みなさん こんにちは
関西大学飛鳥文化研究所などが主催する飛鳥史学文学講座の9月講座を先日、聴講してきました。講師は関西大学文学部長の原田正敏教授。テーマは聖徳太子と達磨でした。聖徳太子と達磨、怪訝な組み合わせです。しかし、平安時代に、達磨とかかわりのある天台宗がその布教の為に、当時から人気の聖徳太子と達磨が日本で出会ったとの『逸話』を広めたそうです。鎌倉時代には、その伝説の地の奈良・片岡(奈良県王寺町)に達磨寺が創建。さらに禅宗布教にも関わったものの一時は逼塞した寺を、室町時代になると足利義教が復興したと。
一万円札で有名な聖徳太子とだるまさんが転んだの達磨。どちらもその功績なりの怪しさがうかがわれる人物同士。さらなるいかがわしさをもって歴史に刻まれてるんですね。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
関西大学飛鳥文化研究所などが主催する飛鳥史学文学講座の9月講座を先日、聴講してきました。講師は関西大学文学部長の原田正敏教授。テーマは聖徳太子と達磨でした。聖徳太子と達磨、怪訝な組み合わせです。しかし、平安時代に、達磨とかかわりのある天台宗がその布教の為に、当時から人気の聖徳太子と達磨が日本で出会ったとの『逸話』を広めたそうです。鎌倉時代には、その伝説の地の奈良・片岡(奈良県王寺町)に達磨寺が創建。さらに禅宗布教にも関わったものの一時は逼塞した寺を、室町時代になると足利義教が復興したと。
一万円札で有名な聖徳太子とだるまさんが転んだの達磨。どちらもその功績なりの怪しさがうかがわれる人物同士。さらなるいかがわしさをもって歴史に刻まれてるんですね。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp