ゴジラ(老山龍・ゴモラ・ガメラ含む大怪獣系)と田宮模型製RCに魅了され玩具全般や趣味の幅広いITEMコレクション砦日記。

趣味で、収集したコレクション主力ITEMの熱い紹介や入手に至る経緯と新情報を紹介するRCカー(東宝大怪獣)大好きブログ。

続‼️ハブ「ホイ-ル」ボルト⭕

2022年03月29日 18時43分04秒 | 日常・仕事等の雑記(出来事)
前回では、肝心な証拠画像を撮影しわすれていたのでアップロードしたくとも出来なかった‼️

が、しかしながら確りと用意してきた。

一切なりとも‼️破損や異常なしと例の問題ありのボルト画像に、加え元通りに、戻ったかと思って見てみたら.........肝心な‼️ボルトを、交換せずに、必要ないハブを交換していた呆れ具合に、本当の
底なしのおバカさんたちと可哀想に、思えてきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイ-ルボルト破損⭕

2022年03月08日 17時19分06秒 | 日常・仕事等の雑記(出来事)
全く非常に、悪らつ無責任且ついい加減極まる最低な奴らに余りにひどい迷惑と財政損害を被った。

まずそのお店が、新川にある横浜タイヤのタイヤガーデンで、店舗責任者すら何かしろディーラーや整備或いは、修理等の自動車関連に、携わった経験すらない無資格だな。

その他の物も同様に思われる。

何故か、それは、ハブから伸びているホイ-ルボルトへホイ-ルナットを、締める緩める『脱着』すらマトモに、出来ない非常に、基本や基礎すらなってない情けないバカたれの類ときている。

自動車に限らずナットやビスすらマトモに、正しく取り扱えない奴なんぞいるか!?
こんな物語何ぞそれこそバカでもアホでも当たり前に、出来て当然!いや出来ないと全てに問題ありか不具合か欠陥ありの人種と判断せざるおえない事になる。

事実、俺は、この非常に幼稚且つ基本、基礎なる初歩的な物語や判断すら出来ないコイツらに、右前輪のハブにある『ホイ-ルボルト中の1本』を、悪意によって破損させられた。

ボルト上にあるネジ山が、一部で、まるで、専門機材を、用いてそぎ落としたかの様なありさま。
更に、通常、一般には、あり得ない判断と対応があったか、それは、問題のボルトに対しナットも万が一破損や支障があるといけないとの判断からナット一個を、代替えナットと交換とするならば、そこまでなら特に!間違いないでもないですが、問題は、他の一切の異常なしな正常ボルト用のナットを、相談も承諾もなく勝手に、交換された事ですか、知り合いの整備士さんに、聞いたところそれは、おかしいと首をかしげていました。

この件に関しはっきり言って俺が、大きく広い心を、持てない持ちたくない理由に、コイツらに[ここの店全体の事業体制、方針や企業理念]の低次元、低レべルな態度即ち対処と対応が、トコトン気にくわない!❗

そうだろう‼️
過ち雑且つ無責任、テキトウ或は、安易な考えの下元々が極めて、手先も不器用な繊細さや専門の資格、知識や経験すらない思い上がりの当事者『作業担当者』が、何故に、同じく作業にあたった同僚や上司に、正直な、報告をしないのか?!

俺から問題のホイ-ルボルトの破損に対し指摘さりまで、正直に、非を認め報告せずに、何事もなかったかの様に、知らん顔してやがった事だ‼️

また、指摘されて、からも「申し訳りません」の一言すらなく❗弁償しろと言われて初めてじやー修理しますと全く悪びれた様すらなく!しでかした、過ちミスの大きさや非を、全く!理解出来てないご様子。

俺は、この店と全従業員それに横浜タイヤへの大きな不信感を、持たざるおえないな。

もし今までに、この新川にある横浜タイヤのタイヤガーデンを、利用した事のあるユーザ-で、特に!タイヤ或は、ホイ-ル関連の作業を、受けたか依頼ありの場合は、念入りな異常の有無確認を、必須とする事を、オススメする。

また、これから上記の作業[タイヤ交換、脱着]を考えているユーザ-は、この店だけは、避け違う店舗か、信頼のおけるタイヤ屋かサービス工場へ依頼する事を、強くオススメします。

何故に‼️この様な『コンプライアンス』なきダサいバカたれかどもが、存在しているのでしょう❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渾身 全身全霊の塗装

2021年10月03日 06時40分18秒 | OFF ROAD CAR(田宮模型製RC)
以前では、1週間や1ケ月すら更新を欠かさずしていたものでしたが、あれから約1年ちかく停滞させた、結果135位迄降下していた状況から一転

現在は、14位まで、再上昇しました。

画像の、BULLHEADは、一見しただけで分かる塗装の完成度。
鏡面仕様かの様に、輝き光を反射するレべルと次元。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BULLHEAD & SUPER CLOD BUSTER BLACK EDITION

2021年10月02日 11時52分03秒 | OFF ROAD CAR(田宮模型製RC)
一度は、所有する全てを手放し0から新にRC CAR道へと完全復活を果たしました。その現状が画像の物語るとうりブルヘッドのボディー塗装とステッカー添付完了による完成とス-パークラッドバスターブラックエディションの完成と走行あたり迄。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ni-MHバッテリーの愛情の有る取り扱い方法◎

2020年09月30日 10時41分44秒 | 7.2V RCカー用バッテリー(YOKOMO製品含む)
田宮製RCカーのみならずRCカーを、長時間走行さる事を、重視されておられるユーザーさんたちには、余りにも一般的なRCカーそれも7.2V(電圧)の大容量バッテリーと言えば『Ni-MH』だと思いますが、様々なメーカー製のこれまた価格帯も様々です。

只、このNi-MH:ニッケル水素バッテリーとは、『過放電禁物』が、取り扱い上の共通項目とされ中には、3ケ月あたりに、1回ぐらいの充電としなければ壊れるとされ使用後等は、必ず充電した状態での保管となっています。


私のお気に召しNi-MHバッテリーでは、満充電のバッテリーをRCカーへ実装し走行時に、使用可能限界電圧『5.4V』迄とされ充電時の電流もバッテリーの最高のコンデションと安全性の理由により最大でも電流『3A』迄が、バッテリー寿命を、減らさず良いと記されていました。


またNIi-MHバッテリーは、充電式電池であるNi-Cd等で、よく聞く『メモリ』効果が、一切発生せず!!過放電となる放電機を繋いでのスッカラカン状態の空には、しない事も記憶にとどめて置いた方が、いいですね。


満充電後や、一度、一定容量の充電後には、ある程度、RCカーの実走行で、放電したら多少の容量が、残っている状態で、再受電するかそのままの充電した状態で、保管としますが、充電後や走行後には、バッテリーが、温かく或いは、熱くなってる場合もありますので、必ず冷えてから使用・再充電・保管必須です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調も順調の進撃レベル◎

2020年09月18日 08時58分06秒 | OFF ROAD CAR(田宮模型製RC)
気紛れもキマグレンに、ブログ再開(復活)の管理人です。

ブログに対し放り出したり投げ出したりとどうでもよくなったのではないのですが・・・本年の1月頃から、PCを、殆ど触らなかうなった代わりに、タブレットばかり使用している都合上・・・PCは、余程の文字入力や用途でもない限りでは、必要性が低くなったのです。


只、PCよりも動作・判断・スピードが優れている反面、携帯端末とは、消費電力の比か高くバッテリィーが、まるで、悪質極まる低燃費の大排気量ガソリンいや!ハイオク仕様車かのように、見てる先からチョイチョイとバッテリィーレベルが低下していくリスクありです。


さて0からスタートしたRCロードでしたが、順調に増車・拡大と進撃し現時点では、『LIMITED』車を含め4台所有しています。
また充電器も複数確保しNi - Cd用とバッテリーに加え、急速充電器Ni -MH(ニッケル水素) /Ni - Cd用途バッテリィーも取り扱いしました。

只、Ni -MH:ニケッル水素バッテリィーとは、その特性上の都合により取り扱いが、Ni - Cdよりも神経質と言いましょうか?!正しい知識と気を遣いますね。

特に!過放電厳禁や一定量或いは、充電した状態の保管や3ケ月~おきに、充電すると言う様な感じに・・・
※ 充電時も『4A以下で!!』や満充電後のRCカー走行時においても決して!ノロノロや辛うじて動いている等の、ギリギリまでは、電力を放電させないと取扱説明書等を、数度としての熟読必須。



結果として、あのブルヘッドを差し置いてのスーパークラッドバスターBLACK EDITIONを確保し手元にあったデジタルハイトルクサーボ(完全新品未使用)とこれまた確保出来たホイールトリガー高性能プロポとを組み合わせ一足も二足も先の実質完全と走行を、させました。


まだまだ天候と近所の子供が、直ぐに目の色変えて駆け寄ってくる理由により数度しかそれもオンロードのみしか走らせていませんが、これがあのブルヘッドやスーパークラッドバスターヘビィーデューティーな車両の存在感と走りなのかと身をもって目の当たりとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BULL HEAD にも重点を◎

