香港の定宿は、メインストリート・ネイザンロードに面したプルトンプルデンシャルホテル。今回、中国・ドンガンのホテルがツイン一部屋朝食付き二人で7500円でしたが、ここはツイン一泊朝食なし二人で約12000円。ロケーションから言うとこちらもお得なホテルです。
毎朝、新聞のサービスがあります。前回までは中国紙か英字紙でしたが、今回、日本語新聞のサービスが始まりました。
このホテルに泊まりだして15年ほどになります。最初はテレビの日本語放送もなく、唯一ホテル内のレストランで日経新聞の現地版が読めました。その後、NHK海外放送が視聴できるようになり、さらにインターネットの無料接続サービス、そして今回の日本語新聞のサービス開始。
このことを香港の取引先の香港人に話すと、景気がよくなくお客様を確保するためにサービスを向上させているのだろう、と。
これで、情報入手については日本にいるのとほぼ変わらなくなりました。不満なのはその日本語紙が毎日新聞でなくA紙なことだけです。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
毎朝、新聞のサービスがあります。前回までは中国紙か英字紙でしたが、今回、日本語新聞のサービスが始まりました。
このホテルに泊まりだして15年ほどになります。最初はテレビの日本語放送もなく、唯一ホテル内のレストランで日経新聞の現地版が読めました。その後、NHK海外放送が視聴できるようになり、さらにインターネットの無料接続サービス、そして今回の日本語新聞のサービス開始。
このことを香港の取引先の香港人に話すと、景気がよくなくお客様を確保するためにサービスを向上させているのだろう、と。
これで、情報入手については日本にいるのとほぼ変わらなくなりました。不満なのはその日本語紙が毎日新聞でなくA紙なことだけです。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです