熊本のみなさん こんにちは
先月、京都の酒蔵を見学しました。そこで教えてもらったのが日本酒の種類。吟醸酒、純米酒などいろいろありました。普段飲む安めの酒の中で、ちょっと気にしたらいいことを教わりました。
米、麹以外に醸造アルコールを加えている日本酒があります。さらに糖類や酸味料を加えているお酒もあって、「清酒」からは程遠いお酒も出回っている。この酒蔵では醸造アルコールは加えても糖類は加えていないと。
その糖類、ネットで調べてみると、精米の時に余った米ぬかから作っていると。材料はお米に違いありません。どこまでの日本酒を許容するか。
価格もあるやろうし難しいところでんな。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
先月、京都の酒蔵を見学しました。そこで教えてもらったのが日本酒の種類。吟醸酒、純米酒などいろいろありました。普段飲む安めの酒の中で、ちょっと気にしたらいいことを教わりました。
米、麹以外に醸造アルコールを加えている日本酒があります。さらに糖類や酸味料を加えているお酒もあって、「清酒」からは程遠いお酒も出回っている。この酒蔵では醸造アルコールは加えても糖類は加えていないと。
その糖類、ネットで調べてみると、精米の時に余った米ぬかから作っていると。材料はお米に違いありません。どこまでの日本酒を許容するか。
価格もあるやろうし難しいところでんな。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
理由を聞くのも、うっとうしいので、 入ってないのを
たまに買います! めっちゃすきなのが、ワインの白の
スパークリングです! でも、うちの奥さんと飲んだことはありません! もっぱら! 外食の時です!
奥さんはこだわりがあるんですね。
奥さん、案外いけるんじゃないでしょうか。