2020年03月03日 08時37分27秒 | OFF ROAD CAR(田宮模型製RC)
私は、率直に思うのですよ!まぁ~それは、ミニ四駆やRCカーに限らず多くのジャンルITEMに言える事でしょうが、どれにだけと偏るお考えでなく違うITEM(物)へも視線を向け耳を傾けニーズに応えでいただきたいのです。




例えば、田宮模型RCカーでも、スーパークラッドバスターにばかり限定仕様のラインナップが、出ている様に思えますが、私を始め大いにブルヘッド派には、やはり!!ブルヘッドへも特別限定仕様を出して頂きたいと思うのですよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全完成後をイマジネイション◎

2019年11月01日 09時32分52秒 | OFF ROAD CAR(田宮模型製RC)
BULLHEADのあれから(その後)の状況。


そう車体プロセスは、完成と言える状況ですが、実質コンデション:真意から言えばボディーやマーク貼付と全てのボディ関連パーツの組み込みの点では、未完成。


ですが、私を含め多くのRCカー(ラジコン)soul(魂)コアユーザーさんにおいては、多くおられるだろう未塗装・未完成のボディーに、その状況下でも可能なボディパーツを仮止め等して取り付け塗装済みマーク貼付完了後のボディーが、備わった際の車体の完成予想図・イメージ・雰囲気をブレイン中・思考内において、イマジネイションし楽しんでる最中です。



私が、よく見かける状況として、車体が完成したので、ボディー無しでのテスト走行(試走)やマークのみなしによるボディーパーツをやはり仮止めして、組み込み試走実行の様子です。



流石に、私は、テスト走行どころかロールバー及びフューエルタンクのみは、仮止めですら取り付けておりません。



先代のクラッドバスターからスーパークラッドバスターそして、ブルヘッドとは、実際に手にしてみて、組み上げプロセスを経て初めて、他とは異なるこれが、この車両の大きさ=サイズなのだと実感します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆に!これでも十分なのかと思えてくる程に◎

2019年10月11日 09時18分42秒 | OFF ROAD CAR(田宮模型製RC)
多少なりとも更新停滞を挟みましたが・・・


Re BULLHEAD・BULLHEADといきます。


現在の組み上げプロセスとして、Fパワーソース完成済みとなり完成後のイメージや雰囲気をイマジネイションする為に、タイヤ左右をFパワーソース即ちギガボックス+アップライト:ホイールアクスル:ハブ部分へと装着させて眺めては、これは、あの怪獣&破壊王ゴジラ(1989)を思わせる凄まじい超(スーパー)巨体・重量級モンスターマシーンが、出来上がるのではとニヤニヤしながら只、浸っています。




しかし正直な感想では、当初、馬淵製RS540SHモーターが、2個も備わればそれはもう凄いの一言だろうと考えていましたが・・・F側パワーソースにみに、タイヤ左右2本が、加わったのみのコンデションだけですらおおぃ!本当に、これで大丈夫か何て、余りに巨大過ぎる大径タイヤの前に、モーターが、気の毒に思える程、凄い大層な荷を担っている感じが否めませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルベアリングセット◎

2019年10月02日 09時35分09秒 | RC(田宮車体・双葉プロポ・OPパーツ等)
株式会社タミヤ=田宮模型と言えば世界の誰もが知り過ぎる余りにも有名なブランド・メーカーとして、お馴染みとなっています。


RCカーに関して、私が1つ強く望む事に、車体は、物凄く多種多彩なラインナップとしながらも関連製品の詰が甘い気もします。


例えば、キット標準・付属の特殊樹脂プラベリングやメタルベアリングから『全てボールベアリングへの換装』即ち『フルベアリング化』を、推奨』しておきながらも未だ2~30年は、軽く経っている車体の為の専用フルベアリングセットもまだまだリリースされてない方が多すぎるのが、現状となっています。



もっと車体やジャンルのラインナップを豊富にするならば=関連ITEMである専用フルベアリングセット等も用意して頂きたく思うのです。


さて、この様な経緯から必要なサイズのボールベアリングを田宮:メーカー完全純正品における必要個数確保と考えると・・・時に、物凄い数の予備・在庫:その内、何時かは、どれかに使用する事もあるだろうとなる状況に至ってしまいます。



今回のBULLHEADの完全メーカー純正品でのボールベアリング『1260』×16個/850×4個』の為に、現時点から当面、実装する機会がないであろうサイズ迄凄い事になりました。

1150×55個 850×2個余り 1280×4余りとなっています。

まあ~・直ぐには実際に、使わなくとも様々なボールベアリングサイズを現物確認できてこれはこれで、面白いとも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする