2025・12球団スローガンorキャッチフレーズ

2025年02月17日 | 井戸端会議
⚾️⚾️⚾️球春到来⚾️⚾️⚾️
2/1、プロ野球スプリングキャンプイン。
各球団選手・監督・コーチングスタッフ・チーム関係者皆さまが怪我なくキャンプを乗り切ってシーズンを迎えられます様に。
毎年恒例の12球団から発表されたチームスローガンorキャッチフレーズをまとめてみました。

《セントラル・リーグ》
【中日ドラゴンズ】

「どらポジ」の「どら」はドラゴンズの意味と「すごい」を表す名古屋弁「でら」の意味も入っている。井上監督は監督就任から明るいチームの雰囲気づくりを掲げていて、「ポジ」は「ポジティブ(前向きに)」からもじった。

【讀賣ジャイアンツ】

球団創設90周年の節目だった昨年は、4年ぶりのリーグ優勝を果たすことができましたが、クライマックスシリーズで敗退するという本当に悔しい結果になりました。その一方で、日本一になるために何が足りないのか、明確にわかったシーズンでもありました。この悔しさを糧にして、2025年は日本一に向けて不退転の覚悟で再チャレンジします。 日本一になるためには、殻を破って、新たな巨人軍を背負う選手が出てくる必要があります。プロ野球は厳しい世界ですが、誰よりも練習をして、誰よりも悩んだことは必ず成長につながります。選手たちには、「やってやろうじゃねえか」という前向きなチャレンジ精神で、思い切ってやってほしいと思います。 2025年からはキャプテン制を廃止します。選手全員がキャプテンだという気持ちを持てば、本当に強いチームになるという思いから決断しました。選手、監督、コーチ、スタッフが一丸となって、昨日より今日、今日より明日、「日々に新たに」をモットーに成長し、巨人軍の伝統に新しい風を吹き込んでいきます。

【阪神タイガース】

なんでもない日も特別な日に変わっていくような、熱狂を生み出していきたい。
野球をプレイすること。観戦しにいくこと。タイガースファン同士で繋がっていくこと。そういった阪神タイガースとの関わりの中で、ファンの方々にとって、阪神タイガースが最も鼓動高鳴る存在でありたいと私たちは願っています。
そして、これまで先達が歩んできた90年間の足跡に心からの敬意を払いながら、90周年もその先も、野球という文化を未来に繋げていきたい。ファンも選手もスタッフも一つになって歩んでいく、その道が「虎道(こどう)」です。
そんな気持ちを込めて「鼓動を鳴らせ。虎道(こどう)を進め。」というキャッチコピーを掲げました。

【横浜DeNAベイスターズ】

「2025年シーズンは、なんとしても悲願のセ・リーグ優勝を成し遂げ、そして2年連続日本一へ。
この2つの首位を「奪い取る!」決意を表す言葉をスローガンにしました。
そのためにも、2024年のポストシーズンでチームみんなが見せた勢いをこれだけに終わらせない。シーズン最初のスタートダッシュはもちろん、各試合で見せる勢い、ここぞの場面での勢い。
この勢いを見せつけるとともに、優勝への決意を持って、今シーズンを戦いぬく。そして首位を奪い取る!これらの意味を持たせたスローガンです。」

【広島東洋カープ】

遮二無二とは一つのことに集中し、がむしゃらに取り組む様子を表す四字熟語です。
滝を登るコイのように右肩上がりに成長するチームが優勝に向け、しゃにむに優勝を目指す意思を示しました。
遮二無二には「二位は無い。一位に向けてまい進する」という意味もあります。ロゴマークは漢字の4文字で力強く泳ぐコイを描いてます。

【東京ヤクルトスワローズ】

「捲土重来」は1997年に野村克也監督がスローガンに揚げ、リーグ優勝と日本一を達成。今回は球団初となるファンの公募からのスローガンを選び、高津監督と「全部見ました」と2000件を超える応募全てに目を通しました。野村イズムを引き継ぐ指揮官が、3年ぶり制覇奪還へ6年目の指揮を執る。

《パシフィック・リーグ》
【福岡ソフトバンクホークス】

Professional Spirit
〝自分やにしかない武器を磨き唯一無二の「PS!(ピース)」となれ。〟
個性あふれる「PS!(ピース)」を組合せれば、可能性は無限大。
ソフトバンクホークス誕生20周年の今こそ、全員の力を結集して、真のNo.1へ。
誰もがチームに欠かせないない大切な「PS!(ピース)」になろう!

【北海道日本ハムファイターズ】

大航海をスローガンに臨んだ2024年シーズンは6年ぶをのAクラス入りと躍進。エスコンフィールドHOKKAIDOを舞台とした初のCS(パーソナルCSパ)ではファンの熱い後押しを受けて勝利の喜びを分かち合ったが、日本一の座なはたどり着かなかった。9季ぶりのリーグ制覇へ向け、新庄剛志監督をキャプテン(船長)とするチームの「大航海は終わらない。」荒波を乗り越え成長を成し遂げた選手とファンを乗せたファイターズ号は2025年、再び戦いの旅へ。「頂点」という港を針路を定め、ファイターズの「大航海は続く」。

【千葉ロッテマリンズ】

「勝つためになにが出来るのか。なにをしないといけないか。何が足りないのか。それぞれが勝利のために自分と向き合い、そのための行動をして欲しいと思っています。明日のキャンプからシーズン終了まですべては勝つために全員であらゆるすべてを注いでいきたいと思います。」

東北楽天ゴールデンイーグルス】

東北楽天ゴールデンイーグルスは、基本を大事に、気合を入れて、東北に歓喜を!という想いを込めて2025シーズンスローガンを「キ!」に決定いたしました。

基本の「キ」
気合の「キ」
歓喜の「キ」

各選手・ファンの皆さまの、本気、勇気、輝き、希望、期待、「キ」が付く様々な言葉を重ね合わせることで、楽天イーグルスの優勝への鍵、KEY(キー)に繋げてまいります。

【オリックスバファローズ】

一番大事なのは「熱い気持ち」。
指揮官が断言するシンプルな言葉は字面以上に重みがあります。プロとしてフィールドで情熱溢れるプレーを披露するのはもちろん、一見、逆説的にも感じる冷静な判断や平常心も熱い気持ちで野球に向き合ってこそ体得し発揮できるパフォーマンスです。
2025年シーズン、バファローズは「熱さ」を最大の武器として戦います。なにより、
どこのチームにも負けない凄まじい熱量でチームの背中を押すファンの皆さんの大声援がバファローズにはあります。
いつでもどんなときでも、熱い気持ちを燃やし続けて、全員で王座奪還を成し遂げましょう!

【埼玉西武ライオンズ】

野球はチームスポーツだと言われていますが、一人ひとりが個々の能力を高め、チームに還元することで勝ちにつながるという想いを込めたスローガンです。
選手たちには昨シーズンの悔しさをもって絶対にレギュラーを掴み取ってやるのだという強い気持ちで今シーズンに挑んで欲しいです。一人ひとりがその気持ちをもってプレーをすることで、チームが良い方向に向かうと思います。
今年は絶対にやってやる!という覚悟をもって、選手たちとともに春季キャンプ、そして新シーズンへ向けて取り組んでいきたいと思います。

THE LAST GAME 2024

2024年12月27日 | 日記
メリークリスマス🎄
イブの夜、ドリームゲーム観戦して来ました!

2021年から続いているイベントは今年が3回目の開催。今年の「ザ・ラストゲーム」はここバンテリンドームで開催されました。

毎年100人前後の選手が引退するプロ野球。しかし、ほとんどが引退試合やセレモニーなど最後の花道を飾ることなく球界を去っていってます。
全ての選手がいつか迎える現役引退の時。その決断は軽いものではなく背景もさまざまですが、応援していたファンにとってはやはり寂しさの残るのも事実です。
「ファンや支えてくれた家族に最後の雄姿を見せたい」「今まで感動や興奮を与えてくれた選手に感謝を伝えたい」
こうした思いに応えるため、選手・家族・ファンそれぞれにとってのラストゲーム開催です。

今年の出場選手は以下の通り。

中日ドラゴンズOBからは、今季引退した田島慎二さん、砂田毅樹さん。来季から外野守備コーチとなる平田良介さんをはじめ、コーチ役のギャオス内藤さん・石川駿さん。伊藤準規さん・小熊凌祐さん・武藤祐太さんらが参戦。
始球式には荒木雅博さんが務めた。

大会アンバサダーには、
くりぃむしちゅーの上田晋也さん。(スタンドから有田ぁ~🎶の声援に突っ込み入れてました😅)


【EAST HOPES】スタメン

【WEST DREAMS】スタメン

1番から4番強力すぎる😱

ゲームは真剣勝負、追
いつ追われつの展開となり、結果5-5の引分でゲームセットとなりました。






試合開始から終始応援と演奏で球場を盛り上げてくれた公式応援リーダーで伝説のプロ応援家・ジントシオさんと名門・東邦高校マーチングバンドの皆さんのコラボ応援は最高でした。
(ドラゴンズ応援団もこれだけ真摯に球場を盛り上げ選手を後押してくれればもっと選手も頑張れるだろうし、スタンドのファンも一体となる応援が出来るのになぁと思う次第です。)


