えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

夏みかん咲き出す

2018年06月01日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 この春に150個も実をつけた当社八尾流通センターの夏みかん、ちょっとだけ花を咲かせ始めました。例年はいつごろから咲くのか覚えていませんが、昨春などはもっと多くの花を咲かせた気がします。

 はてさて、来春はどれほどの実をつけるのでしょうか。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス30分待ち

2018年04月22日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 先日、当社流通センターから本社への帰りはバスと近鉄電車を使ってでした。最寄りの近鉄山本駅までは歩いて20分ちょっと、バスなら5分ちょっとです。 流通センター徒歩一分のバス停に時刻表に合わせて行ったはずが、記憶違いで10分前でした。さらにそのバスが遅延していて、結局30分もバス停で待つことになりました。

 それなら歩いた方が早かったと思ったのは後の祭り。こんなに電車やバスを待ったのは久しぶりです。しかし、イライラ待っているのを尻目に、同じように並んでいた5人ほどの方は涼しげ。バスをよく使われていて待つことに慣れていらっしゃるんでしょうね。おみそれしました。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら倉庫 電動シャッター動かず

2018年03月19日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 そのさくら倉庫には電動シャッターが3つあります。荷物の出し入れに使うメインのは当初から動いていました。しかし残り二つは試していませんでした。改装作業でそのうちの一つを開ける必要があり、動かしてみると上がるには上がったものの、下がりません。もし下がらなかったら外から人が自由に出入りで来て防犯上とてもよくありません。えらいことです。色々試しても動きません。最後に改装作業を行ってくれている業者さんが、電動でなく手動で動かす方法で何とか下してくれました。

 あー助かった。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら倉庫 漏水

2018年03月18日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 そのさくら倉庫、数日間にわたってご紹介したトラブル以外にも、

 工事中に水道管を切断して漏水
 電気ストップ
 電動シャッターの停止
 撤去が必要な鉄板にビニール塗装が施されていて、バーナー切断ができず

 などなどいろんなことが起きています。しかし目下の課題は屋上からの漏水です。スレート屋根の部分は一部破損しているところがあり、さらに陸屋根の防水加工が一部損壊しているようです。これらの修理にはとても費用が掛かります。それをなおしておかないと今後建物本体にとても悪い影響を与えます。

 現在、複数社からの見積もりを終え、業者を決定。週明けにはその業者と打ち合わせです。その防水工事が終わるとひと段落でしょうが、また次の課題も起きそうな気もして・・・。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら倉庫 塗装

2018年03月13日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 そのさくら倉庫、床の一部が塗装されておらず、その部分を自前で床塗しました。業者に頼むと高くつくからです。他の倉庫も同じように社員みなで塗装しました。以前塗装に使ったグリーンの塗料がまだ十分に残っていると思っていました。しかし「ふたをあけてみる」と永年置いていたせいで粘度が高すぎてシンナーでもうまく溶けないようになっているのがありました。

 で結局足りません。近くのホームセンターに塗料を買いに行きました。しかし塗り始めたグリーン色が見当たりません。仕方なく全く違うネズミ色にしました。あまりに色が違うので、グリーンを塗った上からさらに塗りつぶして全てをネズミ色にしました。二度手間になりましたが、その分はげるのは遅くなるだろうと、納得させています。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら倉庫 解体

2018年03月12日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 そのさくら倉庫は元食品工場だったため、機械やタンクやらいろんな装置が設置されています。それらを撤去しないと倉庫として使えません。材料や製品置き場だった倉庫部分を先に使いながら、撤去と改装を進めていきました。おとといの手紙で書きましたが、当初リフトが動かず2、3階部分に荷物を入れられない状態でした。それで1階部分に荷物を入れました。しかし、解体したタンクや機械のガラを出すのに支障が出るほど荷物を入れてしまっていました。仕方なくくリフトが稼働してから、いったん1階に収めたのを2階に動かして搬出路を確保する羽目になりました。

 えらい二度手間な作業になりました。色んな事が起きます。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら倉庫 リフト動かず

2018年03月10日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 そのさくら倉庫は一部3階建てになっています。2、3階はリフトで荷物を上げます。売買前に電気系統の事を持ち主さんと話をした時は、「動力電力は解約しているが、電灯電力は契約継続中」とのお話でした。その状態でリフトが動いていましたので、このリフトは電灯電力を使っている。その電灯電力は簡単に切り替えができるので、リフトは使えると判断していました。

 しかし、当日になってみるとびっくり、リフトが動きません。電気工事店に来てもらって調べたらリフトも動力電源でした。どうも動力電力が二本通っていて、事前にお話をお聴きした時点ではリフト用の動力電源はまだ契約中だったようです。持ち主さんの話を鵜呑みにしてちゃんと調査していなかったこちらのミスでもあります。急遽動力電力契約を結ぶことにしましたが、動力の場合契約を申し込んでも開通までに1週間から10日ほどかかります。その為、当初はリフトに乗せて3階に入れる予定だった荷物を3階に上げることが出ず1階のほかの場所に入れました。またこれが次の二度手間を生みます。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら倉庫

2018年03月08日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 昨年11月末購入しました新倉庫。当社の八尾流通センターから車で3分ほどにある食品工場として使われていた建屋です。工場だっただけにいろんな機械装置が置いてあり、それらの撤去を進めながら、また使い勝手が良いように改装しながらの運用です。色々課題を解決しつつの様子を飛び飛びで数度にわたってご紹介します。

 11月28日に土地建物の売買代金を受け渡し所有権を移転。翌日から賃貸倉庫にいれていた荷物を二日間で運び終え、賃貸倉庫を11月末で返せば、12月からの賃貸倉庫代が不要だと考えていました。しかし、ある事情で荷物の一部を新倉庫に運びこめなくなりました。その2日間に合わせ社内での人繰り、トラックのレンタル予約をししていましたので、荷物の引っ越しができなくなるとまた一から計画を練り直さなければなりません。さらに12月分の賃貸倉庫代も払わないといけません。大変です。

 運べなくなった一部荷物を急遽、既存倉庫に入れるなどして乗り切りました。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び最後の夏みかん150個

2018年02月19日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさんこんにちは

 「今度こそ最後の夏みかん」と2週間ほど前に書いたのに、それを破って再びの夏みかんのお便りです。前回までにトラックの荷台の上に乗るなど工夫を凝らして140個ほどを収穫したとお伝えしました。もうそれ以上は高バサミも届かなく取りようがなかったのですが、さらに妙案が浮かびました。流通センター二階へと上る階段の上から、高バサミを伸ばしました。するとさらに10個収穫できました。まだあと5個ほどは残っていますが、これらこそはもう無理、さらには今年の夏みかん記事の一番最初に書いた自然に残そうを実践するためにも、今度こそこれが最後です。

 で結局、今年の収穫は150個に達しました。多分、これまでのレコードでしょう。トラックに乗る妙案は父が考えましたが、この案はこちらで考えました。でもそのきっかけは父からの「もう少し夏みかん採ってきてくれ」の要望からでした。

 肝心のお味は、熟れていて、これまでより一番おいしい。来年は2月中旬に採るのが一番。皮が軟らかくなっているのもありますが、食べる分には問題ありませんでした。来年覚えているやろか。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ最後の夏みかん

2018年02月05日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 一週間ほど前のこの手紙で、今年の夏みかんはもう高バサミでは届かない高い所のしか残っていなくて、125個ほど採って終わりとお伝えしました。しかしそのあとさらに15個ほど収穫しました。

 はしごや脚立に乗りながら高バサミを扱うのはとても危なかっしくて躊躇していました。トラックの荷台の上に乗って、そこから高バサミを伸ばしました。ぐらつく心配もなく安全に刈り取れました。これで合計約140個。まだ10個弱は木に残っているでしょう。たぶんこれまでで一番多かったんじゃないでしょうか。

 その夏みかん、食べてみると一番おいしい。かすっているのでなく、熟れている感じで甘みさえあります。残り福と言ったところです。ちなみにトラックに乗るアイデア、晩御飯の時に夏みかんの話をしていて父が考えました。幸せやな。

 

 今度こそこれで今年の夏みかんのお話を終わります。   

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかん小さいものまで125個

2018年01月30日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 その夏みかん、高かったり、枝葉の奥まったところになっていたりで採り辛かったところの35個ほどを先日刈り取りました。

 高い所にあるから栄養が回りづらいのか、小粒のが多くありました。食べてみると、大きいのより酸っぱくありません。ジューシーさはほんの若干見劣りする気もしますが、これは採った時期のせいかもしれません。大きいのも食べてみると、やはりすっぱみが少ない半面ほんの少しかすっていました。早くとったのは酸っぱくてジューシー、遅くとったのは酸っぱさは減っても少しかすっている。どちらがいいか、好みでしょう。

 木にはまだ10個以上は実っていても、もう高バサミでは届きません。はしごに乗って高バサミで試せば採れますが、先日ちっちゃな脚立から落ちたことろ。危なっかしくてこれぐらいにしておきましょう。

 今年の収穫合計約125個。大豊作でした。来年もたくさんなってくれますように。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍てつくS倉庫

2018年01月26日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 昨日、今日と寒かったですね。昨朝の大阪の最低気温はマイナス2.5度。当社の流通センターのある八尾は生駒山のふもとで、それよりさらに冷え込んでたんじゃないでしょうか。

 流通センターS倉庫の排水溝は、こんな風に凍っていました。気候でこれほど固く凍ってしまっている氷を見たのは久しぶりです。

 今冬は温暖化を口にする人は少ないようですが、実際は忍び寄ってきているんでしょうね。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかんでおみそ汁を釣る

2018年01月22日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 その夏みかん、90個もあると当社の社員や我が家だけでは余ってしまいますので、ご近所の方などにおすそ分けしました。ある方に3つほど持っていくと、お返しにアマノフーズさんのインスタントお味噌汁のセットを二つももらいました。このアマノフーズさんのお味噌汁、特にシジミと焼きナスのはほんとにおいしい。インスタントとは思えません。35袋ほどはあります。4、5千円はするんじゃないでしょうか。年末にちょっとした造花のアレンジをお贈りしたせいもあるのでしょうが、もらいすぎです。そのお味噌汁も我が家だけでは多すぎるので、社員と分けました。

 こんなことならもっと多く夏みかん持っていけばよかった。でも夏みかんばかりもらってもしゃあないですね。何かお返しを持っていかんと。でもまたそのお返しをもらったら何をしていることが分かりませんが。


 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018夏みかん豊作

2018年01月20日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 八尾流通センターに植わる夏みかん、先日65個ほど刈り取りました。昨年末に25個ほど収穫していますので、これで90個。ただ木にはまだ30個ばかしは残っています。とても高い所や枝と枝が絡まった奥深い所になっていて、高挟みでも採るのが難しい。

 年明け早々の手紙では、自然への御礼にすべて刈り取らずに少しは残しておきましょうとお伝えしました。そんなことを考えるよりも、こちらの都合で収穫できずに終わっています。時間をかけて一つ一つゆっくり採ればもう少しは収穫できるでしょう。

 忙しくそのまま出張に出かけましたので、帰ったら再度挑戦して、ちょっとだけ残すようにしましょう。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作の夏みかんを少し残して

2018年01月06日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 当社の八尾流通センター内に植わる夏みかんが今年は豊作です。数年前に剪定してから2、3年は一つも実をつけず、一昨年にやっと二つ実をつけ、昨年は10個も付けたでしょうか。それが今年、7、80はなっています。

 昨12月初めに一つもぎ取って試しに食べたら、まだ熟していないような。年末に再度二つほど試すと実もプリプリでとてもみずみずしい。ちょうど食べごろでした。ただ年末最後の日で何かと忙しく25個ほど採るのが精いっぱい。

 来週早々には刈取ります。その際、全部刈り取らずに数個は残しておきましよう。すべて刈り取らずに少し残しておくのはアイヌの方々の知恵です。人間だけでなく野の生き物とともにその恩恵にあやかる気持ちからだそうです。実はその生き物もそれぞれがアイヌの方にとっては神なんですが。

 生駒山系に近いとはいえ、大きな夏みかんを餌にする鳥と言えばカラスぐらいしかいないでしょう。野の生き物のエサの足しになるかは怪しい所ですが。気持ちだけでも。

 写真は年末に採った夏みかん。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする