6/4(土)楽天2回戦
ナゴヤドーム15時プレイボール
ドラゴンズ 大野(22)vsイーグルス釜田(21)
いきなり2点取られてる…
昨夜のおかしな応援そのままに…
6/3(金)look back
中1-3楽
敗 ジョーダン 勝 塩見
谷繁監督談話
【先発したジョーダンについて】
今日は、悪くは無かったんじゃないですか。
充分投げてくれたと思います。
【打線について】
今日、チャンスと呼べるチャンスは一度だけ。
楽天は、勝負に出て1点が出たが、
中日は、勝負に出て1点が出なかった。
そういうゲームですね。。
【借金1になったことについて】
そうですね、ひとつずつやっていくしかないですね。
【明日先発・大野について】
とにかく、勝つピッチングをすると思います。
[勝手なつぶやき]
昨日のゲーム…
この時期に自力優勝がなくなった楽天に完敗はないやろ💢
自分的には、今シーズン最低のゲームでした。
勝つ為にベンチは何か指示を出していたのか?
打者はただ来る球を振りに行ってるだけ…
見てても策のなさに呆れるばかり、どうしたいのか意図が分かりません=勝てません‼
監督のコメントも何だかなぁ~
「楽天は勝負に行って1本出て、
中日は勝負に出て1本出なかった。」って?
確かに楽天は左対左でも切り札使って結果でましたね!
ドラ切り札出しましたか?
あの場面は野本でしょ!
今、ドラの切り札は間違いなく野本‼結果同じであったにしても諦めれます。
それが切り札と言うもの。
グランド内では、本当に切ない内容でした。
また、スタンドでも応援団の差が出ました…
応援団と名乗ってるのであれば応援と言うものをもう一度頭の中で理解しゲームの状況を判断し行動に移さなければ昨日の様、選手もファンもクエスチョンマークの中ゲームを潰してしまう。
(8回裏、大島が内野安打後2盗し、その後3塁へ、チャンスが来た‼ドームにチャンテ3が鳴り響く中、突如ラッパが止まった?‼「なんでや?」上昇ムードの流れが止まった!馬鹿げた応援の演出によるるものはアカペラを選択=チャンスが潰れてしまいました。)
応援団と一括りに書いてますが、団員の1人のスタンドプレーは日に日に度を増してる。
この団員は今の球団公認応援団が出来る前、ライスタ上段でいつも大勢で散々好き放題騒いで警備員に目をつけられてた連中の1人。
こんなんを応援団に採用した球団職員は節穴か?
結局、応援団員となっても好き放題やってる始末。
今は団員となり、ドーム職員に警備員に見守られ好き放題やっている。
何が良くて何が悪いのか?立場変われば…
応援とは?と調べると?
「競技・試合などで、声援や拍手を送って選手やチームを励ますこと。」ですね!
昨日の様な応援は応援ではなく、団が勝手にアレンジして自分をアピールしたい為の行為すぎない。
日本のプロ野球は鳴り物に合わせた応援スタイルは選手に浸透してる。
選手はその応援歌に励まされバッターボックスで闘志を燃やしてる。しかし突如応援が止まってはリズムが狂ってしまう。
プレーに注目するのでなく、ファンも何が起きたの?っと応援団の方を確認してしまう。なんでやぁ💢
黒子に徹しろよ!
もう一度言います。
誰に向けての応援団は応援なのですか?
グランドに向けてラッパ鳴らして太鼓叩いて、選手に応援しましょ!
色々やりたいなら手作りで良いのでボードでこれから何するとアピールして下さい。
どっちらけの応援は御免です。
どうか、団員の中からも声を上げて下さい。「今のままで良いのかと‼」
それに引き換え楽天ビジター席は少数でしたが、応援団筆頭に真剣に応援頑張ってたのがゲーム結果となりましたね!




今シーズン観戦歴15勝10敗1分
ファーム5勝1敗
ナゴヤドーム15時プレイボール
ドラゴンズ 大野(22)vsイーグルス釜田(21)
いきなり2点取られてる…
昨夜のおかしな応援そのままに…
6/3(金)look back
中1-3楽
敗 ジョーダン 勝 塩見
谷繁監督談話
【先発したジョーダンについて】
今日は、悪くは無かったんじゃないですか。
充分投げてくれたと思います。
【打線について】
今日、チャンスと呼べるチャンスは一度だけ。
楽天は、勝負に出て1点が出たが、
中日は、勝負に出て1点が出なかった。
そういうゲームですね。。
【借金1になったことについて】
そうですね、ひとつずつやっていくしかないですね。
【明日先発・大野について】
とにかく、勝つピッチングをすると思います。
[勝手なつぶやき]
昨日のゲーム…
この時期に自力優勝がなくなった楽天に完敗はないやろ💢
自分的には、今シーズン最低のゲームでした。
勝つ為にベンチは何か指示を出していたのか?
打者はただ来る球を振りに行ってるだけ…
見てても策のなさに呆れるばかり、どうしたいのか意図が分かりません=勝てません‼
監督のコメントも何だかなぁ~
「楽天は勝負に行って1本出て、
中日は勝負に出て1本出なかった。」って?
確かに楽天は左対左でも切り札使って結果でましたね!
ドラ切り札出しましたか?
あの場面は野本でしょ!
今、ドラの切り札は間違いなく野本‼結果同じであったにしても諦めれます。
それが切り札と言うもの。
グランド内では、本当に切ない内容でした。
また、スタンドでも応援団の差が出ました…
応援団と名乗ってるのであれば応援と言うものをもう一度頭の中で理解しゲームの状況を判断し行動に移さなければ昨日の様、選手もファンもクエスチョンマークの中ゲームを潰してしまう。
(8回裏、大島が内野安打後2盗し、その後3塁へ、チャンスが来た‼ドームにチャンテ3が鳴り響く中、突如ラッパが止まった?‼「なんでや?」上昇ムードの流れが止まった!馬鹿げた応援の演出によるるものはアカペラを選択=チャンスが潰れてしまいました。)
応援団と一括りに書いてますが、団員の1人のスタンドプレーは日に日に度を増してる。
この団員は今の球団公認応援団が出来る前、ライスタ上段でいつも大勢で散々好き放題騒いで警備員に目をつけられてた連中の1人。
こんなんを応援団に採用した球団職員は節穴か?
結局、応援団員となっても好き放題やってる始末。
今は団員となり、ドーム職員に警備員に見守られ好き放題やっている。
何が良くて何が悪いのか?立場変われば…
応援とは?と調べると?
「競技・試合などで、声援や拍手を送って選手やチームを励ますこと。」ですね!
昨日の様な応援は応援ではなく、団が勝手にアレンジして自分をアピールしたい為の行為すぎない。
日本のプロ野球は鳴り物に合わせた応援スタイルは選手に浸透してる。
選手はその応援歌に励まされバッターボックスで闘志を燃やしてる。しかし突如応援が止まってはリズムが狂ってしまう。
プレーに注目するのでなく、ファンも何が起きたの?っと応援団の方を確認してしまう。なんでやぁ💢
黒子に徹しろよ!
もう一度言います。
誰に向けての応援団は応援なのですか?
グランドに向けてラッパ鳴らして太鼓叩いて、選手に応援しましょ!
色々やりたいなら手作りで良いのでボードでこれから何するとアピールして下さい。
どっちらけの応援は御免です。
どうか、団員の中からも声を上げて下さい。「今のままで良いのかと‼」
それに引き換え楽天ビジター席は少数でしたが、応援団筆頭に真剣に応援頑張ってたのがゲーム結果となりましたね!




今シーズン観戦歴15勝10敗1分
ファーム5勝1敗
先週の土日の楽天戦は観戦に行けなかったけど、応援団全員集合してたみたいですね。全員で何人いるかは分からないけど...
今の応援団が出来て2年目、最近は特に目立ちがりやの自己満足の集まりばかりで本当に腹が立つ!
チャンステーマの基準も分からない、突然訳の分からないリードをしたりタオルを振れとか...
球団公認の応援団なのに球団も今の状態でいいとでも思っているのですかね?
周りの意見も聞かない、「騒ぎたいやつは退場にすればいい」とか訳の分からない事ばかり言って逃げってしまう...
今は名古屋の応援団のみ?ビジター応援団(関東や関西)を作るとかして意見交換したり、応援団員を増員するとか少しは変わって欲しいのが率直な意見です。
名古屋の応援団がもし問題起こしたらどうなるのですかね?
多分何も変わらないと思いますが...
いろいろ文句もありますが、懲りずにドラゴンズを応援します。
誰かわかったらごめんなさい (笑)
完全に私物化してますね…
応援にカッコつける必要がないと思います。
とにかく選手にエールが送ることが大切と思います。
個人応援歌から突如チャンテしてみたり、アカペラしてみたり意味がないですねU+203C
それを意見しに行くだけで(良くなればと思い)球団側はうるさいやつは排除=出禁にしてしまう現状は如何なものか?
