ゴジラ(老山龍・ゴモラ・ガメラ含む大怪獣系)と田宮模型製RCに魅了され玩具全般や趣味の幅広いITEMコレクション砦日記。

趣味で、収集したコレクション主力ITEMの熱い紹介や入手に至る経緯と新情報を紹介するRCカー(東宝大怪獣)大好きブログ。

大怪獣バトルRR5弾は、昇格メンバー多き弾であった

2011年03月06日 17時40分53秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
既に、大怪獣バトルRR弾公式HPの方や各筺体設置店舗さんの方でも告知されている様に現在稼働中のRR6弾をもち完全大怪獣バトル稼動終了となる訳ですが、やはり私は何とも無念であり名残惜しく感じてなりませんが、メーカーの決めた意に従う考えでいます。

最後に、物申すとすればやはり!!裏面の『金色』・『銀色』・『銅色』位とBATTLE SYSTEMの『ジャンケン』&『ルーレット』の完全撤廃として頂きたく思います。


さて、私によっての前弾であるRR5弾ではこれまでのお馴染みのカード入手状況を覆し一転・形勢大逆転となった珍しく余りにも非常にストレート(スムーズ)な通常レア(R)カードの制覇制覇と狙う通常Rカードは、1枚とて逃す事なく押さえる事が出来ましたが、そのカード入手の結果により押さえていた各カード中に、状況が一新し昇格や大昇格となったメンバーも多く存在していました。


結果から言うとすれば主な収穫カードは、次の通りです。

5-004・CP
ダークロプスゼロ ディメンジョンストーム3300
P800/チョキ

5-002・CP
アークベリアル アークデスシウム光線3500(2枚入手)
P1300/グー

5-003・CP
レギオノイド レギオビーム3100(2枚入手)
P1300/グー

5ー026・N
古代怪獣ゴモラ 角かち上げ攻撃2900
P1200/パー

5ー022・R
ウルトラマンネクサス(ジュネッス) オーバーレイ・シュトローム3100(3枚入手)
P1000/パー

5ー035・R
メカロボット怪獣メカゴモラ メガテールアタック3100
P1200/グー

5ー056・R
EXタイラント 冷気放出3100
P1500/チョキ

5ー024・R
ウルトラの父 ウルトラアレイ2900
P1100/グー

5ー049・R
愛憎戦士カミーラ ヒステリックコンビネーション3100(2枚入手)
P900/パー

5ー052・R
マケット怪獣ファイヤーウインダム レザーショット3100
P900/

5ー051・R
スペースリセッターグローカービショップ ブレアビーム3100
P800/グー

5ー018・SR
ウルトラマンアグルV2 アグルストリーム3700
P1100/グー

先ず私にとってのウルトラ大怪獣ナンバー1お気に入り怪獣である『古代怪獣ゴモラ』は、例え一切のレアなしや高レアリティ度ありであろうとも絶対に、押さえて何ぼである事とEXタイラントにおいては、やっと全3TYPE出揃い組みとなった他、ファイヤーウインダムもグローカービショップにおいても一切のレアカードなしの状況から通常レア(R)ですが1段階のPOWER UP(昇格)↑を果たしファイヤーウインダムに関してのビリもビリのNカード3番目からレアありの2番目(以前で言うところの裏面銀色)へと完全昇格となりました。

更に、その勢いや優勢状況に拍車・磨きをかけ最高パ・POWER UP↑の大昇格となったのが、ウルトラマングルV2 アグルストリーム3700でしたが、このカードとはRR2弾に登場(LINE UP)したカードの高レアリティ度SR Versionであるだけであるとかなりナメて甘く考えていたのですが・・・押さえて見て初めて豪華VersionとなりしSRウルトラマンアグルV2 アグルストリーム3700の非常にいやいや余りのカッコよさに気がつかされました。

あの大怪獣バトル02弾に登場の高レアリティ度カードホログラムの若干の仕様変更ですが、惚れ惚れする程に、豪華でありカッコよくPOWER UP↑となっていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする