

「自分でソバを育てて、 挽いて、打って、食べる」の最初の作業が今年も始まりましたが、昨年9月1日前後に播いたのが収穫時の乾燥具合(乾燥していないと足踏み脱穀機での実落としに手がいる)収量が少なかった)どから今年はすべて盆前後に播種しようということで、約8,000㎡に播き付けを行いました。畑は昨年ソバを収穫したあと知人が麦を栽培することができず、草がものすごい勢いで生えてくるのを防ぐため畑を5回ほどトラクターで耕起をして準備をしてきました。
そして播種時にはもう一度耕起をし、10a当たり約6~7kgの均等に手播きし、トラクターのツメを浅くかけ覆土をして、蕎麦を鳥などに食べられないようにして作業終了です。
この作業を一手に兄が・・・。トラクターの作業も種まきも私もできないはずがないのだが、耕す深さや播きムラができるなどと言って私にはさせてくれない。どうも余りの暑さに適当に仕事するのではと思っているのではと勘繰らざる得なく、また、どうも自分の方が技術が上だと思っているようです。ということで、ソバ収穫隊の皆さんから種まきに来ると言って頂いておりましたが、このような状態で終わっています。兄上様、暑い中御苦労さまでした。


