憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

午後3時、小室、自宅へ帰る。

2021-10-18 18:48:27 | 眞子さま
小室は既に自宅に帰っていた。

秋篠宮ご夫妻が小室と面会したのは、秋篠宮邸ではなく赤坂東邸だったようだ。

小室さん面会 秋篠宮ご夫妻は長く滞在せず
10/18(月) 17:19 日テレNEWS24

18日、小室さんが眞子さまや秋篠宮ご夫妻と面会したのは、ご一家のお住まいではなく赤坂御用地の中にある赤坂東邸という行事に使う場所でした。秋篠宮ご夫妻は長く滞在せずお住まいに戻られたということです。 

私的面会と言えど秋篠宮邸で行うのは、400万円問題が結着していない今、さすがにまずいだろうと判断したのだろう。

赤坂東邸は皇族共用の邸宅で、眞子さまと小室さんは4年前に婚約内定会見を此処で行った。また、秋篠宮さまの誕生日の記者会見や、秋篠宮家の公務などに使われているという。
秋篠宮邸を私邸とすれば「公」の趣が強い場所である。面会時間が短時間となれば、私的な面会といっても、儀礼的要素が強い公的な面会、すなわち、省かれた納采の儀、告期の儀の両方を意味合いも含めた面会が行われたのではないかと思う。

外向けに小室を受け入れていないようなポーズを取りつつ、実質やることは手順通り行っているように見える。
苦肉の策なのかも知れないが、いやらしいまでのダブルスタンダードである。

18日午前8時前、実家の前に姿を見せた小室さんは、菓子折りとみられる白い紙袋2つを手に車で出発し、秋篠宮ご夫妻への結婚の挨拶のため赤坂御用地を訪れました。 

小室さんは眞子さまと3年ぶりに再会し、およそ3時間半滞在しましたが、秋篠宮ご夫妻に挨拶をした時間は長くなく、また、佳子さまや悠仁さまは同席されなかったとみられます。 

面会が納采の儀兼告期の儀の意味合いを持つものなら、佳子さま悠仁さまが同席されないのは当然ですね。

3時間半の滞在のうち、秋篠宮ご夫妻との面会が儀礼的挨拶を交わした短時間だったとすると、残り最低でも2時間は赤坂東邸に眞子さまと二人だけで滞在したことになる。
秋篠宮ご夫妻が、短時間の面会を終えて宮邸へ帰られるのを見送った後、残った二人は3年2ヶ月振りの再会。二人だけの密やかな語らいは、眞子さまの全ての不安を暖かく溶かして、複雑性PTSDの症状など消えてしまったのではないでしょうか。



赤坂御用地をあとにした小室さんは、午後1時頃には、留学前に勤めていた都内の法律事務所に立ち寄りました。結婚の挨拶をしたものとみられ、午後3時前に実家前に戻ってきた小室さんの肩からかけた茶色いバッグからは、結婚祝いの花束なのか、花束を包むようなセロハンが見えました。 
小室さんは、記者からの質問には答えず、一礼した後、家の中に入っていきました。

長い一日でした。何もかも無事に済んで、小室が味わっている疲労感は甘やかなものかもしれません。

国民には長い不毛の一日でした。


小室、秋篠宮邸退出

2021-10-18 15:25:50 | 小室
小室圭さんが秋篠宮ご夫妻に結婚あいさつ 赤坂御用地に3時間半滞在
10/18(月) 13:37  朝日新聞DIGITAL

秋篠宮家の長女眞子さまと結婚する小室圭さんが18日、秋篠宮ご夫妻に結婚のあいさつをするため、東京・元赤坂の赤坂御用地を訪れた。約3時間半滞在し、眞子さまに約3年ぶりに再会。その後、留学前に勤務していた法律事務所(東京都中央区)に入った。 

この日午前7時45分ごろ、スーツ姿の小室さんは横浜市の自宅前で報道陣に一礼し、車に乗りこんだ。同9時15分ごろ、赤坂御用地内の秋篠宮邸に到着。午後0時50分ごろに車で出た。(杉浦達朗、荻原千明)

小室は午後0時50分ごろ退出。
秋篠宮ご夫妻は午後1時から始まる千鳥ケ淵戦没者墓苑秋季慰霊祭 に出席されるためにそれより一足早く午後0時30分に出発されたということですから、小室は眞子さまと並んで御二人のご出発を見送ったものと思われます。
秋篠宮ご夫妻が出発された後、顔を見合わせて「あー、出てった。出てった、ヤレヤレ」と、ほんの一時ではあるが小室と二人で伸び伸びとした時を過ごされたのでしょうね。

小室は宮邸を出て奥野法律事務所へ行ったようですが、その後はどこへ行くのか。報道は動きがあれば、逐一報道する気でいるようです。


奥野法律事務所へ到着した小室。
舅殿との面会が無事に済んだこと、そして待たせに待たせた眞子さまのご機嫌の麗しさが窺えるような安堵(放心)の表情に見える。

小室、ただ今秋篠宮邸滞在中。

2021-10-18 10:53:52 | 秋篠宮
午前7時50分頃横浜の自宅を出る小室は押し寄せた報道陣を前に明らかに笑って一礼。

午前9時15分頃赤坂御用地へ入った。
今現在は、秋篠宮邸に滞在中だろう。秋篠宮邸内で何が起きているかは、解らない。

宮内庁発表のご予定では、今日、秋篠宮殿下妃殿下は、千鳥ケ淵戦没者墓苑秋季慰霊祭 に出席される。毎年午後1時からだから、今年も午後1時からだろう。慰霊祭出席への準備もあるから、小室との面会はそれほど長時間にはならないだろう。
ご夫妻は昼食を小室と一緒に摂られるのだろうか。

