壊れゆくライスタ応援席

2022年07月28日 | 井戸端会議
プロ野球を最大限に楽しむことは何と言っても球場へ足を運んで思いっきり大声出しご贔屓チームを応援観戦すること。
純粋に生で野球を観られることは何度行ってもテンションが上がります。
スタンドに足を踏み入れた瞬間、広いフィールドを目にした時、たまらなく解放感に満ち溢れ非日常の別空間が存在する。
と言っても、これは私個人の思いです。
ここ数年のコロナ禍によりプロ野球応援観戦スタイルが大きく変わってしまった。飛沫感染リスク対策により、鳴り物応援はもちろん、各球団独自の名物応援も禁止。ファン一人一人は応援歌を歌ったり野次ったりと声を出すことやファン同士が接触すること、また外野応援席での立ち応援をすることが出来なくなった。スタジアムで応援する醍醐味を失われてしまった。
しかしコロナ禍の観戦スタイルが変わったことにより、今まで観てきたプロ野球とは違う価値観を発見することができた。バットでボールを打つ瞬間の音、キャッチャーがボールを捕る瞬間の音、そして何より選手同士が一球一球に対して声を出し合い鼓舞したり、コミニュケーションを取り合ったり等、試合中選手の息遣いを間近で感じることが出来ること等々、〝球音〟を楽しむことが出来る。
そんな環境変化の中で応援観戦に来るファンの考え方も変わってきたのではなかろうか。
コロナ禍前は当たり前だった応援団による応援はファン個々からご贔屓チームファン全体を巻き込みスタジアムに一体感を作り上げることが出来る。
しかしそれと同時にデメリットとして、試合の局面局面で意図しない応援を応援団からファンは強要されてしまうこともある。もちろん既述した様に〝球音〟を楽しみたいファンには邪魔な存在ともなる。
そんな応援団は必要なのか不必要なのか?
〈以下はバンテリンドームに限ってのスタンド状況であり、他球場の状況に当てはまるものではない。〉
大型イベント感染リスクの検証もされぬままNPBはファンの意見なども聞かず今季からスタンドでの応援団による応援活動を認めることとなった。
開幕から応援団の応援活動を見る限り、規制されてる事と言えばトランペットや笛など一部飛沫感染リスクによるものぐらいで、拡声器を使った大声出しはOKみたい…。応援歌は球場側との連携によりドーム場内常設スピーカーにより送出している…。旗振り太鼓OK…、リードはお立ち台の上からスタンドに向けて声を張上げ…、各団員は行動自由な立ち歩き応援OK…と、ほぼほぼコロナ禍前と変わらない応援活動となっている。
そんな応援団の応援活動中、ファンは応援歌を歌うことや声出しはもちろんファン同士の接触や行動規制や応援席での立ち応援が引き続き出来ない。
応援団も球場側も応援を煽りに煽っておいて、ファンには規制を掛け拍手とボードや応援タオルの応援のみではファンとし欲求不満が溜まってやりきれない。実際ここ最近ファン同士がこの種の声が大きいだのといった内容のもめ事が多くあると聞く。矛盾としか言い様がないのが今の状況ではないか。
withコロナにこの応援活動は本当に必要か。
また、そもそも応援団不要論を唱えるファンが多くいると聞く。
果たして今の若年層主体の応援団は〝応援に対する本質〟(以前、ここで述べた。)を理解して応援活動を行っているのか、スタンドから見てる限り多くの疑問が残る。
