みなさん こんにちは
その関西大学千寿会の今年の観月会は、奈良、興福寺と春日大社を巡った後、菊水楼さんでの観月の夕食会でした。小さいころの興福寺は五重塔とその横に祠がある程度。しかし昨年、大きな中金堂が落慶し威容を誇ります。初めて中まで見学させてもらいました。春日大社も、ほとんど参観した思い出がありません。奈良というと奈良公園、興福寺、東大寺、そして三笠山が私にとって代名詞。
興福寺は藤原氏の氏寺、春日大社は藤原氏の氏神。藤原氏が隆盛な頃は壮大な権力を誇ったようです。春日大社はその面積が甲子園球場二十数個分、国宝、重文は数百を数えます。宗教施設であるとともにとてつもない歴史遺産です。
その二つをじっくりと見学でき、よい観月会になりました。中秋でもあり外国人客がとても多くみられました。しかしながら韓国語はほとんど聞かずじまい。日韓の関係が冷え切っているのを、こんなところでも実感しました。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
その関西大学千寿会の今年の観月会は、奈良、興福寺と春日大社を巡った後、菊水楼さんでの観月の夕食会でした。小さいころの興福寺は五重塔とその横に祠がある程度。しかし昨年、大きな中金堂が落慶し威容を誇ります。初めて中まで見学させてもらいました。春日大社も、ほとんど参観した思い出がありません。奈良というと奈良公園、興福寺、東大寺、そして三笠山が私にとって代名詞。
興福寺は藤原氏の氏寺、春日大社は藤原氏の氏神。藤原氏が隆盛な頃は壮大な権力を誇ったようです。春日大社はその面積が甲子園球場二十数個分、国宝、重文は数百を数えます。宗教施設であるとともにとてつもない歴史遺産です。
その二つをじっくりと見学でき、よい観月会になりました。中秋でもあり外国人客がとても多くみられました。しかしながら韓国語はほとんど聞かずじまい。日韓の関係が冷え切っているのを、こんなところでも実感しました。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp