのびのび暮らせる提案
提案14 戸籍を廃止する法律 赤石千衣子
提案15 パートナーシップ法 坂本洋子
提案16 多文化共生社会(法) 崔栄繁・田村太郎
提案17 難民認定及び在留難民等の保護に関する法律 石川えり
提案18 移民法(グリーンカード法) 李秀香

○社会が豊かになる提案
提案19 社会支援法 石毛えい子
提案20 市民金融基本法 加藤俊也・奥田裕之
提案21 コミュニティ労働法 須田春海
提案22 協同組合組織法 小塚尚男

○安心して生活ができるための提案
提案23 水循環基本法 堀田正人
提案24 災害・防災総合対策基本法 五辻活
提案25 国際平和構築基本法 安藤博

○食卓を安全で豊かにする提案
提案26 遺伝子組み換え(GM)食品表示推進法 伊藤由里子
提案27 多品種小規模農業推進法 郡山昌也
提案28 食料自給率向上法 久保田裕子

○くらしの安全を守る提案
提案29 家庭用プラスチック製品リサイクル法 中村秀次
提案30 化学物質政策基本法 中下裕子
提案31 電磁波予防対策法 小林幸治

○自然と折り合いをつける提案
提案32 海洋保護法 花輪伸一
提案33 自然海岸の保全と沿岸域に関する総合管理法 草刈秀紀
提案34 戦略的環境アセスメント法 橋本治樹

○地球とともに生活するための提案
提案35 炭素税(環境税)法 足立治郎
提案36 自然エネルギー促進法 飯田哲也
提案37 気候保護法 平田仁子

●石毛えい子・須田春海・坪郷實 編
●定価:1,575円(本体1,500円+税)A5判 168ページ

●ご希望の方は http://www.seikatsusha.com/ 
   もしくは http://www.c-poli.org/form.html へご連絡ください
*詳しくは、下記リンク先をご覧下さい
 http://www.seikatsusha.com/book16.html