応援ってやはり応援団自身が前面に出るのではなく、ファンが応援したくなる環境を作ることが役割だと思う。そのため、ゲームの進行状況に応じてファンが求めているものを察知し的確な応援が出来る様、常にフィールドとスタンドに目を配りアンテナを張り巡らせたる必要がある。ファンは老若男女、コアな方から新規の方など野球そのものの知識やチーム(選手等)に対する思い入りれもそれぞれ違う。世代が違えば考え方や価値観も違う。それぞれのファンの思いをくみ取り選手に楽しく熱く応援を出来る後押しを演出することこそが応援団の役目ではないか。
数年前に発足した現・球団公認応援団は、リーダー不在?の若年層(学生)主体の団員たち。毎年の様にメンバーの入会脱会を繰り返す形で今に至っている。そんな中、コロナ禍となりここ2年間程ほぼ現地での応援活動を行っておらず、今季活動再開が認められたからと言って経験値の乏しい団員がファンの前で指揮を執る無謀な活動を始めてしまっている始末…。
伝統ある応援団なら新旧年齢層の違う団員が新陳代謝を繰り返し、切磋琢磨し伝統や文化歴史を受け継いだ形で活動に活かすのだが、彼らは学校のサークルかの様に入団して3.4年で卒業して行く、腰掛け活動では薄っぺらな応援しか出来ない。単に学生時代の青春の1ページの思い出作りにされては長年ドラゴンズを熱く真剣に応援してきた僕らファンはたまったもんじゃない…。
発足当初から今なお進歩出来てないのは、こう言った今が楽しければそれで良し的な組織では、過去を反省することもなく、未来のビジョンを描くことの出来ない場当たり的な〝烏合の衆〟の集まりとなっているからだと思う。
応援席はどこかのフェス会場の様に、今日が楽しく盛り上がり騒げたら最高みたいな活動は、一部の若いファンには受入れられてる様だ。この種のファンは熱しやすく冷めやすい一過性のタイプ。チームを応援するという名目をいいことに観戦マナーやルールを理解せず仲間と盛り上がってる姿を目にする。
数年前(現・応援団発足する前)までライスタは熱心に応援声援するドラゴンズファンが集う聖地であったが、現在は何事にもゆるゆるかつ応援席の意味を理解していないファンが多くなってしまったのは悲しい。
少なくとも応援団は人前に出て活動する以上、自軍の応援席(ライスタ)の秩序やモラル、応援観戦ルールに目を配ることも役目のひとつだと思うが、全く自己中心的で我関せずを発足当初より貫いている。
応援団が応援団なら一部のファンもファン。
もっと言うと天下りのドームの関係者や球団職員は野球応援そのものを理解出来てないし理解しようとも思ってない様に感じる。野球応援観戦とコンサート等のイベント観賞を同等に思ってないだろか。
ドーム側関係者がそうであれば、当然委託警備を任されている警備員やドーム案内係のアルバイト君も応援席のあり方を理解出来ずゆるゆる。相手チームユニフォームを着たファンなどが入って来てもお構い無し…。
私はこう叫びたい!「みんなまとめて東京ドーム行って応援席のあり方を勉強してこいや!」とね。(東京ドームビジター観戦に行かれた方なら分かると思う。ピーン張り詰めたあの厳格ある空気感を。)
ドラゴンズが強かった頃はドーム関係者皆一様にプロ意識を持って聖地を守っていた。ファンの意識も熱いものを常に滾らせていた。
弱くなって10年程、戦闘意欲がなくなった壊れてしまった今のライスタ(ドラゴンズ応援席)を、もう一度正常化させる為、親会社、球団、ドーム関係者はファンが何を望んでいるのかを考えて欲しい。様々な利害に目がいく球団職員等と違って、純粋に応援しているファンのニーズというものは正しい方向を向いているものだ。
球団は「ファンあってのプロ野球、ファンあってのチーム」という視点がずれてないか?
〝強竜軍団〟だった頃のチームとファンの幸せな関係を取り戻すべく球団は現状を把握し改善努力を望みたい。