特に『夢の続きへ ラストゲーム公式ソング』は心に染みました。💓

イブの夜、素敵な演出と応援のゲームは最高に感動しました。



*今年の投稿も今回が最後です。

中日ドラゴンズ 井上一樹監督就任激励会

2024年12月21日 | 日記
2024.12/19(木)
井上一樹監督・就任激励会にドラファンとして出席させて頂きました。

一樹監督の同郷である鹿児島県出身の東海鹿商同窓会主催。東海地区の経営者や鹿児島県人の方々の集まりでした。
現役時代のトレードカラーのピンク🩷の花束💐贈呈。

冒頭、主賓様方々の有難いご挨拶から始まり、その後一樹監督ドラゴンズ入団担当スカウトをされた法元英明さんの一樹監督入団秘話や現在のドラゴンズの現状などのお話を頂きました。
御年90歳とのこと。お元気でした。
ずいぶんと時間が経ち、進行役のテレビ愛知・上釜アナウンサー(鹿児島出身とのこと)より、「それではお待たせしたした。井上一樹監督にご挨拶頂きましょう!」
と、一樹監督が壇上の中央でマイクを持ち発した言葉は・・・

「もう皆さん、喉カラッからじゃないですか。私の話は今じゃなくても良いんじゃないですか?」っと進行変更を提案。一同笑いと同調あり、急遽挨拶前の乾杯✨🍻🎶となりました。
周りの空気感を読んでる辺りはさすが一樹監督、コミュニケーションモンスターぶりを発揮。
宴もたけなわとなった頃、一樹監督の締めの挨拶でこれからのドラゴンズの抱負を語ってくれました。

ライデルの移籍問題やら、背番号シャッフルの裏話やらがありました。
そして、今季2軍で優勝争いを演じたナゴヤ球場は毎試合多くのファンが足を運び声援してくれた事に自身満足を感じたが、ナゴヤ球場では多くても3.000人。来季は戦いの場となるバンテリンドームは35.000人。より多くのファンに満足してもらう為、選手と頑張って行きたいと熱く語ってくれた。

最後に「僕はエリートでもサラブレッドでもありません。馬で言えば地方馬です。順風満帆な現役生活でもありません。叩き上げです。井上じゃダメだという意見を持ってる方の考えを覆すのが僕の目標。選手がグラウンドで踊り、跳ねるように頑張ります。」と今後の奮闘を誓った。

〝陽の気〟が満ち溢れる、非常に有意義な集いに出席させて頂く事が出来ました。
頑張れ!井上一樹監督
頑張れ!ドラゴンズ

陽の気燦々と 井上竜がスタートして

2024年12月01日 | 日記
中日球団は10/6今シーズン全日程が終了し、昨夜球団納会が行われ、ほぼ今年の球団行事が終了しました。
納会は井上一樹監督や選手ら約200人が参加し、3年連続最下位からの巻き返しを誓った。
井上一樹監督は納会の席で選手たちに向けて奮起をうながしました。
「最下位を続けてしまった3年間を忘れろとは言いません。
むしろ『覚えておけ』という話です。ドラゴンズのユニホームを着て胸をはりたいなら勝たなければいけない。
そして、ホップ・ステップ・ジャンプという気持ちで実力、技、ハートを鍛えて行きましょう。切磋琢磨して頑張って行きましょう」と呼びかけた。

昨年オフ10/31、
球団事務所で記者会見に臨んだ井上2軍監督は2年連続最下位に沈んでいるチームに「陽の気を注入する」と宣言。
全身から「気」がほとばしっていた。1軍は球団史上初の2年連続最下位に沈み、2軍も借金37で最下位。「ファン目線で、もし自分が指導者になったらということを考えながら見ていた」と井上2軍監督。
「スタンドから古巣の惨状を見るにつけ、思うことは山ほどあった。
僕が求めているのは今は〝陽の気〟というか、明るいものが足りない。そこですね。どのチームもそうだけど、借金が重なると、今日も負けたとなってまう。それが怖い。優勝やCSを争っているチームはベンチでボーッとしてる人はいないはず。勝ちたい気持ちがあれば、陰から陽に変わっていく」
あれから1年
3年連続リーグ最下位に終わり、今季限りで退任した立浪和義監督の後任とて井上一樹2軍監督が就任することが決まり、10/10就任会見が行われた。

ネイビーのスーツ、ドラゴンズブルーのネクタイで会見に臨んだ井上新監督は「我慢と勇気と持ち前のチームを明るくするという自分の中での長所を前面に出しながらチームを作れたらと思います」と所信表明した。
今季は13年ぶりに2軍監督に復帰。若手の能力を引き出して1軍に送り出すとともに、ベテランの力も生かしてチームをウエスタン・リーグ2位に浮上させた。明るい性格で人心掌握に定評がある。
現役時代はドラゴンズ一筋20年。パンチ力あるバッティングで〝ピンキー〟のニックネームとともにファンに愛された〝一樹〟監督(現役当時、ファンからは井上と呼ばれるより〝一樹〟の愛称で親しまれてたので)にチームの立て直しを託した。

10/24、ドラフト会議では4球団が競合した「アマチュアNO1」の呼び声高いサウスポー・金丸夢斗投手の交渉権を見事引当て渾身のガッツポーズを見せた。

(何度このガッツポーズの映像を見たことだろうか(笑)一樹監督本人も左肩を押さえて「脱臼しました」と苦笑いしていたが、かつてこれ程までに喜びを身体全体で爆発させた監督はいなかったはず…(笑))


10/28、一樹監督就任後すぐさま来季に向けての組閣を発表し、驚きのニュースが飛び込んできた。
新コーチングスタッフには「平成唯一の三冠王」松中信彦氏を招聘し、チームの活性化に着手した。
二軍監督には落合英二氏。
今季で退団発表から一転出戻りとなった。一樹監督は落合氏がなかなか首を縦に振ってくれない中、「そこを何とか英二さんしかいない」と口説き落としたようだ。
他に新任コーチには、
飯山裕志野手総合コーチ
小山伸一郎投手コーチ
平田良介外野守備コーチ
小林正人育成コーチ
田島慎二投手コーチ
小池正晃打撃コーチ


11/1、息つく暇もなく秋季キャンプが、Agreスタジアム北谷とナゴヤ球場で同時スタートした。
秋季キャンプを「むき栗キャンプ」と命名した。

「硬い殻を自分らの力でこじ開けようぜ。渋い皮もあるけど、まずむかないと味が出ないよ、と」
皮をめくった奥の実に触れるからこそ選手個々の技術レベルも置かれた立場も、目指すべき方向性もはっきりする。
20日間の秋季キャンプを11/20打ち上げた。
一樹監督はキャンプを総括して「99点」の評価を与え、足りない1点分に一部の選手の体調不良だったことを指摘した。
固定観念を取っ払ったチャレンジの連続を求める新生一樹竜のハードトレーニングは概ね良好と言ったところか。

今シーズン我らドラゴンズは屈辱の最下位に終わり3年連続の弱小球団の汚名を背負ったまま10/10に井上一樹新監督が就任し、あっという間の2ケ月弱が過ぎました。
〝陽の気〟コミュニケーションモンスターが低迷するチームを改革すべくモチベーターとしてチームを活気づけることを期待したいですね。

続く...

2024.プレミア12観戦記  🇯🇵vs🇦🇺

2024年11月14日 | 日記
ラグザスpresents
第3回WBSCプレミア12
11/13オープニングラウンド
日本vsオーストラリア
(バンテリンドームナゴヤ)



1塁側ベンチ横でゲーム前リポーターとして、
侍ジャパン公認サポートキャプテン中居正広さん発見👀

オープニングセレモニーからの両チーム選手出場





始球式は第2回プレミア12優勝監督の稲葉篤紀さん
その後、メンバー交換
オーストラリア代表監督はドラゴンズOBでもあるディンゴさん


侍ジャパン先発は井上温大#97(讀賣)


5回、74球、被安打5、奪三振8、無四球、失点2。腕を振り140キロ台の球速以上に威力を感じさせるストレートを投げ込み先発の役割を果たした。
侍打線は相手のミスに乗じ4回まで小刻みに毎回得点、5-0とリード。

6回表、オーストラリアに2本の本塁打を浴び、やや重たい空気が漂う中、7回裏に牧(DeNA)が貴重な追加点を挙げると、8回裏ダメ押しの3点を追加した。9回表マウンドに上がったのは清水。この日スタンドが一番の盛り上りとなった。清水は見事に3者三振で締めた。

井端侍ジャパンは9-3と快勝!





名古屋で順調にスタートを切り、いざ台湾へ乗り込む。