小室圭さん巽門から赤坂御用地に入る 結婚の挨拶、眞子さまと再会へ
10/18(月) 9:16 日刊スポーツ
秋篠宮家の長女眞子さま(29)と結婚する小室圭さん(30)が18日午前9時15分ごろ、東京・赤坂御用地を訪れた。黒いワゴン車で、秋篠宮邸にも近い巽門から御用地に入った。26日の結婚に向け、秋篠宮ご夫妻にあいさつをし、眞子さまとも約3年ぶりに再会する。 

小室さんは午前7時47分ごろ、横浜市内の実家を出発。9月27日に一時帰国して以来初めて姿を見せたが、帰国時に頭の後ろでたばねていた長髪は切っていた。マスクを着け、玄関を出たところで報道陣に一礼。右手にはかばん、左手には白い紙袋2つを持っていた。 

2人の結婚について、秋篠宮さまは宮内庁を通じ「多くの人が納得し、喜んでいる状況ではない」との認識を示されていた。小室さんは面会で、小室家の金銭トラブルへの対応についても説明するとみられる。

自宅前で報道陣には笑顔を見せた小室も、宮邸入りは緊張の面持ち。

ポニーテールは昨日、美容師を呼び寄せて自宅でカットしたという。費用約5万円。費用自前ではあるまい。

現在、午前11時。午後のお出ましのために、秋篠宮ご夫妻はそろそろ早めの昼食を召し上がっていらっしゃるかもしれない。


18日~24日 ご予定

2021-10-18 10:53:29 | ご予定
宮内庁は18~24日の予定を発表した。秋篠宮家の長女眞子さまは22日、皇居・御所を訪れて天皇、皇后両陛下に結婚を報告する。

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
10/18(月)
秋篠宮ご夫妻 千鳥ケ淵戦没者墓苑(千鳥ケ淵戦没者墓苑秋季慰霊祭に出席)

10/19(火)
眞子さま 宮中三殿(参拝)
秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(宮内庁新規採用職員あいさつ)
秋篠宮ご夫妻 宮邸(国際交流基金賞受賞者とオンライン面会)

10/20(水)
秋篠宮さま 宮邸(山階鳥類研究所「所員会議」にオンライン出席)

10/21(木)
秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(外務省国際法局長から説明)

10/22(金)
眞子さま 御所(天皇、皇后両陛下にあいさつ)

10/24(日)
紀子さま 宮邸(第52回国際結核肺疾患予防連合肺の健康世界会議秩父宮妃記念結核予防世界賞授与式をオンライン視聴) 

高円宮家
10/20(水)
久子さま スリーボンドスタジアム八王子(天皇賜杯第76回全日本軟式野球大会決勝戦及び閉会式)

10/22(金)
久子さま 宮邸(日本郵便切手・葉書室長らと面会)


今週も天皇家の予定が発表されていない。
秋篠宮家の予定には、22日に眞子さまが両陛下に挨拶が入っているが、天皇家の予定には入っていない。
理解に苦しむ。

11日~17日 ご動静

2021-10-18 10:53:10 | ご動静
先週11日に宮内庁が発表したご予定には、天皇家のご予定は何も書かれていませんでしたが、宮内庁の発表によれば実際には次のように御活動されたようです。

12日
【午後】
陛下 ご執務(御所)

13日
【午後】
陛下 唐橋在倫掌典が拝謁《神宮神嘗祭勅使につき》(御所)

14日
【午前】
陛下 ご執務(御所)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

15日
【午後】
陛下 ご執務(御所)

17日
【午前】
陛下 神嘗祭神宮遙拝の儀(皇居・神嘉殿)
陛下 神嘗祭賢所の儀(皇居・賢所)
皇后さま 神嘗祭に当たりご遙拝・お慎み(御所)

先週の陛下はお忙しそうでした。
御執務 週4日 午前1回午後4回 

天神地祇八百万の神を祀る神嘉殿への遙拝は「遙拝の儀」という儀式。
ならば、「儀式なし」と言い立てる眞子さまの賢所遙拝も内々では「遙拝の儀」と儀式扱いなのだろう。
皇室、宮内庁のダブルスタンダード。



先月9月21日 皇居内水田で稲刈りされる陛下。

神嘗祭は、その年に収穫された新穀(初穂)を天照大神に奉げる感謝祭にあたる。同じく宮中祭祀のひとつで、天皇が天神地祇に収穫を感謝して自ら新穀を食す新嘗祭の約1か月前に行われる。

元来は新嘗祭の約2か月前に行われる祭祀であるが、1879年(明治12年)以降、神嘗祭が月遅れを採用しているため、間隔が約1か月縮んでいる。

この両祭の関係について、鈴木重胤は、租の納め始めの9月に先に神宮に奉り、納め終わる11月に天皇がきこしめす(召し上がる)という順序を意味する、と説いた。鈴木が重視したのは「延喜式」の祝詞の新年祭における記述である。

荷前(のさき)は皇大御神の大前に横山のごとく打積み置きて、残をば平けく聞しめさむ。
wikiより


神嘗祭は有り難い。神嘗祭に臨まれる天皇は有り難い。
が、天皇たる陛下が有り難いかと言えば正直有り難く無い。

同じく皇后という身位は有り難いが、皇后たる雅子さまはちっとも有り難く無いし、慕わしくもない。

つまりは、私は、生身の陛下、雅子さまに人間的魅力を感じていないということだろう。