封筒になる包装紙で包まれていたのが和菓子「あも」。
品書きによると「あも」とはお餅のことで古語の女言葉と。それが父も小さい頃餅のことをあのと呼んでいたと言います。
この「あも」は餅そのものでなく、柔らかめのお餅を小豆でくるんだ和菓子です。小豆餡と、米粉と餡で作った村雨餡をロール状に巻いた和菓子雲龍をつややかにしたお味。上品な甘さが口に広がりました。
最初の記事では「あも」のことを「あの」と書いていました。根本的な間違いでした。おわびして訂正します。2010年3月10日午後10時
品書きによると「あも」とはお餅のことで古語の女言葉と。それが父も小さい頃餅のことをあのと呼んでいたと言います。
この「あも」は餅そのものでなく、柔らかめのお餅を小豆でくるんだ和菓子です。小豆餡と、米粉と餡で作った村雨餡をロール状に巻いた和菓子雲龍をつややかにしたお味。上品な甘さが口に広がりました。
最初の記事では「あも」のことを「あの」と書いていました。根本的な間違いでした。おわびして訂正します。2010年3月10日午後10時