昔から熱く応援して来たからこそ、納得出来ない応援に意見したい。
当たり前のことが、この中日球団は当たり前でなくなってることさえも気がつかなくなってます。
他球団の応援団は昔からの伝統があり組織としてフランチャイズだけでなく各地に連合応援団という形を保って団員個人の暴走を出来ない様にしています。
ドラゴンズも旧応援団はこの組織形態でお互いの会で切磋琢磨してきたからこそであったと思います。
新応援団は1つしか会としていないので、この暴走男の独裁となって、意味のわからない応援となってしまったのではないかと自分なりに考えます。
どうか、他団員の応援に対する気持ちを良い方向にまとめて頂きたい。
管理人さん、コメントされた方へ。
今の応援団のことには本当に同感ですね!
何故?意味の分からない応援をしたがるのかと考えると、応援というものを利用して団員本人が目立ちたいだけしか考えられません。
「しっかり応援しろよ!」と応援団の前で意見したら排除する球団は何だか「臭いものには蓋をする」的な様にしか思えませんね。
より良い応援スタイルを目指すのであれば、もっといつもいる常連のドラファンに逆に意見を求めるくらいの謙虚差が大切かと思います。
スタンド内で意見出来ないのであればご意見箱でも設置して欲しいくらいです。
自分も意見して警備員に注意警告されました!
どうにも納得行かないです。
今に熱いファンは間違いなく応援団と揉めると思いますよ!
自分勝手な意見すいませんでした。
本当にその通りだと思います。
何だか応援団はすべて正しいみたいになってるのは如何なものか?
やはり、ダメなものはダメだと言ってやらないとどんどんおかしな方向に行ってしまいますよね。
意見箱は良い案だと思います。
応援団もずいぶん参考になると思います。
ストレス解消にと応援に行って逆にストレス溜めちゃっててはね。
「原点はドラゴンズの野球を見て素直に応援出来ればそれで良しU+203C
意味の分からない応援はやらなくて良しU+203C」
今の応援団いらないよね!
こんなファンの声に球団は耳を傾けて下さいな!
この球団公認応援団のTwitterでこんな内容を見ました。
Twitter本文です。
「本日もナゴヤドームにお集まりいただいたドラゴンズファンの皆様、遅くまでお疲れ様でした。選手は試合終了まで諦めずに戦っています。我々ファンも試合終了まで出来れば残っていただけるとありがたいです。今日の光景はすごく悲しかったです。苦しい時こそ応援するのが真のファンではないですか。」
公式の立場でTwitterにてよくこんな書き込みしましたね!
だったら色々と用事などで泣く泣く帰らなければいけない人などは真のドラゴンズファンじゃないんですか?
この内容にずいぶん納得いかない方から反論の書き込まれてました!
自分も本当に悲しくてTwitterに書き込んでやりましたが、彼らは何様ですか!
もっと自分たちの立場をわきまえて節度ある行動言動をしてもらいたいです。
あまりにも悲しく意見する場がなくて、ここ管理人様の所に書かせて頂きました。
最近の応援団をみて
言われる通り誰のための応援なの?
って思っちゃいます。
最近チャンテのサウスポーの
「大きな声でー!」とかの合いの手を
やめるように言っているみたいですね。
ロッテの応援みたいに
応援を揃えたい気持ちは分かりますが、
今のドラゴンズ応援団では無理!
だったら応援団もアカペラ応援やったり
トランペットの応援を
勝手にアレンジするなって思います。
ここ最近現地で応援して思ったこと。
中日のドラゴンズ応援団さんには
これ以上調子に乗らないでほしい。
個人的な意見ですいません。
自分もこのツイートは見ました。
ずいぶんな方から書き込まれてましたね。
一応、公式とあるのだったらこの内容はないですね…
野球のドラゴンズの応援、観戦は人それぞれです。
この内容を友達とかグループとかでのことならまだ分からんでもないですが、今この応援団のまた公式Twitterにての立場で書くことじゃないです。
これを書かせた球団はもっと愚かかと思います。
悪口でなく、本当にドラファンの代表としての応援団を目指して欲しいですね!
今日は西武プリンスドームにてビジター応援に行ってきました。
悔しい敗戦でした。
ただ、球場の雰囲気のホームライオンズファンはとてもまとまりある応援であったと思います。
外野応援席はもちろん内外野一体の盛り上がりをナゴドでは感じることの出来ないものを感じました。
どうぞ、応援団ももっと色々な意見を聞きより良い応援スタイルを作って行って欲しいし、してもらはなくてはならないです。