水口審判員やっと1軍の試合で見られた決めポーズ!

2022年07月26日 | 日記
7/19(火)ドラゴンズVSベイスターズ12回戦
球審=#54水口審判員(8年目)



今シーズン初めて観戦日にお気に入りの審判員が球審を務めてた。
ファームでは、今シーズン何度か水口審判員を見ることはあったが、なかなか一軍のゲーム出場での勇姿を見ることがなかった。


(今シーズン、6/7ナゴ球=D×Cで球審を務めた)

水口審判員と言えば、球審時のフルフェイス型マスクがトレードマーク。




NPB審判員の中では、まだまだ駆け出しの若手審判員。
この日の塁審は森・石山・名幸のベテラン審判員を従えての球審。ゲーム前から楽しみでならない。



この日もフェアプレーかつスピーディーなジャッジメントはいつもと変わらない。
イニング間や投手交代時などの球数もゲームの流れに応じてバッテリーに的確に指示。
テキパキ、ゲームを進行させてくれた。




5回表ベイスターズ攻撃時、小笠原が三者三振締め。2死後に桑原を見逃し三振に切って取った場面では水口球審のオリジナリティー溢れる〝決めポーズ〟が飛び出した!声もスタンドまで届く迫力あるストライクジャッジが響き渡った。


敷田審判員の〝卍〟や白井審判員の〝右フックアイ~ン〟など、個性溢れる審判員の決めポーズは今後も見逃せない。

苦手ベイスターズに勝てません…。

2022年07月21日 | ナゴド観戦
◇7/18(月)ベイスターズ11回戦

先発 ドラゴンズ=高橋宏
   ベイスターズ=ロメロ

デ|002 000 000|2
中|100 000 000|1

敗=高橋宏 勝=ロメロ

『高橋宏 見殺し・・・』



ドラゴンズの先発投手陣は辛いねぇ…。QSしても、先発の責任投球回数3点以内くらいに抑えても勝ち投手になれないのが今のチーム事情。
この日の高橋宏はQSのその上、HQS(ハイ・クオリティ・スタート=7イニング以上を投げ2自責点以内で抑える)
7回・3安打・自責点2・12奪三振。
こんなベストピッチしても打線の援護に恵まれず勝てません…。
高橋宏言わく、「三振を100個取ったから勝てるわけじゃないので。今回は流れを完全に渡してしまった一発だったので、勝たせる投球じゃなかった。ベンチから見ていた人は12個も三振取ったとは思っていないし、あの一発がずっと頭に残ったまま試合に入っていたので、自分も12個も三振を取った気はなかった。」
19歳高卒プロ2年目の若者に、こんなコメント言わせるなよ💦
先輩たちの打線の援護を期待したい!

9回には谷元が登坂。
プロ14年でようやくたどり着いた節目の記録。37歳チーム最年長投手は、この日ベイスターズ打線を三者凡退に打ち取り、プロ野球史上104人目となる500試合登坂を達成した。
おめでとうございます。💐

本当にドラゴンズ投手陣は頑張ってるのになぁ…。

◇7/19(火)ベイスターズ12回戦

先発 ドラゴンズ=小笠原
   ベイスターズ=石田







デ|011 000 000|2
中|300 000 00X|3

勝=小笠原 敗=石田 S.=R.マルティネス
HR=ビシエド8号

初回、ドラゴンズには珍しくランナーが2人たまった場面で、ドカンと一発が出た。ビシエドの先制3ラン本塁打!



先発・小笠原は初回こそスムーズに立ち上がったが、2回以降ピリッとしなかった…。




勝ち投手の権利を得る5回まで何とかリードを保ったまま6回のマウンドへ上がったが…連続安打でたちまち大ピンチ、ベンチが動いた。
今シーズンケガや不調などでベンチの信頼度を落とし、勝利の方程式から外れている祖父江をマウンドに送った。


6回、ワイルド・祖父江!
マウンドに上がった祖父江の投球練習を見て昨シーズンまでのキレが戻ってきているのを感じた。また、髭を蓄えたワイルドな祖父江になってた👀。結果は遊ゴロ・三ゴロ・遊ゴロと圧巻なピッチングでピンチを救ってくれた。祖父江は祖父江らしくワイルドな祖父江の方が良いよね。




その後、7回は、ムードメーカー・藤嶋!




8回、クール・清水!





