つらねのため息

写真や少し長い文章を掲載していく予定。

市民と議員の条例づくり交流会議

2008-07-25 22:41:16 | 自治のこと
明日、明後日と「市民と議員の条例づくり交流会議」が開催されます。

――以下、引用――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
□市民と議員の条例づくり交流会議2008(第8回)
  議会改革はいま 市民自治体をめざして
―広がる議会基本条例、決算を活かす、市民と議員の政策づくり―
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
市民と議員の条例づくり交流会議は、2001年から、各地で地域の課題解決に取り組み、条例づくりをめざす、市民や議員、自治体職員や研究者らが、知恵や経験を共有し、互いに学びあい提起しあう交流の場として、毎年夏に開催してきました。
8回目を迎える今年は、市民自治体をめざした、市民と議員の政策づくりを支える仕組みづくり、自治体財政・決算の改革、議会基本条例の現在・さらなる議会改革へ向けて、二元代表制における市民・議会・行政の関係―等々について、各地の実践を共有しながら、幅広い議論・交流を行っていきます。ぜひ、ご参加ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

――上記、リンク先サイトより――

直前のアナウンスで間に合うかどうかわかりませんが、お暇があればぜひご参加くださいませ。

富士見市長選

2008-07-21 13:44:25 | 自治のこと
フラフラとネットサーフィンをしていたら何となく目に留まったこの記事。

富士見市長選:元市議会議長の星野氏が初当選 埼玉(毎日jpより)

よくみると、現職の候補が3位で共産党系の候補、金子勝氏にも負けている。
こりゃすごいと思って、早速、JANJANでも確認。

富士見市長選挙

こちらでは金子勝氏は、「共産、富士見市民ネット支持」となっているので、東京の市部で見られるような野党統一候補なのかと思ったのだが、JAJAN内に別の記事を発見。

現職に前市議2氏が挑む三つ巴の戦い 富士見市長選が告示

この記事によると

また自分自身も保守系と語る金子氏が、共産党や富士見市民ネットなどから支持を得たことについて、「過去のしがらみを捨てるために、党派を超えて市民本位の市政を実現するということで一致した。政策協定を結び、富士見市のこれからのためには、しがらみと党派を超えて一致団結することが必要だという共通認識を持った」と説明した。

とのこと。

現職を超えるほどの得票数の多さはこれで納得。地方からこういう柔軟な姿勢が出てくれば、日本の政治はもっと変わっていくだろう。


フィルタリング

2008-07-18 00:15:15 | 日本のこと
社民党、保坂議員のブログを読んで、「やはり」と思った。

2008年06月30日:インターネットと規制社会を考える(上)

2008年07月01日:インターネットと規制社会を考える(下)

2008年07月16日:青少年保護と「フィルタリング」の副作用

この3回のエントリーで取り上げているのはいわゆる携帯電話の「フィルタリング」の問題である。教育の問題や、ネット社会の問題など色々な問題が考えられるが、ここで考えたいのはこの「フィルタリング」と言論規制の問題だ。

一番上の記事によると「NTTドコモ等は、「政治活動・政党」(議員・それらの支援団体も含む政治活動や政党に関わる情報の提供)も有害情報としてシャットアウトしてしまう」とある。

この「フィルタリング」がかなり話題になってきたときに、「有害サイト規制っていうのは誰が、どのように『有害サイト』を認定するかのルールをしっかり決めないと容易に言論弾圧につながるな」と思ったのだが、まさにその危惧が、現実になっているわけだ。

一番下の記事によると、「フィルタリング」の基準を細かくすればするほど「検閲」としての側面が強まる(何がOKで何がダメかの評価選別がなされることになる)など、色々と問題があるようだ。

無論、規制はないほうがよい。「フィルタリング」がどのようなものになるか、注視して行きたい。

プロフェッショナル

2008-07-15 00:42:38 | 将棋
プロフェッショナル 仕事の流儀「最強の二人、宿命の対決 名人戦」を見た。

これまであまり意識したことはなかったが、羽生さんの言葉は一言一言がきちんとした(という表現も少しおかしいけれども)重みを持っているんだなあと改めて実感。そしてその深い言葉を飄々とした語り口で、そうとは思わせずに語ることができると言うのが羽生さんの魅力であろう。

森内さんは言葉よりも仕草や表情の人である気がした。バッティングセンターのシーンはもちろん(笑)、将棋を指しているシーン、ただ歩いているだけのシーン、敗北したあとに短いコメントを残して去っていく背中、などなど言葉には表せないものを表現していたように感じられた。

それにしても1時間は短すぎる。少しだけ出てきたひふみんや渡辺竜王など、現役棋士のコメントがもっといっぱい盛り込まれていればなお良かったのだが。

個人的には佐藤二冠、そして何よりも島九段のコメントがあればよかったのにと思う。