えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

フーコー 埋没する主体

2007年11月28日 08時16分36秒 | ドンキホーテ
 ニーチェに続き「入門哲学者シリーズ2 フーコー」(貫成人著、青灯社)を読みました。

 ニーチェが「神は死んだ」と宣言したのに対し、フーコーは「人は死んだ」と表現しました。

 理性はきわめてあいまいで、その時代時代の人々の世界観によって築かれている。例えば、くるみは頭蓋骨や脳に形状が似ているから頭の病気に効くと信じられたいたように。その理性に基づくその時々の法律や秩序、道徳も当然、真理を含むようなものではない。
 進化の目的は「生命」の継続である。人間社会の中で起こっている変化も進化の一つで、社会や経済構造の変化そのものが「生命」を継続させるためのもの。
 そしてその時々の社会構造によって人の行動は決められる。つまりは人は主体ではなく、張り巡らされた網の目の一つに過ぎない。自由ではありえない。
 するとこちらもニーチェのように絶望しか残らないが、フーコーはその社会構造をまず知ることから始めよと説く。そしてその構造もいつしか変化するものだと言う。

 私はそこにフーコーの「かすかな希望」があるように思えました。

 昨日の「ロート製薬VSキングコング」で司元の愚かさを明かしましたので、お口直しにと賢そうなことを書きました。しかし実は今日、この日記でさらに愚行を重ねてしまったのかもしれません。

 「入門哲学者シリーズ」、次はカントです。
 
 これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロート製薬VSキングコング | トップ | 子育て上手 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タケやん)
2007-11-28 09:40:18
理屈を考えずに、  日の出に生かされていることを
感謝しつつ、 御縁のある人のために祈ります!

理屈を考えることをやめました!

ひたすら祈ります!   男性は、これが苦手みたい!
返信する
RE:Unknown (タケやん)さん (司元)
2007-11-28 23:40:07
 コメントありがとうございます。

 「理屈を考えることをやめました!
  ひたすら祈ります!」

 私はまだまだそこまでには到達していないようです。
 ドンだけもがき苦しんでも、最後まで自分の頭で考えようと思っています。

 いつか、タケやんさんと一献傾けたいものです。
返信する

コメントを投稿

ドンキホーテ」カテゴリの最新記事