9回、クローザー・ライマル!


























対ベイスターズ、バンテリン初勝利!
(前半戦が終わろうとするこの時期にかい…😒)

◇7/20(水)ベイスターズ13回戦

先発 ドラゴンズ=笠原
   ベイスターズ=大貫

デ|000 220 101|6
中|000 000 202|4

敗=笠原 勝=大貫
HR=木下5号 福田1号

今シーズン、ベイスターズにやられっぱなし…。
この3連戦、またしても勝ち越しならず。
2勝10敗1分・・・ほぼほぼ今シーズン横浜銀行から返すあてがない借金を作る形となっている。

ゲームの見どころと言えば、この人のイニング跨ぎ登板。
ナイスピッチ👍
起用法を考えても良くないですか…?


諸事情あってセ強スワローズに勝ち越しました!

2022年07月16日 | ナゴド観戦
7/13(水)スワローズ12回戦

先発 ドラゴンズ=小笠原
   スワローズ=高橋
2015年・小笠原は夏の甲子園優勝投手、2014年・高橋は春の甲子園優勝投手、同学年同期入団対決。





ヤ|200 100 000|3
中|000 001 41X|6

勝=福 敗=木澤 S=R.マルティネス
HR=加藤翔1号

先発・小笠原は初回、村上にドでかい1発を喰らってしまう…。
木下の強気のリードはインコース!?甘く入っちゃいました。
4回にも味方のエラーも絡み追加点を与えてしまう。
一方、相手先発・高橋は素晴らしい立ち上がりを見せ4回までパーフェクト。
5回裏にビシエドが左中間フェン直の二塁打を放つも後続が凡打。
チャンスは6回裏、3連続安打で無死満塁とするが、得点はビシエドの押し出し死球の1点のみ。しかしこの回の攻撃が相手ヤクルト投手陣にボディーブローの様に効いていた。
初回からエンジン全開で飛ばして来た高橋は6回裏の大ピンチを押し出しを挟むがアウト3つを最後の力を絞っての全力投球は、ストレートを投げる際マウンドからうめき声がスタンドまで聞こえるくらい息が上がってた。球数も100球を超えたこととチームもリードしていることから、ヤクルトベンチは7回からブルペン陣に任すかたちとなったが、コロナ感染により登録を外れた勝ちパターンの右の清水も左の田口もいない状況。
戦前、私が思っていた展開が待ってた。野手は元々選手層が厚くレギュラー陣と代わらぬ活躍は出来る選手ばかりだが、投手陣は普段のベンチメンバーからはちと落ちると見ていた。
案の定、7回裏にマウンドに上がった木澤は制球を乱し1安打2四球とたちまち1死満塁となったところで今野にスイッチ、一気に同点逆転と期待が高まる中、続く大島は平凡なファウルフライを打ち上げてしまう。
「この回もかぁ…」という空気が漂う中、打席には岡林。
立浪監督から何やらアドバイス?



6回裏に無死満塁で空三振を喫しているだけに(守備では4回表、浅いライナーを落球し追加点を献上)リベンジに燃えていたはず。2球目の高めストレートを左へ弾き返し打球は外野レフトフェアゾーンを転々する間に、1塁ランナーを事前に代えていた(ベンチワーク的中🎯)高松までホームに還えってくる走者一掃タイムリー二塁打となった。



続く木下にもタイムリーが飛び出し、一気に4点を入れ逆転に成功した。
8回裏にも加藤翔の今季1号ソロもあり終盤の大逆転。
8回清水、9回ライマルと盤石な投手リレーにより勝利しました。







7/13(木)スワローズ13回戦

先発 ドラゴンズ=笠原
   スワローズ=小川

ヤ|100 000 000|1
中|101 000 20X|4

勝=笠原 敗=小川 S=R.マルティネス
HR=木下4号

先発・笠原は初回に満塁のピンチを背負ったが、なんとか最小失点で切り抜けた。
5回90球5安打1失点で1082日ぶりの勝利投手となった。
攻撃は3番に入った木下が4得点全打点を叩き出した。文字通りバッテリーの活躍によりチームは3連勝。



この日のヒーローインタビューは笠原と木下。
笠原は「本当に初回はどうなることかと思っていたんですけど、(球が)暴れまくっていたので応えられているのかどうかわからなかったですけど、木下さんのサインを信じて最小失点で切り抜けられました。」
「やっぱり3年間もどかしい思いをしていたので、その中でこういうふうに首脳陣の方が使ってくれていたので、絶対勝ってやろうと思って、やっと勝つことができました、ありがとうございます。」

木下は「笠原の家族が見に来ていて。家族ぐるみの付き合いで、彼の娘が好き。娘さんのために打ちました。」

久しぶりのヒーローインタビューに緊張しまくりの笠原に対し、木下のコメントはスタンドのファンに笑いを取るなど、お立ち台でも木下は笠原をリードしてこの日を締めくくった。

後半戦前に戦力補強整えて下さいよぉ~。

2022年07月14日 | ファーム観戦
7/13(水)ファームホークス19回戦



先発 ドラゴンズ=福島
ホークス=杉山




中2-3ソ
敗=福島 勝=杉山

戻り梅雨の様なここ毎日。この日は貴重な晴れ間☀️
昨日は雨で中止でしたが、しっかりグラウンドコンディション整えてくれてます。いつもグラウンドキーパーの方々には感謝です。





今日も何かしら良いプレー良い情報があればとホットプレートの上にいるような暑い熱いナゴ球で弱いか弱いドラゴンズ観戦です。

先日、オリックスとの交換トレードでドラゴンズにやって来た後藤駿太外野手が2番ライトでスタメン出場です。





非常にカッコの良い選手。
ドラゴンズでもう一花咲かせてもらいましょう。
試合前の声出しに指名され、気合いを入れました!



先発福島は1回を無難に立ち上がったが、2回表今シーズン育成契約となった長打力のある黒瀬に1発を浴び、その後制球の乱れにより追加点を与えてしまう。
😱私の心の中の叫び①
「黒瀬は今季7号てか…。同チームのリチャードの9本に続くウエスタン2位。こんな選手をソフバンにお願いして獲得して下さい。」
その後は彼本来の重たいストレートが随所で冴え、6回1/3を3失点にまとめた。
一方、相手の先発は今シーズン1軍のドラゴンズ交流戦3戦目で先発登板した杉山。伸びのあるちょっとスライドする150キロオーバーのストレート、切れ味鋭いスライダー、もはやファームで投げる投手ではない。
5回1安打1四球無失点。お手上げ状態の快投を見せつけられた…。
何故か甲斐がここにいた?ケガでもあったのかな?



甲斐キャノンは見れなかったものの、さすがJAPANの正捕手、味のあるリードするなぁー。
投手が代わった6回裏、
(#2スチュワード=メジャー1巡目指名の逸材右腕)
😱私の心の中の叫び②
ファームとはいえ、ホークスは次から次へ良い選手が出てくるもんだ…。」



無死一塁、代打ガルシアのバットから快音が響いた。パワフルなバッティングは中越え二塁打は来日初安打。




続く直倫が右前タイムリー。三好が左犠飛で追加点。
その後、7.8回と逆転のチャンスを作るも、1軍の右へならえとばかりチャンスがピンチとなり追加点を奪うことが出来ず…。
😱私の心の中の叫び③
「ウエスタン・リーグ、チーム打率1位は何処へ…。」
「🐝・れ・ん・ぱ・い・・・。」


PS.キューバの育成選手の生存確認出来ました。
今年3月、先にファーム公式戦に出場しているガルシアとともに来日して以来、ほとんど情報などなかった#202アルバレスがブルペンで投球しているのを発見👀
体型は長身で細身、ブルペン捕手を立たせての投球ながら重そうなストレート投げてた。
来シーズンの秘密兵器にならないかなぁ😔